dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20人でパソコンクラブをしています。Win7or8.1を使っています。メールはWindows EssentialsのWindows Live Mailを使っていました。メールアドレスは各人個別のプロバイダメールやwebメール、そして全員hotmailを使っていました。数か月前MicrosoftからWindows Live Mail+hotmailは、通信ができなくなるというメールが来たので、全員Windows Live Mailを止めて、OfficeのOutlook2010or2013を使い始めました。アドレス帳やメールアカウントは特定の方法で移行しました。
 この頃になって、1人、2人とOutlookでhotmail送受信ができなくなってきています。いま、5人できなくなっています。私は、Win8.1+Outlook2013でまだ使えています。使えなくなった人には、Outllookで使用しているhotmail以外のメルアドは、送受信できるのでそちらを使うか、Web上のOutlook.comでは、hotmailのメールの送受信ができるのでそのやり方を教えています。
 エラーメッセージは出ませんが、メールなどがなくなってしまうので気が付きます。一人だけエラーメッセージが出るので書きます。
 ・エラー 0x8004102Aが報告されました。フォルダ階層の同期中にエラーが発生しました。
 ・エラー 0x8DE00005が報告されました。メールアカウントの同期中にエラーが発生しました。web上でメールにアクセスしてアカウントが正しく構成されていることを確認してください。
  エラー:3219 Server:An Error occured in looking up the user's infomation in msrve

 もしかしたらWindows Live MailからOfficeのOutlookへの移行のやり方がまずかったのかなと考えています。Outlooへhotmailのアカウントをマニュアルで入れ直すのがいいのかもしれませんが、やり方が分かりません。また、(よく分かっていないのですが)POP3とかIMAPとかの設定を触るといいのかもわかりません。

A 回答 (12件中11~12件)

「はい」にしただけではダメです。


サーバーも変更されてしまっているので「Outlook2010 or 2013」の方でも修正が必要になります。
以下を参考にメール設定を作り直してください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
なお、POPサーバーは「pop-mail.outlook.com」ポート「995」暗号化「SSL」、SMTPサーバーは「smtp-mail.outlook.com」ポート「587」暗号化「TLS」または「SSL」で設定してください。
    • good
    • 0

以下を参考に設定しなおしてみてください。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9252625.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。hotmailの送受信ができないパソコンの設定を見せてもらいました。確かに(デバイスやアプリでPOPを使用する)が「いいえ」になっていますが、これを「はい」にしても駄目なようです。私のパソコン(Win8.1+Outlook2013)も「いいえ」ですが、自分のパソコン上で送受信ができますので、これが原因ではないようです。駄目な人のパソコンは、
 Windows7:3人  Windows8.1:2人 です。

お礼日時:2016/09/12 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!