dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人から専門学生になり経済的にあまり余裕がないので
教育ローンを組みたいと思っています。

月5間円ほどで2年間希望です。

学生支援機構の金利が安いと聞いたのですが
自分の親以外に収入を証明する公的な書類がいるとのことで
学校入学の際に保証人になってもらった親戚はいるのですが
ローンの保証と収入の公的書類をお願いできるような人がいない状況です。

保証料を払って親以外の保証人を不要で受けられる制度があるとのことで
みましたが月5万円に対して1884円でこれは実質的に金利3.8%となるのでしょうか?
http://www.jasso.go.jp/sp/shogakukin/seido/hosho …


他に金利が安いローンはないかと見ていたら日本政策金融公庫
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
がありホームページに金利1.90%で保証人が不要とのことなのですが
こちらで借りたほうが安上がりなのでしょうか?

2つのローンでどちらがいいでしょうか?
また親以外に保証人が頼めない状態で他に金利の安い学資ローンはないでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

日本学生支援機構は国の奨学金を扱う機関で、日本政策金融公庫は国の教育ローンを扱う機関です。


ですからそもそも貸与の仕組みが異なります。
奨学金であれば、貸与を受けるのは学生本人です。
そして返済は学業を終えてから始まります。
教育ローンは学生本人が貸与を受ける場合は、成人して独立した生計を営んでいる事が条件になりますし、返済は在学中から始まります。
ただし、利息のみの返済で良いという猶予はあります。

親以外に保証人が頼めない場合、となるならば親御さん名義では借りられないという事になりますよね?
そうなると選択肢は奨学金となるのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/11/28 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!