
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ごく簡潔に書きますね。
①マヨネーズ、腐らない
⇒正確には「腐りにくい」です。食品が腐る原因は、タンパク質等を微生物が分解することです。マヨネーズは原料のうちのたんぱく質である卵を腐らない油と殺菌効果のある酢で覆うことで、微生物を遮断し、繁殖を抑えていることで腐りにくくなっています。逆に言えばこの構造(バランス)が崩れてしまうと腐ることもあります。
なお、食品が腐る・腐らないの大きな条件は微生物の侵入と繁殖が防げるかどうかです。たとえばレトルト食品などは特殊なパッケージで微生物を遮断し、高温高圧殺菌で内部の細菌をゼロにしているので腐りません。腐らない=食品添加物というわけではないんですね。
②賞味期限は、開詮後1週間と非常に短いですが
⇒賞味期限は未開封の状態であることが条件ですので、開栓後の賞味期限というものはありませんし、開封後は何日間なんて決まりもありません。そんなことが書いてあったら法に触れる可能性があります。
「開封後は1週間」と書いてあるとすれば、それは製造メーカーからの「念のため早めに食べてね」という単なるおすすめであって、法による基準に則ったものではないです。
①油が分離するだけで、食べるのは1年経っても大丈夫ですか?
⇒油が分離するということは①のバランスが崩れてしまうということです。大丈夫とはいえません。また油は腐りはしませんが酸化はしますので、分離するような状態にあったマヨネーズは油脂酸化が進んでいる可能性があります。油脂の酸化は立派な食中毒の原因となります。やめたほうがいいかと思います。
No.7
- 回答日時:
マヨネーズは腐ってしまう卵を酸化はしても腐らないサラダ油、殺菌力のある塩と酢でコーティングして細菌が卵に触れられないようにしています。
マヨネーズに病原菌を混ぜこんでも死滅するほど協力です。
でも分離してこのコーティングが剥がれれば卵黄が細菌に触れれば腐ってしまうのです。水分も分離させるので料理に使ったときは早く食べましょう。
空気中にも水分があるしお酢の成分も揮発性があったり、油も酸化するので開栓後、長期に大丈夫かどうかは条件によりますが、保証できませんね。
No.6
- 回答日時:
手作り品だと変質が早いです。
大手の製品だと高性能な機械で作りますので、
しっかりと冷蔵庫保存していれば開封後でも、
賞味期限切れから2年は大丈夫です。
これをやった経験者です。
No.4
- 回答日時:
正確には、マヨネーズは、腐らないのではなく、非常に腐りにくいのです。
マヨネーズは70パーセントが植物油で、これは腐さりません。さらに、食酢と食塩も配合されていますが、酢には殺菌力があり、食塩は細菌の繁殖を抑えますので、マヨネーズには強い防腐作用があります。
マヨネーズは開封前ですと半年以上の消費期限がありますが、これには安全係数が乗算されていますので、実際には一年が経過していても大丈夫です。お勧めは出来ませんが。
開封後ですと、メーカが指定している賞味期限は一週間ほどですが、実際には半年くらいは大丈夫でしょう。一年経過しても大丈夫かも知れませんが、これも止めておいた方が良いと思います。
なお、マヨネーズは、10℃~30℃くらいが一番乳化状態が安定していますので、冷蔵庫に入れるよりも常温保存の方が長持ちします。メーカの賞味期限は、常温保存の場合です。

No.3
- 回答日時:
腐らない食品はありません。
正確には腐りが遅いように作られているのです。理由は、マヨネーズが入っている袋に書いてあります。そういうもの見てないの?食品には皆表示するように義務付けられています。賞味期限とは、どういう状態のことかも。そこの袋に説明してあります。開封後、正常な状態(冷蔵庫)で何日間と決められています。これをテーブルの上に放置しての期限ではありません。なお、賞味期限は、あくまでもメーカーが正常な使い方を前提に、食品に責任を持つ期限のことです。
なので、もったいない、まだ食べられるかどうかは消費者が判断してください。期限を過ぎたときに、これを食べたために下痢腹痛などが起きた場合は、訴えることはできません。ほとんどの人が食べています。使っています。味見しておかしかったら捨てています。これら加工食品には、化学薬品である食品添加物が入っているので期限より長く持ちます。
ほとんど食べられます。現に、期限切れの品を安く売っている店もあります。買う客も承知しているので問題は起きません。半額以下でした。
過日、卵パックを話題にしたテレビ番組を見ましたが。本当は長期間保存できるんだって。何でそんな短期期限にしているかというと、メーカーの責任逃れのものだったそうな。

No.1
- 回答日時:
1年経っても大丈夫です!
上手く 要素がかみ合って腐りません
サラダ油のコーティング お酢塩の殺菌作用。
添加物を入れるとバランスが崩れ腐ることが有るらしい。
http://matome.naver.jp/odai/2137377414227438201
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 納豆は元々腐っているから賞味期限1週間過ぎて食べても大丈夫ですか? 9 2022/11/10 12:53
- 食べ物・食材 賞味期限11月9日の納豆は食べても大丈夫ですか?賞味期限1週間過ぎた納豆は食べても大丈夫ですか? 1 2022/11/16 16:38
- 食べ物・食材 冷蔵庫の奥から賞味期限の切れた充填豆腐が出てきましたが 賞味期限の三週間切れてる豆腐は食べられると思 3 2022/08/04 14:27
- その他(料理・グルメ) 賞味期限の切れたサラダ油を使ってしまいました。 ホットケーキを作るのにサラダ油を少し使いました。 食 5 2023/05/20 00:00
- スーパー・コンビニ 最近スーパーで賞味期限切れの食べ物が激安で売ってましたか食べれますか?商品によって1年前のもありまし 7 2022/09/30 05:54
- 食べ物・食材 【酒,みりん,濃口醤油,酢】それぞれ賞味期限はありますが過ぎても炒め物なら大丈夫なものはどれですか? 3 2023/05/25 14:20
- 食べ物・食材 開封しているきな粉ですが、賞味期限が2022.11で賞味期限切れです。 さらさらしています。 食べて 9 2023/01/25 21:07
- レシピ・食事 賞味期限を1週間過ぎたカップラーメンを食べる勇気はありますか? 4 2023/01/06 18:07
- 食べ物・食材 卵 賞味期限切れ1週間 みなさんは食べますか? 冷蔵庫にて保存してました。 逆に賞味期限切れて何日ま 13 2023/04/07 18:59
- 飲み物・水・お茶 牛乳の賞味期限について 4 2022/05/04 05:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たこ焼き屋、お好み焼屋のマヨ...
-
鶏肉の消費期限切れについて
-
めんたいこって焼くとたらこに...
-
たらこは焼く、明太子は生でい...
-
お好み焼き屋さんのマヨネーズ...
-
ペペロンチーノをよく作ります...
-
たらこマヨや明太子マヨは冷凍...
-
お好み焼き用マヨネーズの作り方
-
マカロニサラダは好きですか?
-
マヨネーズをまろやかにしたい...
-
ドライ加工された明太子ってあ...
-
皆さんおはようございます、ス...
-
スーパーの棚に沢山並んでいる...
-
マヨネーズの賞味期限切れ食べ...
-
マヨネーズ、腐らないと聞いた...
-
唐揚げにからしマヨネーズをつ...
-
千切りキャベツには、何をかけ...
-
マヨネーズを酸っぱくさせたい...
-
カップ焼きそばにゆで卵とマヨ...
-
今日の海老料理、どっちがいい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たこ焼き屋、お好み焼屋のマヨ...
-
1年前の未開封のマヨネーズが...
-
めんたいこって焼くとたらこに...
-
たらこは焼く、明太子は生でい...
-
マヨネーズ、腐らないと聞いた...
-
コメダ珈琲でマヨネーズって別...
-
マヨネーズをまろやかにしたい...
-
鶏肉の消費期限切れについて
-
とびっこ(トビウオの卵)をよ...
-
あなたはどうしますか? ツナ缶...
-
マカロニサラダを作ると時間が...
-
マヨネーズを酸っぱくさせたい...
-
お好み焼き屋さんのマヨネーズ...
-
瓶入りのマヨネーズの味
-
マヨネーズの賞味期限切れ食べ...
-
ドトールのマヨネーズ
-
たらこや明太子と生野菜の食べ...
-
外装で包んでおくとマヨネーズ...
-
たらこの生食用って?
-
お好み焼き用マヨネーズの作り方
おすすめ情報