
私は昨年、初級ではありますがWeb関係を短期間教わり、今年からチャレンジしているのが、
フリーソフトのテキストエディター(TeraPad)を使用してhtmlファイルなどを作成し、BBIQの
「ホームページ容量貸し」を利用してウェブサイトをアップしています。
訪問者の数が解ればと思い、index.htmlのページにBBIQで予め用意されているカウンターの
設置をしました。
カウンターの設置はBBIQのサイトの「ホームページ開設の手順」
(http://support.bbiq.jp/other/download/pdfDownloa …)
を見て設置しました。
ただ、そのカウンターはindex.htmlのページから同じサイトの別のページを開いて、
再度index.htmlのページに戻るときでもカウントをします。
また、ローカル環境でページ更新のためindex.htmlを開いてもカウントされてしまうので、
作成時はカウンターを外しています。
これでは同じ方が何度もindex.htmlのページにアクセスをしてカウントされた可能性があり、
カウント数字イコール訪問者数にはなりません。
それでBBIQに、二重訪問者ノーカウント制限などのようなことが出来るのか尋ねたところ、
出来ないと言われました。
そのような訳で仕方なくそのままにしていました。無料のカウンターサービスを利用して
出来ないのかとも思いましたが、時間が過ぎて行き現在ではカウント数が2000件を少し
超えたくらいです。
例えば今から別のカウンターに変えて、二重訪問者ノーカウント制限などが出来るような
カウンター設置の方法があったとしても、カウンターを変えると件数が「0」になって
しまうのではないかと思っています。
もちろん今の件数も重複していて正確な数字ではないと思いますが、でもやはりBBIQの
カウンターをこのまま使用していきたいと思っています。
変な質問をして申し訳ないと思いますが、BBIQのカウンターをこのまま使用して、
二重訪問者ノーカウント制限などをさせるソースというものがあるのでしょうか?
もしも、出来る方法があれば教えていただきたいと思い質問をさせていただきました。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
単純に、同じセッションでの訪問はカウントしないようにすればよいだけですけど・・
フリーのアクセスカウンターだと、20年近く前から存在する有名な、WWW Homepage Access Counter and Clock!( http://www.muquit.com/muquit/software/Count/Coun … )がありますが・・
同一セッションでは、再読み込みをしない限り、サイト内を遷移してもカウンターはカウントされません。ブラウザは、同じファイルを読まない。これはブラウザの機能
しかしreloadするとカウントは加算されます。
それを防止するためには、cookieと、IPアドレスでフィルターをかける。
それ以外に、googleなどのロボットをカウントしないなど正確な値を得ようとしたら大変です。
ロボット拒否
robot.txt で指定
応答ヘッダで指定
プログラム自体に指定
を組み合わせます。
>BBIQのカウンターをこのまま使用して、
それはできません。
カウンターの値を自分の管轄内に作成したファイルに書き込めばよい。
初期値を現在のものにすればよい・・
★ アクセスカウンターは、実際にはほとんど意味をなさないため、現在では設置している人は少ないと思います。
私のサイトは、今確認したら 2,172,3180 になっていた。
今は配布を停止していますが、
@niftyLaCoocan用アクセスカウンター( http://iruka.la.coocan.jp/cgi/counter/LaCounter. … )
では、様々なオプション用意していました。
WWW Homepage Access Counter and Clock!( http://www.muquit.com/muquit/software/Count/Coun … )の機能と変わらないものです。
やはりBBIQのカウンターをこのまま使用するのはできないのですね。
BBIQの担当の方にそのように言われたのですが、ひょっとして何か良い方法があるかなと思い質問した次第でした。
「ORUKA1951」さんの的確なお答えとアドバイスをいただいて、本当にありがとうございました。
昨年初級でweb関係を1カ月ほど学び、サイトをアップして9カ月になろうとしていますが、
参考にさせていただき、少しでもレベルアップをしていきたいと思っています。
No.4
- 回答日時:
設置しているアクセスカウンターというのは閲覧回数(PV)を数えるタイプのほうですね。
訪問人数(ユニーク)を数える場合は次のようなタイプです。
>http://www.ninja.co.jp/counter/
このような特徴があります。
>二重カウント防止機能
>「ページを開くたびにカウント数が増える。」「同じ訪問者が何度もカウントされてしまう。」「管理者のアクセスはカウントしてほしくない!」
このように、カウント方法で困ったことはありませんか?忍者カウンターなら、カウントのルールを設定することができるので、より正確な数値を得られます。

No.3
- 回答日時:
やめた方が良い事をやろうとしている。
誰だって、画面開いてカウンターを見たら気分を害してサッサと去る。
人は何かを計測される事を極端に嫌がる。
ウェブサイトを作るに当たっては、こういう、見る人の深層心理を良く勉強しないと、いけないと思うよ。
チャントしたウェブサイトではこういう対策も万全に採られている。
項目は色々ある。
アクセスを知りたいなら、googleのアクセス解析を使うとかして、とにかく、人目に触れさせない。
ちゃんと有料の教科書をつかって基本勉強すべし。
No.2
- 回答日時:
わたしはFC2の無料のカウンターを利用しています。
http://counter.fc2.com/
設定で、カウントする開始の数字を入力できますし、
二重カウントや自分自身のカウントについても設定できます。
(ただし、これらはクッキーを受け付けていればのことです)
今の訪問者が例えば2000人だとしたら2000から開始すれば
BBIQの数字を引き継ぐことになると思います。
No.1
- 回答日時:
カウンターのデータは、例えば、COUNT.TXTなどとして残っていますので、そのデータを引き継げば良いです。
二重訪問者ノーカウント制限はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/568466.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
htmlの文字が縦書きになる
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
Webサイトの「デザインのみ(コ...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
レスポンシブで困っています・・
-
メモ帳の段落の揃え方
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
FC2カートのテンプレートでの商...
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
完全素人がノーコードWEB制作の...
-
index.htmlがうまく反映されない
-
HTML&CSS メディアクエリにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウェブサイトのアクセスカウン...
-
ブログのボタン
-
リンク先のURLを別の文字にする...
-
Excel で下線が消えてしまうの...
-
パワーポイント:テキストボッ...
-
Google Keepで数字に勝手に下線...
-
URLが青くならない
-
outlook2003にて新規メッセージ...
-
HTMLのbody内に<style>~</styl...
-
本性は醜いが、それを自覚した...
-
Word で下線の色の変え方
-
E-mail中の文章に赤で下線を引...
-
パワーポイントの見出しの線の...
-
アンダースコア(下線)のあるメ...
-
Latexにおける下線のひき方のコト
-
エクセルのセルの下線が消えない
-
AUTOCAD文字の下に同じ長さの線...
-
アンダーラインを引くやり方
-
Word 変換したら、その後...
-
WORD2010 ハイパーリンクの下線...
おすすめ情報