
皆様いかがお過ごしでしょうか?こちらは、釣りの事を色々と勉強中です。
最近は、自分の購入した道具について、どのような材料が使われていて、
どのようにして作られているのか?また、構造はどうなっているのか?等
を調べて、その性能を活かす使い方ができるように、日々研究中であります。
さて今回の質問ですが、タイトルの件についてダイワのホームページを見て
いると、投げた時の竿のブレが早く収まると、飛距離がアップするとあるの
ですが、これはラインが出て行く時に、ガイドとぶつかる時間が短くなる事
で、抵抗が少なくなって飛距離が伸びるという意味なのでしょうか?それ以外
の理由も何かあるのでしょうか?ふと気になりましたので、どうかご回答を
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ティップ(竿先)もしくは竿全体のブレが収まるのが早ければ早いほど、キャストの精度や飛距離が伸びるのは事実です。
竿がブレている際、放出された糸がブレの回数と共に空中で波状を形成します。
これにより、ライン全体にかかる重力に加え、余分に出たラインの量まで重力がかかりますから、それにより仕掛けが下へ下へと落ちてきます。
この事により着水点が近くなるため、飛距離の低下に繋がるというのが一点です。
もう1つは、竿のブレにより道糸の進行方向が不安定になることです。
この事により余分な糸フケが出ますから、仕掛けの飛行をスムーズで無いものにしています。
この事により着水点が近くなり、同様の事象が起きるという訳です。
どちらにせよ、ラインスラック(糸フケ)が安定しない事により着水点が近くなるのが原因ですから、それを解決できる高弾性なロッド、もしくは軽量なガイドによりブレを抑え、飛距離が延びる、というのがメーカーの主張だと思います。
竿のブレは、キャストの際に、グリップエンド(竿尻)を肘に押し当てる事により改善できますから、一度試してみてはいかがでしょうか。
ご回答いただき、ありがとうございます。
なるほど!竿のブレは糸の進行方向にも影響するのですね。
飛んでいる時の糸フケが、飛距離を落としている原因とは、
わかりませんでした。ガイドに糸が必要以上に当たらなければ
いいのかな?と考えてはいましたが、ここまで深い理由がある
とは・・・。まだまだ勉強しなければ! ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
〉抵抗が少なくなって飛距離が伸びるという意味なのでしょうか?
その通りでしょう。
ブレる=ガイドに道糸が当たる
ということは、横方向に道糸に抵抗がかかるわけですから、軽くサミングしているのと同じですし。
ご回答いただき、ありがとうございます。
出て行く糸に対して、ブレーキが掛かってしまい、
結果として飛距離が落ちてしまう事になるのですね。
動画などを見ていると、普及種と高級種の竿の動き
は、かなり違うように見えました。特に振った直後
のブレはだいぶ違いましたね。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ぶれるということは、前後することなので、後ろへ曲がった時、道糸を引っ張る力が加わるからです。
投げ釣りは、腕でなく、竹刀の寸止めのように、投げ切るのでなく、寸止めをして、止めると先の弾力で、飛距離が伸びますが、前に曲がるということは反発して後ろへも、返ってくるので、その回数が少ないのがいい竿ということですね。
ご回答いただき、ありがとうございます。
やはり、いつまでもぶれてしまうと、飛距離に
悪い影響が出てしまうようですね。収束が早い
竿は有利だということですね。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り カゴ釣りの竿、おもりについての質問です。 (1)サーフでカゴ釣りやブッコミサビキをしたいので、ホリデ 2 2022/06/03 14:41
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り 遠投カゴ釣りで100mくらいを投げている達人がいらしたんですが、どうやったらそれくらい投げれますかね 3 2023/05/06 16:15
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り 釣竿について 釣竿を買おうと思うのですが、ダイソーの振り出し竿か釣具屋の1000円の投げ竿どっちがい 3 2022/08/03 22:38
- 釣り 釣り初心者です。 趣味として釣りを新たに始めようと思い、色々調べていたのですが、現在竿で悩んでいます 3 2022/09/05 23:41
- 釣り 河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通 1 2022/06/07 02:01
- 釣り 釣り竿について 2 2023/02/13 18:11
- 釣り 普通の振り出し竿のガイドとかって自分の使い方が悪いんかわかりませんがこれまでに何本ものガイドお取って 2 2023/02/08 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
フロロラインで抜きあげられる...
-
力糸の長さは・・・・・
-
ベストを編む時の毛糸の分量
-
釣りですが、遠投3号竿で100m飛...
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
ロックミシンー表から見える縫...
-
ミシンの下糸がほつれます。対...
-
★磯竿が長すぎて準備が大変!!★
-
投げ釣りの糸を離すタイミング...
-
ユルユルのドラグでバレない理由
-
ラバージグ&アタリ・フッキン...
-
室内干しについてです。 カーテ...
-
ニューハーフの方や女装者に聞...
-
チンコのサイズについて。 長さ...
-
小継のタモの柄の栓が緩いので...
-
投げ竿の継ぎ数について
-
竿が抜けません。
-
舟竿で堤防釣りをしたいのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
編み物 襟ぐりの編み方が分か...
-
(かぎ針)輪編みの輪をしぼっ...
-
投げ釣りで遠投しようとすると...
-
力糸の長さは・・・・・
-
自分の竿は3号でも、全然飛ばな...
-
投げ釣りで仕掛けが潮で流され...
-
力糸を使わない投げ釣り
-
ベストを編む時の毛糸の分量
-
「糸を切る、つける」の意味
-
遠投サビキでのタックル、リー...
-
何センチまで抜き上げられると...
-
「根掛かり」かどうかの判断は?
-
投げ釣り・飛距離が出ないため...
-
かせ板って何ですか?
-
堤防からのカゴ釣りでのドラグ調整
-
ガイドの滑りを良くするにはボ...
-
投げ釣りでの飛距離はどのくら...
-
刺繍糸と普通の糸の違い
-
磯フカセ。高切れします
-
布を中表にして糸で縫う時にひ...
おすすめ情報