
よろしくお願いいたします。
ネット情報で、普通免許で125ccバイクが乗れるようになるという情報がありました。
法改正がされたということは聞いたことがありませんが、法改正のどのような段階なのでしょうか?
私は大型二輪免許保有者ですので関係ありませんが、配達業の起業などでバイクの利用を考えております。またバイク屋にも知り合いがいます。家族で普通免許のみでバイクに興味がある者もいます。
ものすごく気になるのですが、この手の話題は、改正案で消えてしまうことが多いようです。
お詳しい方、よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーとしては、だいぶ前から要望していたことで、ようやく国も検討に入ったということでしょう。
私は賛成です。もっとも私も大型二輪をもっているので、私には関係ありませんが・・
賛成の理由はいくつかありますが、第一に
・1種原付は普通免許で乗れるが、二段階右折やヘルメット着用義務、それにミニバイク講習など厳しくなるばかりで、他の免許のように緩和措置がいままでひとつも行われていないこと
・他国では125CCぐらいまでは免許なしで乗れる国も多く、世界の趨勢が100CCクラスになっていること
・1種原付の50ccは日本だけの規格であり、作るのにコストがかかっていること、世界中で売れている100ccクラスが日本で売れれば、50CCと同じか輸入車などは安くなることも考えられる事
・50CCの規制は時速30キロ制限や二段階右折など厳しいばかりで実情に合わず、交通の流れをむしろ妨げていること
などです。
いまだって、免許取得時にはミニバイク講習を行っているのですから、普通免許取得者は裏面に小型講習を修了したはんこを押したら、小型バイクに乗れるようにすればいいでしょう。
今のままの50CCのほうが私は危ないとおもいますね。
ご回答ありがとうございます。
まだ検討段階ですかね。
ご回答者様と同じで、諸外国に合わせた免許制度にすること、単に普通免許に含めるのではなく、教習講習は必要だと思います。
いまでも、トライクなどと言われる中型大型バイクを3輪にして、普通免許で乗り回している人もいるぐらいですからね。
原付免許を単独でとられた方であれば、一応講習を受講していると思います。私より上の世代はなかったようですがね。
しかし、普通免許の取得では、一部の教習所では原付講習があるようですが、必須ではなかったと思います。普通免許で原付を乗り回す人が危険に思いますね。
No.9
- 回答日時:
現時点では正確なことは何も決定されてません、決まった事では有りません、
業界団体などが要望を定義した段階です、それもごくごく一部の代議士に働き掛けて其れらしい発現をさせた程度の物です、
通常、実現には道交法を始め各種法律の改正などが不可欠です、
下準備として学識経験者などで構成される諮問機関の討論などを踏まえて検討されますから、少なくとも8年くらいの時間が必要な様です、
日本の道交法は日本の物です、世界の趨勢に迎合する必要は無いのでは?、
厳しい試験を緩和する必要も全く有りません、
そもそもが運転免許は誰もが簡単に手に出来るシステムでは困ると思います、
能力の無い者は運転などはすべきでは有りません、其れでなくても欠格事項の撤廃などで本来なら運転に適応しない方も最近では堂々と運転をしてます、
2輪の免許の緩和、大型免許と大型2輪所持(趣味で取得)の回答者としては実現して欲しくない改正です。
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
大変参考になりました。
私も大型二輪免許保有者ですので、簡単に規制緩和はしてほしくはありません。ただ、小型二輪AT限定ぐらいであれば、ありかなと思う次第です。
No.8
- 回答日時:
2020年から普通免許で125ccまでのバイクに乗れるように改正されます。
理由はバイクが売れないのでメーカーから政府への要望があったのと、125なら速度を出せるので原付より安全に走ることができるからだそうです。
なお、原付免許では乗ることはできません。
ご回答ありがとうございます。
バイクメーカーの政治力はどの程度なのですかね?
実現するのでしょうかね?
ただ、せめて講習などを受けた人だけにしてほしいものですね。
私の家族などであれば、指定される公衆ぐらいは受講させますし、田舎ですので、十分な練習をさせたうえで行動に出したいところですね。
No.7
- 回答日時:
そんな話 聞いた事ない‼
それはとっても危険ですよ❗
50 CCと100CC 排気量の違いはやはり大きい❗
乗ってりゃ解る(^^)
原付二種って言ってもイロイロあるけど、私が今 買い物用に乗ってるアドレス110なんぞタイヤのインチがデカイから取り回しも違う❗
これはそこらのオバサンに乗れる?
ハッキリ言って無理です(^^)
大型二輪乗ってるオバサンの意見でした(^^)
ご回答ありがとうございます。
私も大型二輪免許所持者として言えば、簡単に運転を許すべきではないと思います。
ただ、もう少し免許を取りやすくしてもよいのではと考える程度です。
私は、4輪の免許に原付を含めるべきではないと思っております。別途講習で現在の原付、さらに講習で小型二輪のスクーターぐらいは許してもよいのではと思います。
取り回しの違いも判らないでもありませんが、同じ原付の中でも大きく違うと思います。50ccMT車なんて、少しいじるだけで100km/h出てしまうでしょう。50ccカブなども原付と言える重さではないと思います。
ですので、原付=50ccスクーターにしてしまえばよいと思いますね。そしてカブなども除外してほしいぐらいです。

No.5
- 回答日時:
輸入車に125が増えたから。
だけどぜんぜん動きの異なる乗り物です。危ないからバイクはバイクだと思います。ご回答ありがとうございます。
私は大型二輪の免許まで持っておりますので、わかります。
ただ、海外との兼ね合いからも、125の普及も必要かもしれないと考えております。
小型二輪の免許がもう少しとりやすくなると、バイク乗りも増え、バイク乗りへのイメージも少しは良くなるのではと期待してしまいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三輪バイクのノーヘル
-
埼玉県は、ほんとに都合がいい...
-
結婚相手にバイク乗りの男性を...
-
オービスについて
-
バイク乗り
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
トリシティ155を購入検討してる...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
原付一種免許用に
-
レッドバロンの輸送費
-
21歳 大学生一人暮らしです。 ...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクで下り道をクラッチ切っ...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
恐らく同じ蜘蛛が毎日、バイク...
-
原付一種免許用に
-
バイクを輸送したいのですが、、、
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
バイクが勝手に移動されていま...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
高校1年 女子です。 バイクの質...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクについてです。 族ヘルが...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
おすすめ情報