アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

9月の十五夜に、お月見出来なかったので、10月の十三夜に
お月見をしたいと思っています。
月見団子や季節の花を床の間には飾らないと聞いたことがあります。
飾ってはいけないのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

あるなら昔風に縁側でしょうか?



以下、余談ですが、

満月が近づくと、子供たちは細い針金を研いで先を鋭くし、竈で赤く熱して焼き入れ

までして十五夜を待ったものでした。その作業はこっそりやります。親は恒例なので

知っていてましたが、知らぬ顔でした。

月が出ると、子供たちは釣り竿風の長い竹の先端にそれを取り付け、こっそり出かけて

余所の家庭を回りその団子を突き刺して、盗んで食べるのです。

露見すると叱られるしきたりでしたので、子供も文字通り抜き足差し足忍び足でした。

団子とススキを置く場所は、その竿で届く距離に、垣根に近い縁側などが選ばれました。

上級生など、熟練の子はポケットに詰め切れないほど獲得して、自慢げに低学年の子に

分けてやりました。


十五夜は子供にとって、満腹と達成感と冒険と連帯と多忙に満ちた夜でした。

昔はそういう、地域の心に満たされた満月の夜、それが十五夜でした。

回答ではなく、申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

daaa-さま、初めて聞きました。面白い風習ですね。焼き入れまでするとは。
貴重な体験談、ありがとうございました。また、やはり縁側ですかね?

お礼日時:2016/09/25 16:04

月見団子はお月様に供える物ですからお月見の飾り物はお月様の見えるところだと思いますよ。


ただこれは私がこう思っているだけだから正式には違うかもしれませんが参考までに。
ちなみに我が家では20時過ぎに正面上に見える居間のガラス戸(南南東を向いています)の前(室内)に小机をおいてそこへ供えています。縁側がある家なら縁側でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

namenothingさま、こんばんは、お世話になります。我が家にも縁側はないので、namenothingさまの真似をして、室内のお月様が見えるところに、供えたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/25 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!