dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCのディスプレイについて質問です。
LG製のE2281VR-BNというディスプレイを使っているのですがWindows10にした頃から画面の表示がこのようになってしまいました。フルで表示させるにはどのようにしたら良いですか?
製品の詳しいことはサイトを参考にしてください。一応載せておきます。
http://www.lg.com/jp/monitor/lg-E2281VR-BN-16-9- …

「PCのディスプレイについて質問です。 L」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • お二人の回答にあったものの言葉では伝わらないところを補足します
    ドライバの更新
    ディスプレイの接続部分
    オート機能 これら3つの結果です

    「PCのディスプレイについて質問です。 L」の補足画像1
      補足日時:2016/09/25 22:43

A 回答 (7件)

ANo.6です。



ドライバをインストールしたが、解像度の変更はできなかったようで、やはり Wiindows10 には対応していないようですね。

自作パソコンのようなので、パーツの入れ替えは比較的自由にできますが、Windows10 に 無償Upgrade した後で、マザーボードを交換すると、ライセンス認証が通らないことがあるようです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …

上記のケースでは、元のOSに戻し、新しいマザーボードで認証を受けてから、再度 Windows10 への Upgrade を行うことで、認証が通ったようです。

無償 Upgade に期間が過ぎた後でも、期間内に1度でも 無償 Upgrade が済んでいる場合(ライセンス認証が済んでいる)は、再び Windows10 に無償 Upgrade することが可能です。因みに、マザーボードを交換すると、Windows10 から自動で元の OS に戻ることは無く、Microsoft のライセンス認証が拒否されるみたいです。拒否されると、当然 Windows10 は使えなくなってしまいます。
http://www.japan-secure.com/entry/how_to_do_a_fr …

マザーボードを替えると結構手間がかかりますので、グラフィックボードの追加の方が、早くて確実でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々ありがとうございます。
なるほど、確かにマザボを替えるとなると手間がかかりますね。
まずは確実なグラボを追加してみる事にします。
ベストアンサーは最後まで答えてくれたair_supplyさんにします。他のお二人方もとても良い回答で参考になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2016/09/27 22:43

お話を伺っていますと、いくつか問題があります。



・グラフィックボードが搭載可能なパソコンの場合は、拡張スロットに増設すると早いでしょう。グラフィックボードのドライバが、Windows10 に対応していれば、ディスプレイにあった解像度が選択できるようになります。これが、最もスマートです。

・デバイスマネージャのチップセットのグラフィックスに対応したドライバがあれば、良いのですが、Windows10 には対応していないようです。Windows7 のドライバがインストールできるかも知れませんので、試してみて下さい。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/8152 … ← ドライバは、Windows7 までの対応です。

"ディスプレイ アダプターのところにビックリマークが付いていました。しかしドライバは全て最新のものです。"
→ 最新のものでも適合していなければ、使えませんね。これは、そう言う意味です。

・チップセットに 945G を使っている場合、グラフィックスの機能はチップセット側にあります。従って、CPU を変えても、これは改善しません。マザーボードを替えれば、チップセットも変わりますが、現在はCPU内蔵のグラフィックスなので、CPU も交換する必要があります。と言うことは、メモリも交換しなければならないでしょう。

マザーボードを替える場合は、Upgrade した OS=Windows10 は使えなくなります(ライセンス認証が通らない)ので、新規に OS を購入する必要があります。要するに、新しくパソコンを買うことと同じです。自作でもしているなら、パーツを使いまわすなどができますが、そうでないのなら、新規に Windows10 のパソコンを買う必要があります。

グラフィックボードが追加できるデスクトップパソコンであるならば、追加して Windows10 用のドライバをインストールすることをお薦めします。スリム型のパソコンの場合は、ロープロファイルのグラフィックボードを、タワー型のパソコンの場合は、普通のグラフィックボードを増設してください。最新のもであれば、Windows10 に対応しています。

http://kakaku.com/item/K0000625099/ ← ロープロファイル。
http://kakaku.com/item/K0000625234/ ← ノーマル。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
紹介していただいたドライバを試してみたのですがインストールは出来たものの相変わらずディスプレイは直りませんでした。
自作PCなのでグラフィックボードを追加してみようと思います。しかしマザーボードを替えるとOSが戻ってしまうとは知りませんでした。教えていただきありがとうございます!

お礼日時:2016/09/26 21:28

PCの型番が判りませんが、同じマザーボードにのるCPUではダメな可能性が高いです。

(マザーボードを変えないとチップセットが変わらないので…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!マザーボードを変えればチップセットが変わるんですね。
今日はいくつもの質問に答えていただきありがとうございました!
おかげで解決できなかった問題を解決できそうです!

お礼日時:2016/09/25 23:52

チップセットがWindows10に対応していないようですね。


多分ですが元々のOSはVistaでは?無理やりアップグレードするとこうなります。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support …
Windows10対応のグラボでも取り付けたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認したところ元々のOSは7でした。
なるほど、グラボですか!
今調べで思ったのですがCPUを変えれば解決はするのでしょうか?近々変えるつもりなので…

お礼日時:2016/09/25 23:14

説明書を見てみましたらPCではHDMI接続は非対応になっています(なぜだかは書いてありません)


アナログ接続の場合は必ずOSD機能の「AUTO」を必ず実行してみてください。
「PCのディスプレイについて質問です。 L」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オートでやったところ、
「自動画面調整中
入力解像度 : 1024x 768
推奨解像は度 : 1 920x1080」
とでてきたのですが1920×1080にはならず解決しませんでした。
補足で画像を載せてあります

お礼日時:2016/09/25 22:57

OSを変更した場合は 同様にそのパソコン用の各ドライバも変更が必要です


グラフィック関係のドライバは10用に更新はしていますか?
モニターよりパソコン本体の問題と思います
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今確認したところディスプレイ アダプターのところにビックリマークが付いていました。しかしドライバは全て最新のものです。

お礼日時:2016/09/25 22:35

接続はHDMIケーブルですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。
確認したところHDMLケーブルではありませんでした。

お礼日時:2016/09/25 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!