
低消費電力の湯沸し器を探しています。
最大300Wのポータブル電源にて400cc前後の湯沸し(飲用)を行いたいです。
カセットガス、アルポット等ではなくAC110V60Hz電源で探しています。
できるだけ短時間で沸騰希望の為、湯沸し時消費が300Wに近いものを探しています。
通常の電気ケトル・ポットなどは湯沸し時1300W程度で論外ですし
低いものでタイガーのPFH-1001Wが405Wでオーバー。
車載用は100W前後で沸騰まで30分~1時間と長い為除外、沸騰すらしないものもあります。
自分が探した限り消費電力が近い商品はリトルボコボコでしょうか、若干オーバーしているので不可でした。
最大消費電力一覧サイトがあれば簡単なんですがないようですし
消費電力で調べても、ケトルとポット比べてケトルこんなに安い!的なものばかり。
湯沸し時200W~280W程度のものがあればよいと考えていますので
知っていましたら教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2 の説明
ヒーターの抵抗値が同じならば電圧を半分にすれば消費電力は1/4になります。つまり650W÷4=162.5Wですが実際にはヒータの温度が下がってしまうので抵抗値が下がって消費電力は上がります。どの位上がるかが実際やってみないとわかりませんが200W位になりそうです。
ちなみに200Vの物を100Vで使用しても安全面では全く問題ありません。
なるほど、オームの法則ですね。
別電圧は論外という固定観念がありました。
目から鱗です。
そちらの視点から探してみます。
ありがとうございます。

No.9
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
>※ポータブル電源はこれになります。
面白そうな電源ですね。
欲しくなりましたが、私の経済力では手が出ないです。
メーカーのページを見ても、国籍や企業情報は記載されていませんでしたが、
韓国製のように見受けられました。
出力電圧が、110Vなので、皆様が言われるように、国内製品よりも
海外用(220Vなど)を使うほうが良さそうに思えます。
あと、電池容量が400Whなので、インバーターの効率を80%とすると
320Whになりますので、300W負荷で、約1時間しか使えない事になります。
キャンプなどでの使用を想定しているなら、充電手段も考慮する必要が
ありそうですね。
No.6
- 回答日時:
低消費電力と短時間で沸騰とは矛盾しますから、そういうのは無いでしょうね。
300Wなら保温に近い消費電力です。海外用(220V~240V)の電気ケトルで800W程度のもの(消費電流4A弱)を探すのでしょうね。これを100Vで使うと消費電流は3Aに収まる(つまり消費電力300W)と思いますが(ヒーターは非線形素子なので比例関係は成り立ちません)。ただし沸騰に要する時間は分かりませんし、そもそも沸騰するかどうかも分かりません。自己責任で。
はい。
800W÷4=200W、抵抗下がることにより2割程度上昇とみて、誤差1割とすると
200×1.2×1.1=264Wでちょうど良さそうです。
海外用の800W前後で探してみます。
もちろん自己責任の使用前提で。
No.5
- 回答日時:
>最大300Wのポータブル電源にて
「最大」の表記が気になりました。
定格(連続運転)出力は、何Wですか?
例えば、リトルボコボコ の消費電力は、310Wと記載されていますが、
電源オンの瞬間(~数秒間)には、310Wの2~3倍の消費電力に
なると思われます。
ポータブル電源の「最大」は、この瞬間的な消費電力が300Wまでですよ、
即ち、定格(スペックに書かれている)消費電力は、
100~150W位の物しか使えませんよ。
では無いかと、危惧しました。
ご心配ありがとうございます。
ポータブル電源はおそらく中国企業だと思いますが
製品の説明には最大の表記しかありませんでした。
※ポータブル電源はこれになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01L93DXO6
ケトルの瞬間の電力を考えた場合、1/3の100W以上になると製品によっては危ないのですね。
それ以上は自己責任と考えて使用することにします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
なるほどピッタリ300Wですね。
これが使えれば300Wの範囲内では最短時間でできそうです。
使用の注意が大変そうなのと消費電力の揺らぎ誤差でオーバーが若干心配ですが
検討してみます。
No.2
- 回答日時:
実験しないと判りませんが、ヤザワ TVR09WH を「220V~240V」モードで使うと 200W位になりそうです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%82%B6%E3%8 …
No.1
- 回答日時:
結論から言えば,そんなのない。
電気を熱に変換するのは物理的には最も単純な計算に成り立つ。
計算は面倒なのでしないけど,水の比熱と量と初期温度から希望の温度,
例えば20℃から90℃にするエネルギーは同じ。違うのは冷めてしまう要素。
従い,とびぬけて省電力はないですね。早く沸かしたいなら大電力が必要。
後は冷めない要素,つまり保温性が良いものですけど,お湯沸かす時点で
大きな差があるとも思えない。
基本的に電力を制限した選択では,その程度の時間かけないとお湯は沸かない。
白熱電球をLEDにして省電力を計るなんて,お湯を沸かす事では出来ません。
なぜなら,エネルギー損失が既にお湯を沸かす簡単なポットでさえ,
ほとんど無駄が無い。
(初めに戻って単純な物理計算とほぼ合致する。改善してもお湯の温度
1℃未満の違いなので,人間にわからない。)
はい、おっしゃる通り省エネは探していません。タイトルの通り低消費電力を探しています。
その為300Wに近いものを探しているとしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 湯沸かしポットに関する質問です。一回だけ、2リットルのお湯を沸かし24時間保温するとすると、沸かすの 1 2023/05/13 12:44
- 通信費・水道光熱費 関西の電気代の安いところ 8 2023/08/25 20:39
- 食べ物・食材 2日か3日前、電気ケトルに水と卵入れて沸騰させてゆで卵を使ったのですが、そのまま忘れていて今取り出し 6 2023/05/03 15:06
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 電気ケトルは必需品ですか? 先日、料理上手な方から「電気ケトルは場所取るし、綺麗に洗ったり管理が面倒 5 2022/09/19 20:37
- 電気・ガス・水道 お湯を使用する時、その都度ガスを使って水からお湯を沸かすのと、常時電気ポットのスイッチを24時間ON 6 2023/02/05 07:46
- 日用品・生活雑貨 ウォーターサーバー設置を悩んでいます 4 2022/09/24 17:38
- 化学 【化学】水を電子レンジで温めたお湯は、火で煮沸消毒した白湯と同じ味になりますが、電子レ 3 2023/03/09 22:15
- 電気・ガス・水道業 電気ケトルでお湯を沸かすのとガスコンロで沸かすの、どっちが経済的ですか? 4 2022/04/28 06:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
ブレーカーについて。
-
留守中の電気料金が以上に高い...
-
ヘアアイロンを車で使用したいです
-
CPU100%超えは装着カードが...
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
契約電力の変更
-
電圧が不安定
-
節電器に関して教えて下さい
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
ワット数不足のACアダプターを...
-
電線から異音がします
-
関東で60ヘルツは使えるか?
-
家電の消費電力を測定する機材...
-
社会正義ってどうお考えですか
-
質問
-
2台目のデスクトップパソコンを...
-
100円ショップ
-
電線に取り付いているこの部品...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
負荷電流の簡易計算
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
おすすめ情報