
タイトルの件名についてお問合せさせていただきました。
PCはWindows10による使用です。
いつ頃からか、このソフトを起動すると、決まって5分後に
「AtHome Cameraは動作を停止しました。」
問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はwindowsから
通知されます。」
この様なメッセージが表示されプログラムが終了してしまいます。
ソフトを何度再起動しても、同じ結果が繰り返されます。
特に設定の変更等をした覚えがありません。
イベントビューアーで確認すると、そのアプリに対する
イベント 1000 Application Errorが付記されています。
それについての、関係する箇所を抜粋すると
・障害が発生しているアプリケーション名:AtHomeWindows.exe
・障害が発生しているモジュール名:MSVCR90.dll 9.0.30729.9247
・例外コード:0x0000005
・障害オフセット:0x00025fa7
このイベントから想定される事は、AtHomeWindows.exeを実行
する為のMSVCR90.dll 9.0.30729.9247というdllに問題があって
障害となっていると、解釈しました。
仮にそうだとしてもどうすれば、修復出来るのか
それ以上詳しくないので、お手上げ状態です。
また、これらのエラーとは関係無く他に問題があるのかも知れません。
どうか、対処方法をどなた様からでも、ご教示願えたなら幸甚です。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
互換性モードを試したら使えるかもしれません。
(windows7辺りで)デスクトップにショートカットを置いているならショートカットのプロパティから「ファイルの場所を開く」でプログラム本体が置いてある所を開けます
http://www.gigafree.net/faq/vista/
考察から、再三のご回答頂きありがとうございました。
互換性モードでヒントを得て、そのソフトのプロパティにおいて
「互換性のトラブルシューティングツールの実行というツール」
なるものを実行すると、プログラミングのテストが出来、
動画の再生画面が起動し、これまでの5分が経過しても
問題のプログラミングの停止がされませんでした。
念の為、数回テスト確認いたしましたが、何ら問題なく
停止せず、再生が続けられる様になり、
これで、一応解決されたものと確信できました。
お陰様にてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
> 障害が出るソフトは、以前は問題なかったのですが、最も必要とするソフトなので、アンインストールの方向性とは、真逆になります。何としても、修復して利用したく思います。
えっと。。。
エラーの出るソフトウェアは使いたいソフトウェアだということなので、No.1の繰り返しになりますが。。。
お使いのWindwsはWindows 10でしょうか? それ以外のWindowsでしょうか?
Windows 10の場合、それはWindows 7や8(8.1を含む)からの無償アップグレードでしょうか?
Windows 10だとしますと、そのソフトウェアはWindows 10に対応していないのでしょう。
Windows 10を使用しようと決められる際に確認されましたか?
エラー内容からしますと設定変更などでは直しません。そのソフトウェアのプログラム改修が必要です。
何という製品なのかわかりませんが、メーカー(フリーソフト等でしたら開発者)にWindows 10への対応時期を問い合わせるしかないです。
もしくはこのソフトが動いていた以前使用されていたWindowsのバージョンに戻すかです。
方法はこの2つです。
必須のソフトウェアなのでしたら確実なのは後者(Windowsのバージョンダウン)です。
参考まで。
いろいろ、ご検証下さりありがとうございます。
私のwindows 10はwindows8.1からの無償アップグレード版になります。
たぶんこのソフトは、win10に対応していない部分があったようです。
そのことは、no2様回答の内容からwin8.1との互換性モード
で試行した結果、動作停止問題が改善となりました。
zircon3様からも、結果的には同じ意味合いのアドバイスを頂いて
いましたが、当方、そのポイントまで中々辿り着けず、
申し訳ございませんでした。
No.1
- 回答日時:
お使いのPCはWindows 8や7から無償アップグレードされたものですか?
だとしたら該当ソフトウェアがWindows 10ではサポートしていないシステム機能を使用しているのでしょう。
使われていないのでしたらコントロールパネルの「プログラムと機能」でアンインストールされるとよいです。
参考まで。
ご回答ありがとうございます。ごめんなさい。質問内容に伝わり難いところがありました。障害が出るソフトは、以前は問題なかったのですが、最も必要とするソフトなので、アンインストールの方向性とは、真逆になります。何としても、修復して利用したく思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(初歩的DOSコマンド)MKDIRが...
-
アプリケーションエラー
-
「○○○は動作を停止しました。」...
-
デフラグを実行できなくなって...
-
拡張子「dll.a」
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
【初心者です】izhというファイ...
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
-
起動してるソフトは終了してか...
-
ファイルを閉じても開いている...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
不具合、Win10でWinShotを使わ...
-
FileZilla FTP Client について
-
ダウンロード版エロゲの解凍時...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
エクセルのVBAでクリップボード...
-
解凍について教えてください。
-
Excelで「同じ名前のファイルが...
-
アプリケーションエラー0xc0000...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アプリケーションエラー
-
一部のオンラインゲームが出来...
-
起動時の表示について
-
RUNDLL エントリがありません
-
パラメータが無効とは?
-
「○○○は動作を停止しました。」...
-
Microsoft Visual C++ Runtime ...
-
CHKDSKユーティリティ実行して...
-
ソフトを起動するとエラーがで...
-
Windowsのリダイレクトエラー
-
(初歩的DOSコマンド)MKDIRが...
-
拡張子「dll.a」
-
Msgsrv32[応答なし]って
-
ntdll.dllというファイルについて
-
長時間実行中のスクリプトが原...
-
APSDaemon.exe- システムエラ...
-
パソコン igdumdim32.dllのエ...
-
K7ウイルスセキュリティのシス...
-
メモリが"red"になることはあり...
-
実行時エラー'48'ファイルが見...
おすすめ情報