
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういう偶然もあるのだなぁ、と嬉しくなってしまいました。
実は、今日帰りがけに駅前のブックオフに寄って、ふと目に留まった百均のコーナーの『仏陀の鏡への道』を買ったばかりだったんです。
あとがきに、ウィンズロウのニール・ケアリーシリーズの作品リストがあります。
1. A Cool Breeze on the Underground...1991 『ストリート・キッズ』
2. The Trail to Buddha's Mirror...1992 『仏陀の鏡への道』
3. Way Down on the High Lonely...1993 『高く孤独な道を行け』
4. A Long Walk Up the Water Slide...1994
5. While Drowning in the Desert...1996
このリストで見ると、残りの二作がまだ翻訳されていないことになります。
手元の『仏陀の…』の最後に「訳者お詫び」があります。
まず、シリーズ一作目から、二作目の翻訳が出るまでに三年余が経過したことのお詫びがしてあり、
続いて
「二作めの刊行がここまで遅れたのは、ひとえに訳者の遅筆・かかえ込み体質によるものでありまして」
と、遅れの原因が翻訳者である東江一紀の責任であることが明らかにしてあります。
さらにつづけて
「日本での翻訳権も、東京創元社が前作取得し、順次刊行していく態勢が整っております。あとは翻訳者が、ということで、いや、ほんとうに申し訳ない。重ね重ねお詫びしつつ、第三作の早期刊行をめざして、奮励努力する所存です。どうかお見限りなきよう」
第二作が出たのが、奥付を見ると1997年。Amazonで第三作の刊行年を見ると、1999年。予定で行くと、2002年頃までには第四作が出ていなきゃいけないことになります(笑)。
でもその間に角川から別シリーズの翻訳が出てるみたいだし(これも翻訳は東江さん)、翻訳者の方もいろいろお忙しいのではないでしょうか。
実はウィンズロウ、読んだことがない。
二作目から読んじゃっても大丈夫でしょうか。そのうち通勤時間に読む本にしようと思ってるんですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/30 20:51
ありがとうございました。
一度創元に問い合わせしてみようかと思っています。
初めて読まれるのですね。
未知のワクワク感、うらやましい限りです。
私はもう全作3回づつ読んでます。
このシリーズはやはり一作目から読むのが面白いですよ。
毎回毎回、過去の事件がニールの心理に影響する描写がでてきますのでなおのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デイヴィッド・ジェロルド「自...
-
レポートの参考文献
-
第1版なんてありえないですよ...
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
グラビアアイドルの電子写真集...
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
作家志望です。漢字辞典のおす...
-
本の返品ってできますか?
-
キャンディ・キャンディの単行...
-
もう読んだ本を売りたいのです...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
増刷&重版
-
吉田とし「たれに捧げん」
-
オートバイって口語ではまず聞...
-
第一刷=初版?
-
平凡社「世界大百科事典」を安...
-
本のタイトルの新訂、改訂、新...
-
数学 洋書 大数の弱法則 画像は...
-
僕は絵本作家を目指してます去...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
翻訳作品の持ち込みについて(...
-
ハリー・ポッターが難しいので...
-
洋書を読むメリットってありま...
-
アンゲラ・ゾンマー・ボーデン...
-
ネットでジュールベルヌの海底...
-
翻訳された本を読んでレポート...
-
ハインラインの小説は読みづらい?
-
アラビアンナイトを読みたいの...
-
ハリーポッターの日本語版の発...
-
中1女子なんですけど、 オスス...
-
原書(英語)と翻訳書(日本語)の厚さ
-
レポートの参考文献
-
自著贈呈の際の署名の書き方
-
第1版なんてありえないですよ...
-
古本を開くと手や腕がかゆくなる
-
小説の場合「第○刷」は何万部を...
-
初版と第一刷の違いを教えて下...
-
グラビアアイドルの電子写真集...
-
本のタイトルの新訂、改訂、新...
-
大手書店チェーンの破産について
おすすめ情報