
No.3
- 回答日時:
餃子大好き!居酒屋店長です。
皮の粉っぽさは閉じるときのつなぎになり、また焼き上がりの羽の部分になります。
水餃子は、うどんと同じく時間がたてば伸びるのは当たり前です。だって原料が同じだからね。
問題は具の作り方です。
キャベツや白菜を入れるのなら、まず刻んだ後に軽く塩を振って水抜きします。スカスカになった野菜が肉の旨みを吸い込んで、美味しくなりますよ♡あと、意外と知らない方が多いですが、肉は合挽きではなく、豚挽き肉ですよ!
脂身の多い、白っぽいのを選んで下さい。
美味しい餃子できるといいですね!(⌒▽⌒)
この回答へのお礼
お礼日時:2016/10/09 15:06
>水餃子は、うどんと同じく時間がたてば伸びるのは当たり前です。だって原料が同じだからね。
そうなのですね。水餃子は食べきりでないとダメですね。昔、中国人に水餃子を習ったのですが、皮は手作りして具は豚ミンチとニラだけでした。たくさん作って、余ったものは翌日に焼いたり、揚げたりして食べると教わりました。
手作りの皮の場合は時間が経っても伸びませんね?!市販の餃子の皮は伸びますね。
豚ミンチは白っぽいのを選ぶようにします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
市販のものは皮同士がくっつかないように粉をふってあるので
ある程度は粉っぽくなりますね
下記ページを参考に焼いてみましょう
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かつおの皮ってはぐの?
-
干しするめを柔らかくする方法...
-
サバの味噌煮、皮が反り返ります
-
寿司ネタについて あじ、いわし...
-
タネの少ないナスの見つけ方
-
「ぼんたら」の食べ方を教えて...
-
餃子の皮の消費期限
-
みかんの皮
-
魚をさばくとき、なぜ鱗を剥ぐ...
-
なすの皮について
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
薄くヒビのようなものがあるの...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
ヒビの入った卵を半熟で食べさ...
-
揚げ物が真っ黒になるのですが...
-
味付けステーキの焼き方
-
卵嫌いな子供に卵を食べさせた...
-
割った卵を常温で3時間くらい放...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報