
No.3
- 回答日時:
米の収量を表す単位として、俗に「反収」といいます。
1反は約10アールですから、お聞きになられたのは1アールでなく10アールの間違いかな?と思いますので10アールで申し上げますと、だいたい8俵(1俵は60kg)程度と言われています。以外と知られていないのですが、日本は「玄米換算」、外国は「籾換算」で収量を表しています。
ですから、「日本の方が収量が低い!」なんて誤解をする人もいるようです。
また、東南アジアでは2期作、3期作が普通ですから、1回の収量が低くても(年間の)単位面積あたりの収量は大きくなってしまいます。
日本国内でも、地域によって収量は違ってきますので、もう少し厳密にお知りになりたいのであれば、農水省のホームページ等で「米生産費」をお調べ下さい。
No.2
- 回答日時:
興味があったのでちょっと調べてみました。
現在ではだいだい1aあたり1俵弱みたいですね。
いろいろ面白そうなサイトも出てきました。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&ie= …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 【日本の農業の水田の歴史】 農林水産省が作った「なんで日本は水田を選んだのか」という内容のサイトがあ 1 2022/05/28 21:23
- 食べ物・食材 稲に実ったお米はなぜ水を吸わないのか。 8 2022/10/23 19:10
- その他(資産運用・投資) 日本も、食料不足になるのですか? 自分は、親が残した田んぼかわ有るので 野菜や米を自分の家族げ食べる 4 2022/04/20 22:21
- ガーデニング・家庭菜園 【びわ(枇杷)の収穫目安について】 ※写真を添付しておきます。 2年前に鉢植えをしたビワが 去年に初 8 2023/06/09 08:25
- 農学 米の乾燥機の使い方 4 2022/10/16 07:42
- 農学 化学の質問です。 米ヌカの自然発火について。 米糠を大気中に晒して少量の水数滴垂らして放置すると着火 2 2022/10/25 19:28
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの収穫について】 我が家の鉢植えの温州みかんが 完全に黄色くなって1週間経ちました。 収 1 2022/12/07 09:50
- ガーデニング・家庭菜園 セロリの栽培と収穫等について 1 2022/07/04 16:18
- 所得・給料・お小遣い 茨城県の海沿いの田舎住みで、40歳で年収400万の人は平均より上ですか? 東京だと低いと言われてきま 1 2022/10/01 13:55
- その他(悩み相談・人生相談) 野菜を収穫して食べること 自分で畑から収穫して料理作ることでえられることは何ですか 収穫体験 すごー 10 2023/08/06 16:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水路の一部だけを塞ぐことで塞...
-
田んぼの水はなぜ涸れない
-
用排兼用水路について
-
陸稲はどうして発達しないのか?
-
木の植わっていた庭を手入れし...
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
田んぼが深い(深田)のを改良...
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
よく野菜の切り落としなどを、...
-
カレンダーの「う」の日に田植...
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
ハウス栽培について?
-
トラクターで耕したら波打って...
-
田植えでの最適な稲の間隔は?
-
バケツで水耕栽培について スポ...
-
私の父は、田んぼを持っていま...
-
ジャガイモの茎が雨で倒れました
-
インゲンの若い葉が黄化して困...
-
畑で育ててる苺が収穫しようと...
-
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
陸稲はどうして発達しないのか?
-
用排兼用水路について
-
疏水他について
-
化学の質問です。 米ヌカの自然...
-
北海道の農業は本州のとどこが...
-
用水路からポンプで水をくみ上...
-
畑と田んぼの違い
-
用水路の両端にある留水正四角...
-
休耕田の意味
-
メークイーンを発芽しない状態...
-
1aあたりの米の収穫。
-
室内でお米を育てることはでき...
-
ヤシの実って、水に浮かぶので...
-
地理についての質問です。 胆沢...
-
モグラ穴防止の畦波板の深さは
-
バジルが枯れた……生き返らせれる?
-
田んぼの仕組みについて教えて...
-
陸稲と不耕起栽培はどう違うの?
-
二毛作について
-
農業に詳しい方にお聞きしたい...
おすすめ情報