
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://store.shopping.yahoo.co.jp/truetools/mkr6 …
ここに耕運機がネット通販されています。
この耕運機の性能説明に、次のような記述があります。
連続作業面積(満タン時)約1,100m2
連続作業時間(満タン時)約2時間10分
ということは、休憩や同じところの重複、また、耕す際のコース変更などがなければ、1100平米を2時間10分で耕せるということですね。
ご質問は100平米なので、2時間10分を11で割ると、12分となります。
実際には、端っこのユーターンや重複もあるので、20~30分程度と思います。
一方、鍬やスコップの場合ですが、鍬とスコップで大分効率が違うと思います。
効率的なのは、鍬だと思います。
上から振り下ろして、10センチ×20センチ程度の面積を耕せると思います。また、振り上げて、再度振り下ろすのに1秒かかると思います。
このペースで耕して、1分間に1.2平米です。単純に100平米の所要時間を計算すると83分となります。
最初はこのペースでできても、1時間以上維持することは不可能ですし、1分もしたら、疲れるし、手も痛くなると思います。1人でするのか、人数を動員できるのかにもよりますが、半分以下の効率になると思います。
半分のペースを維持できたとして、3時間以上はかかるということです。
慣れている人なら半日、慣れていない人なら1日仕事というところでしょうか。
ここに耕運機がネット通販されています。
この耕運機の性能説明に、次のような記述があります。
連続作業面積(満タン時)約1,100m2
連続作業時間(満タン時)約2時間10分
ということは、休憩や同じところの重複、また、耕す際のコース変更などがなければ、1100平米を2時間10分で耕せるということですね。
ご質問は100平米なので、2時間10分を11で割ると、12分となります。
実際には、端っこのユーターンや重複もあるので、20~30分程度と思います。
一方、鍬やスコップの場合ですが、鍬とスコップで大分効率が違うと思います。
効率的なのは、鍬だと思います。
上から振り下ろして、10センチ×20センチ程度の面積を耕せると思います。また、振り上げて、再度振り下ろすのに1秒かかると思います。
このペースで耕して、1分間に1.2平米です。単純に100平米の所要時間を計算すると83分となります。
最初はこのペースでできても、1時間以上維持することは不可能ですし、1分もしたら、疲れるし、手も痛くなると思います。1人でするのか、人数を動員できるのかにもよりますが、半分以下の効率になると思います。
半分のペースを維持できたとして、3時間以上はかかるということです。
慣れている人なら半日、慣れていない人なら1日仕事というところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トラクター 2WDと4WDとでは??
-
トラクターで耕したら波打って...
-
お米の反収計算
-
玄米を車の中に2週間置きっぱ...
-
稲穂に白いカビのような粉?
-
長文失礼します。 土地賃貸契約...
-
「さつまいもの苗(なると金時...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
鉄分が多い井戸水の使用
-
田植機が沈んでいってしまう田...
-
乾燥ローリエ。 こちらは傷んで...
-
周囲を田んぼに囲まれている家...
-
稲が育つ夏の大切な時期に気温...
-
用水路からポンプで水をくみ上...
-
稲が出穂しないので、どうした...
-
化学の質問です。 米ヌカの自然...
-
この雑草の名前わかりますか? ...
-
田んぼへの農業用水ポンプアッ...
-
用排兼用水路について
-
ラーメン屋さんで見かける業務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報