
中古のトラクター購入を考えているのですが、四駆か二駆か悩んでいます。
耕作対象は、
1.水田が一反五畝(450坪)
2.畑が一反三畝(390坪)
と広くありません。
どちらも急勾配はありません。
家を買ったら農地が付属してきたので近所の手前、管理をしなければなりません。
片手間農業ですがトラクターがないと管理できないと思われるので中古を探している訳です。
水田があるので四駆が必要かなと思うのですがいかがなものでしょうか?
二駆で十分ならば安い中古が見つかりそうなので悩んでいます。
経験者の方のアドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
再び#2です。
小型機の中古相場にはあまり詳しくないのですが、
安く買うとなると20馬力以下の4WD小型機では20年落ちで30万円前後、10年落ちで50万円前後でしょうか・・・
当然20年落ちでは水平装置は無しでしょうね、10年落ちでも付いていても深さ制御は無しでしょう。
深さ制御まで望むと5年落ちくらいで100万円前後の予算となってしまうでしょうか。
値段の安さを優先させるか、楽な仕事を取るか・・・悩みますね。
ネットの中古車情報を見ながら我が家も以前は自動機構の一切ない機械でやっていたんだなーって懐かしくなりました。
現在は何もかもオートで一度セットしてしまえばあとは後ろも見ずにエアコンの効くキャビンでお気楽にタバコ吸ってるだけですから(笑)
>我が家も以前は自動機構の一切ない機械でやっていたんだなーって懐かしくなりました。
そうですね。皆さんはじめは自動なんてない状態で苦労されてたんですね。
初心者がはじめから楽しても勉強になりませんね。
はじめから楽するほどお金をかけられませんから、一生懸命に古い機械を使ってみます。
所詮片手間農業ですから・・・。
自動機を買うほどの資金は本業に回してそっちで楽をしたほうが良さそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご質問の作付面積では確かに選択に悩むところですね。
やはり水田の土質や状態に左右されると思います。
地盤がしっかりしていて浅く粘りのない土質なら確かに2WDで十分でしょう。
粘土質の粘りの強い田んぼや底なしといわれるような深い田んぼでは2WDはきついと思います。
後輪に補助輪(爪状のものや籠状のものなど種類があります)を付けて駆動力を稼ぐことはできますが、慣れないときれいに仕上げることが難しいです。
水田はとにかく水平に仕上げることが肝心ですので#1さんの言われるように最新の4WDでローターリーを高精度に水平制御をする機種に一度乗ってしまうといくら作付面積が少なくても2WDに戻ることは難しいというのが実感です。
収量とのバランスで投資額はそれほど掛けられないとは思いますが、今後長く続けられるなら可能な限り4WDの最新機種をお勧めします(でもトラクターって高いですね・・・(我が家も買い替えの際は相当悩みます))。
この回答への補足
的確なご回答ありがとうございます。
自家用作物程度しか作るつもりがないので投資の回収はほとんど見込めません。
それでも4WDが良いとなったとして、
>最新機種
は、中古を前提としているので何年位前のものまでが限度でしょうか?
やはり「深さ自動」「自動水平」は必需ですか。
いくらくらいのものを買えばよいのかも判らず悩んでいます。
中古の購入経験をお持ちの方々よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
10aあたりの潅水量
-
5
農林馬力?
-
6
ヘクタールの大きさは具体的に...
-
7
トラクターの四駆と二駆のちがい
-
8
100平米を耕すのにかかる時間を...
-
9
トラクターで除雪
-
10
トラクターの前輪駆動は
-
11
そば屋が山里に多い訳
-
12
古いトラクター。
-
13
農耕用乗用トラクターとロータ...
-
14
一町歩の面積は?
-
15
乗用で幅の狭いトラクターって何?
-
16
砂場やグランドの砂土を平らに...
-
17
掘り出したじゃがいもを干した...
-
18
ししとうが真赤になってしまい...
-
19
モグラ退治に木酢が良いと聞い...
-
20
野菜泥棒の対策を教えてください!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter