賃貸物件の火災保険について。
マンションに住んでいます。
もともと指定の保険に入ってました。(2年で22000円)
今度更新するので、火災保険は自分で選びたいと思い、管理会社に相談したところ、
「オーナーから、この火災保険の指定があった」
「この火災保険会社以外だと管理が難しいから、他の保険会社の使用は遠慮いただいている」
「この保険会社の中で安いプランは案内できる」
「駆けつけサービス(2年で1000〜2000円)は基本つけている」
との回答でした。
安いプランは2年で12000円ほどだそうです。
駆けつけサービスに給湯器も含まれていました。ただ、以前給湯器から一切お湯が出なくて、管理会社に相談したところ2.3日後に委託してる?東芝さんが来てくれて、そこで部品交換が必要でさらに2.3日経ってようやく交換してくれました。
オール電化なのでシャワーも満足に浴びれずかなり大変でした。
東芝さんから言われた原因は、部品の劣化やもともとある部品がなかったとのこと。
修理は無料でした。
一旦安いプランを送ってもらうようお願いしました。
①本当に火災保険会社は別のところにできないのか。
②管理が難しい、どういう理由で会社指定ができるのか。
③駆けつけサービスに上記のことは含まれないのか。
(管理会社には、含まれなかったんじゃないでしょうか。との回答)
④駆けつけサービスはいらないと思っていますが、このサービスに加入していなかったら、交換等はわたし負担になっていましたか?
⑤2年で12000円は妥当か。(賠償?120万、地震保険なし、駆けつけサービスあり)
回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>①本当に火災保険会社は別のところにできないのか。
法律的にはいわゆる「グレーゾーン」で、判決等で確定的に判断されたものはまだなかった様に思います。
一方、実務的には多くの場合で管理会社から断られるでしょうね。理由は次で。
>②管理が難しい、どういう理由で会社指定ができるのか。
入居者が各自で保険に入ることを許してしまうと、管理会社にとって管理に支障が出ることは間違いありません。
まずトラブルの際に、当事者がどんな保険に入っているのか、さらには保険に入っているかどうかすら管理会社はすぐに判断できなくなります。そうすると入居者に対する支援に支障が出ますので、その後の室内の補修等が迅速に出来ないなどの問題が出ます。
管理会社が保険を指定するのはこれが1番の理由です。
>③駆けつけサービスに上記のことは含まれないのか。
(管理会社には、含まれなかったんじゃないでしょうか。との回答)
駆けつけサービスは「緊急対応」なので給湯器の件は駆けつけサービスではありませんね。駆けつけサービスは専用の電話番号があって、そのサービス提供会社が来てくれるものです。2、3日後にメーカーが来たというなら違うはずです。
それにガス給湯器ならともかく、電気温水器だと駆けつけサービスでは対応できないと思います。
>④駆けつけサービスはいらないと思っていますが、このサービスに加入していなかったら、交換等はわたし負担になっていましたか?
質問文を見る限りは建物設備の不具合と思われるので、一般的には駆けつけサービスとは関係なく貸主負担となるケースです。
>⑤2年で12000円は妥当か。(賠償?120万、地震保険なし、駆けつけサービスあり)
120万円というのは家財に対する金額でしょう。借家人賠償や個人賠償の特約は通常1000万から2000万程度付けられていると思います。家財については家財簡易評価表というものを保険会社が用意しているので、それとご自身の家財とを比較して判断して下さい。私なら少なくとも200万程度をお勧めします。
なお12000円の保険料は妥当なものです。
なお賃貸の保険では、水災や風災などを自由に選択できるものはほとんど無いはずです。
一般的な(不動産会社でない)損保代理店にとって、賃貸物件用の保険は手間ばかりかかって(入退去による入れ替わりが頻繁で、建物のことも調べにくい)収入が少ない、割に合わない扱いたくない商品だそうですよ。だから内容をバラバラに選択できるようなものはなく(余計に手間が掛る)、いろいろなケースで対応できる総合的なセット商品として不動産会社が扱っている訳です。
管理会社が12000円のものでOKするなら、管理会社を通じて加入することをお勧めしますよ。
No.2
- 回答日時:
①火災保険の押し付けは違法行為です。
拒否してかまいません。拒否したからといってそれを理由に契約解除はできないはずです。➁保険会社によって補償内容が異なりますので、同じ保険会社にしてもらったほうが、何かあったとき保険が適用されるかどうかの判断がしやすいのだと思います。ただ、それは大家さんの得手勝手でしかありません。
③火災保険のサポートサービスは応急処置しか行いません。修理するまでの一時しのぎとお考えください。
④経年劣化による故障は借主に責任はありません。修理は当然大家さんがすべきことです。
⑤2階以上の階にお住まいなら水災を外せば安くなります。また、マンションは風の影響を受けにくいですので、風災もいらないでしょう。それらを外せばかなり安く抑えられます。
No.1
- 回答日時:
賠償120万円???
あり得ない金額ですね。
① 業者や家主が保険会社や代理店を指定するのは
独禁法違反になるので、出来ません。
② ??
③ ??
④ 給湯器は貴方のものでなく、大家のものですので
大家の責任での対応になります。
⑤ 耐火建築なんで、安いですね。
それで加入でも問題はありません。
この種の件で、問題があるのは借家賠責特約の金額です。
120万円??は間違いですね。
なお、個人賠償責任保険(日常生活賠償責任保険)特約も
加入しておくべきですよ(ほかで加入していなれば)
回答ありがとうございます!
②は誤字でした。管理が難しいという理由で指定できるものなのか、、と思いまして。
③給湯器のトラブルです。管理会社ではなく保険会社の方に連絡していればすぐ来ていただけたんでしょうか。
この駆けつけサービスに入っていても、恩恵を受けてない、、と思ってしまい、あまり加入する気になれなくて。
単語自体あまり意味を理解していなく、、、、
たしかに120万と言われたのですが、別のことを指していたのかもしれません。
12000円であればいいかなと、わたしも思いました。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(保険) 火災保険は自分で保険会社を選べるのか?変えたらトラブルになるのか? 4 2023/02/01 16:08
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 不動産業・賃貸業 火災保険についてです。 不動産屋にて、賃貸契約前に火災保険は個別で加入したい旨伝えたらできない、指定 1 2023/06/06 05:50
- 損害保険 損害保険会社の代理店でノルマが無い所はあるのでしょうか。 1 2022/04/07 18:00
- 賃貸マンション・賃貸アパート 10年振りに賃貸アパート暮らしに入るのですが、賃貸一人暮らしって月々の費用がどのぐらい掛かっていたの 4 2023/01/09 07:53
- 損害保険 家財保険に詳しい方お願いします 一人暮らし、木造アパート住みです(築2年ほど) 宅建ファミリー共済と 3 2022/12/01 21:42
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車のインターネット保険おすすめは イーデザイン損保 三井ダイレクト損保 セゾン自動車火災保険 4 2022/08/08 05:09
- その他(保険) 大阪の西村産業㈱による【火災保険申請の夢のようなサポート】は本当ですか? 2 2023/04/29 09:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の初期費用について。 7月に賃貸へ引越をするのですが、初期費用をできるだけ安くしたいです。 昨年 1 2023/06/01 12:38
- 損害保険 自賠責保険請求 4 2022/11/28 18:35
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災保険に関わる事で質問です。
-
火災保険の破損汚損について質...
-
火災保険の掛け金の相場を教え...
-
マンションの共用部分が破損し...
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
アパートで火災保険2年分2万...
-
火災保険 年末調整
-
大東建託の賃貸のクローゼット...
-
借家人賠償の保険金額の設定の仕方
-
火災保険 日本興亜損保の「フ...
-
先日同居人がお風呂場で水を出...
-
築30年の火災保険5年一括払い
-
火災保険。床暖房は建物に含ま...
-
自分が出火元。隣人が死亡した...
-
火災保険(+地震保険)はどこがいい?
-
借家の地震保険はどっちが入る??
-
村の神社の地震保険について
-
未登記&未評価建物の火災保険
-
ゴルファー保険は損害保険??
-
家財保険によって違うと思うん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離れと母屋の隣接部のの火災保...
-
アパートで火災保険2年分2万...
-
マンションの火災保険は内法面...
-
マンションの共用部分が破損し...
-
中古マンション購入時の火災保...
-
古家の火災保険
-
火災保険は自分で保険会社を選...
-
火災保険の保険金について質問...
-
一条工務店提携の火災保険
-
建物を解体中に放火された場合
-
マンションの最上階に住む場合...
-
損害保険の保険金額について
-
火災保険の約定付保割合について
-
火災保険に関わる事で質問です。
-
建築確認申請なし 火災保険に加入
-
自宅で仕事をしている場合の火...
-
無登記の建物に関する火災保険
-
火災保険か大幅に上がった方い...
-
物置小屋の火災保険
-
至急教えてください! アパート...
おすすめ情報