プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生後4ヶ月の子がいます。
私は専業主婦で二年制の幼稚園に行くまで家で育児をする予定です。
産後は里帰りをせずに、平日に3〜4日実母に通ってもらう形で昼間数時間手伝ってもらっています。
主人は残業が多く平日はほぼ子供が寝るまでには帰って来ず、土日も半日ほどしか家にいられません。

完母で頻回授乳や腱鞘炎、睡眠不足などで産後はとにかく体調が悪く疲れきっていました。
昼間母に来てもらい、授乳の合間に少し昼寝をさせてもらってり、抱っこもよくしてくれるので痛む手を休めたり、食材を持ってきてくれて買い物に行かなくていい日があったり、ギャン泣きしても心に余裕を持って子供に接することができたりとても助かっていました。

しかし、ずるずると4ヶ月まで来てしまい、このままだとどうなるのか不安になって来ました。
最近になって1時間毎だった授乳間隔が2時間あくようになり、首もすわって抱っこが少し楽になったり、児童館に行ったり子連れでの買い物も徐々に慣れて来ました。
といっても短時間で作る料理しかできず、レシピを考えるのも必死でお惣菜に頼る日も多いです。

今までは体が辛すぎて先の事を考える余裕もなかったのですが、4ヶ月も経つのに料理もままならないなんて、いい加減産後の疲れは理由にならないだろうし、職場復帰して頑張っている方もいらっしゃったり、家事も子育ての合間にしっかりされていたり、私もひとりでやらなくてはいけないとも思います。一人で頑張られている方に比べたら私は頼りすぎて、家事も子育ても何もきちんとできていません。

母はとても孫を可愛がって喜んで通ってくれているので孫との時間を取り上げてしまうのもかわいそうですし、子供も色んな人の愛情を受けられると良いとは思うのですが、このまま母を頼っていると私を母親だと認識してくれないのではないか、離乳食が始まって母乳があまりいらなくなってきたら私など必要ないのではないか、母に取られてしまうという思いも出てきました。

ようやく体力が回復してきて、楽ではないですがひとりで頑張ろうと思えばなんとかなるとは思います。
しかし、孫といるとあまりにも幸せそうな母の顔を見るとこのままで良いような気もしたり…
今は抱っこやオムツ替えだけですが、動けるようになったり自我が出て来たら、躾の方針など合わなくなって子供が混乱してしまうかもしれないし、助けてもらいたいけど子供には母親として認められたいなんてムシのいい話はダメだなと思ったり…

ハイハイしたり歩けるようになったり、おしゃべりができるようになったり、成長していくと育児は楽になるのでしょうか?
もっと大変になるのでしょうか?
いつまで通ってもらうと区切りを決めずにここまで来てしまい、どのようにすれば良いのか悩んでいます。

誰かに協力してもらって育児をされている方、子供との関係性はどうでしょうか?
手伝いを断った方、祖父母に可愛がってもらう時間を取ってしまうことに後悔はされませんでしたか?
ひとりで子育てするのと助けがあるのとどちらが良かったですか?
色んなご意見を伺いたいです。
聞きたい事をうまくまとめられず読みづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

A 回答 (23件中21~23件)

まず、ハイハイや歩きだすと、今よりもっと大変になります。

離乳食が始まるまでの、今の時期が一番楽な時期です。
次に、子育てしなくても、子供は母親が、誰かはわかっています。認識はします。
手伝ってもらえるのなら、手伝ってもらえればいいですが。
私からすると、甘えすぎです。寝て泣いてるだけの今の時期に、手伝ってもらってたら、これから離乳食作らないといけない、ハイハイして目が離せない時期になんかなると、あなたは、もっと母に頼るでしょう。いい加減、親離れしたらどう、って思います。
今のうちに、母がいない環境になれておかないと、今後、子育てできませんよ。ずるずると4ヶ月が過ぎましたって…、甘えすぎです。誰だって、手伝ってもらえるならしてもらいたい。そこを、我慢なり、割りきって、母には「ありがとう」と言って、来てもらうのは止めるのが一般的です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

子育ては大変になっていくのですね。
泣いて寝ているだけといっても初めての事ですし、一日中抱っこでないと泣き続けるのでヘトヘトでした。
最近になって少し抱っこの頻度が減って余裕が出て来たところです。
こんな状況でも皆さん頑張っていらっしゃるので言い訳にしかなりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/07 08:47

別にお母さんを頼ることは悪くはないですし、子供をおばあちゃんに取られるなんて事は心配しなくて良いです。


子供にとって母親は母親、どんな母親であれ、です。

ただ心配なのは父親との関係性です。
仕事が忙しい、時間がない、というのは尤もな理由でしょうが、それに甘んじて良いのか?というところ。
お母さんに手伝ってもらう事にご主人までが頼ってしまうようにどうしてもなってしまうと思います。
夫婦で考えたり乗り越えたりしなければならない事を、それによってスルーしてしまう事が心配です。
女性は子供を持つとすぐに母親になれますが、男性はすぐには父親にはなれません。
母親がしなければならない事は子育てともう一つ、父親育てがあるのです。
困ったことや悩みをいつもお母様に頼って解決する習慣になってしまう事に危機感を持った方が良いかも知れません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

主人は時間としては短いですが幸い育児に積極的で方針は夫婦で相談して決めています。
子育ては夫婦で、という事を大事にしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/07 08:41

きっとお子さんにとってはお母さんは一番の存在であり母親という認識は自然とうまれると思います。


首が座ってすぐ保育園にいれるかたもいますし、両親と同居されてるかたもいますがはやり母親という認識、愛はこどもは自然と学ぶと思います。
はいはいやつかまりだち、歩くようになるとますます目が話せなくもなるしこどものごはん作り優先で大人のぶんはお惣菜になることなんて我が家ではあるあるでした。離乳食が完了する1歳過ぎまではそれでもいいかなと。誰かに頼ることで育児が楽しくなるならそれがお子さんにもお母さんにもいいと思います。祖母との育児の違いはいつも見てもらっててもたまにしか会わなくても起きてしまいます。
いいところだけ取り入れ自分の考えも伝えつつ感謝を伝えるのがいちばんです。もう4ヶ月と思いますが育児は何年、何十年ありますので無理しないのがいちばんです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

現状ならあまり無理をせず心に余裕を持って育児ができるのですが、母親だと認識してくれるか不安でした。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/07 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!