
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
子供の成長ってあっという間です。
今は手がかかってツライ時期だと思いますが、保育園に預けていると、子供の成長を思い返しても、記憶がまだらなんですよ。どんな経過で色んな事が出来る様になるのを間近で楽しめるのは、これからです。保育園に入れていたらいつの間にか、色々出来るようになっちゃいます。上の子供はそうでした。今、思い返しても育て直ししてみたいなぁ…とか、もっと一緒にいて、よく見てればよかった…と思います。
お金はいつでも稼げますが、子供の成長は後で後悔しても戻ってこないんです。
私にはもうじき3歳になる娘がいます。上の子を預けていた当時は保育園で何でも教えてくれるのが楽でしたが、今は色々な経験をしながら出来る事が増えたり、愉快な言動の素(娘の言葉の意味)を知っているので、楽しくてたまりません。近くでじっくり見てないと、「ばたい」が「食べたい」って意味だなんて、全然わかりませんから。
まだ0歳なら、これからハイハイしたり、しゃべり始めたり、初めてがいっぱいあるので、観察していると楽しいと思いますよ。
それに30代の子育てって結構体力が持たないので、育児に疲れたら、家事は手抜きでいいんですよ。育児もたまに手抜きで、レトルトのご飯とか、夜のお風呂をさぼって、次の日の昼間でも時間のある時に一緒にゆっくり入ればいいし、自分が楽しく子育てする事が大切ですよ。
みんながやってるいる=普通=やらなくちゃいけないって事ではないと思うのです。
幼稚園や保育園、小学校に入ったら規則正しい生活を求められますが、
今の時期(乳児期)は楽して自分流がオススメです。
長くなって申し訳ありませんが、参考までに…。
ありがとうございます。
みんながやってるいる=普通=やらなくちゃいけないって事
これが自分で自分を追いつめていたのかなと思いました。
保育園ならしつけを任せられるし栄養のあるごはんも食べられて
子供は協調性も身について楽しいみたいだし
自分は働いて気分転換になってお金も入る。正社員ならボーナスも。
私は毎日パジャマみたいな恰好で毎日毎日家事は適当だし
夜はお風呂と寝かしつけが大変で
育休中なら逃げる場所があったのに、
このまま幼稚園に入れるまでずっとこのままだと思って悲しくなりました。
自分流の育児を楽しめたらいいなと思います。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
子どもが小学校低学年まで専業主婦が圧倒的に多い地域で暮らしてましたので、うらやましい気持ちがよくわかりません。
いろんな家庭がありますし、子どもがいるのに正社員でボーナスもらってうまくいってるようでも、実際あなたが羨むような生活ではないかもしれません。
子どもとの時間が苦痛なんて言葉がでるくらいの心持ちですからねぇ。
現在うちの子は中学生で、これまで子どもの同級生のママは専業主婦から働くママまでいろんな人がいましたが、なかなかそんな言葉を耳にする機会は無かったですよ。
たまたまそのお友達は仕事が続けられる環境にいただけで、少しずつやることが増えていってそれをなんとなくこなすことに慣れていっただけで、専業主婦のあなたほどはやれてないかもしれません。
家事と育児を両立するのは完璧じゃなくて大丈夫です。お友達も育児の大部分を保育園に任せているわけでしょ?結局、あなたが思う程出来ていないわけです。それとも、収入面の方が気になりますか?
この時期に自分なりの家事の手を抜く工夫を編み出せば、後々とても楽に過ごせるようになります。仕事はお子さんが3歳の時でも小学校に上がってからでも始められるので、今は仕事はお休みだと割り切って、お子さんとの生活を楽しんでみられてはいかがでしょうか?
ありがとうございます。
仕事が続けられる環境にいる友達がうらやましく、
自分はいかに適当に生きて来たかと悲しくなりましたが
今は私は育児をするしかないんだなと思いました。
私なんて時間はあるけどこれが育児と言っていいのかわかりません。
これから先、ちゃんと家事ができる自信もありません。
収入面ではとてもうらやましいですがそれも仕方ないですね。
ありがとうございます。乱文ですみません。
No.7
- 回答日時:
ないものねだり なんだと思います。
>どうしたらそう思わなくて済むでしょうか。
何か方向転換できる考え方が知りたいです。<
「あきらめる」「ひらきなおる」
貴方の文章を読んでいると、どうやらあなたは 仕事をしたらしたで「母親としての仕事をおろそかにしてしまっている」という罪悪感に苦しむでしょう。
仕事か育児か どっちかしか選べないんだから仕方がないと、あきらめましょう。
ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
本当に、私はないものねだりでした。
考えても仕方のない事ばかり考えてしまいます。
どうしてお金持ちじゃないの?どうして美人じゃないの?どうして若くないの?
そして後悔しまくってばかりいます。
仰る通り、開き直ったり諦めるしかない事だと思いました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
二児(5歳・3歳)の母。
代理店で企画の仕事をしています。(正規)
うーん、正直甘いと思います。何が羨ましいのかって感じです。
> 私の気力体力では家事と育児を両立するのはとても無理な事
ムリなんでしょ?
だったら、羨ましいっておかしな話です。
ボーナスあって、ってそりゃちゃんと働いてるわけですからもらえるんですよ。
家事と両立する体力のない人がもらえるわけがない。
本人にキャリアもスキルもやる気も体力もあって、十分に働ける。働きたい。
でもご主人の転勤で働けないとか、義実家との関係で働けないなら、
「羨ましい」はわかりますが・・・。
あなたが働こうが働くまいがそれはあなたの人生ですからどっちでも良いですが、
「私、体力ないから」とそもそもやる気がないのに(病気じゃなくて、しょせん体力ですからね)、仕事をしている友人を羨ましがるのは意味不明です。体力ないから、家でゆっくりしている、で良いじゃありませんか。
個人的には、そのお友達にも疑問つきまくりです。
「子供との時間が苦痛」だから、働いてるのですか?
私は子どもを愛していますし、働いている分できるだけ時間を取る努力を人一倍していますが、仕事が好きだから続けています。
ご友人のような母親失格の女性もまた「兼業主婦」の中にいると思うと萎えますね。
ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
友達も努力してるんだと思います。
>私は子どもを愛していますし、働いている分できるだけ時間を取る努力を人一倍していますが、
仕事が好きだから続けています。
尊敬します。そういう女性になりたかったです。
No.5
- 回答日時:
30代後半、2人の子どもがいます。
夫の転勤についてきているので(海外)外で仕事ができません。
なので、学生時代の友人の話を聞いたり、日本でバリバリ育児と仕事を両立したり
している友人を見ると、羨ましくなることもよくあります。
夫婦喧嘩しても、簡単に実家帰るとも言えませんしね(日本が遠いんですよ~笑)
私の場合は日本にいたときは、出産後パートで復帰させていただいてました。
仕事が好きだったし、何より、自分の名前で収入があるって、結構心強いですよね。
夫が稼いでいたお金を、自分の自由に使うのって、結構心理的にしんどくて。
夫は私がそんなことを気にしているなんて、多分知りませんが。
あとは、仕事がすごく気分転換になるんだなって思ったのは、話せば物事が動いていく、
ってことでした。赤ちゃんには、大人の世界の常識が全然通用しませんし、
どんだけ言葉で説明しても、わかりませんものね。
たぶん、大多数の男性陣にはわからないと思いますが、そういうところで、お母さん
になりたての人たちって、孤独感みたいなものを感じるんだろうなって、思います。
思う通りに行かないことだらけで、誰かにこの気持ちをわかってほしいのに、
育児を経験してきたはずのほかの女性でさえ、立場が変われば、あるいは時期がすぎれば
そんなもんよ、で切り捨てられてしまいますしね。
ほかの方へのお返事を見ていて、今はとても疲れていて、気持ちに余裕がないのかな
という気もしました。慢性の睡眠不足って、疲れが取れないし、どうしても気持ちに
余裕がなくなります。いつもイライラして、だるい。そういう時って、隣の芝は・・
じゃないけど、ほかの立場の人がすごくキラキラして見えて、自分がより惨めに見えやすい
気がします。
たぶん、正社員で働いているお友達だって、多分それなりに悩みもあると思いますよ。
「私は子供との時間が苦痛で」って自分で言っていても、そんなことを言ってしまう自分が
本当は母親失格じゃないだろうか、こんなこと思っていいんだろうかって、
そんな風に悩むこともあったかも(あるかも)しれません。
職場によっては、子供の病気で休んだり、保育園の送迎で早く帰ったりすることを
周りが快く思っているか、わかりませんしね(悲しいことですが、現状そうですよね)。
風当たりが強くて、しんどいけれど、笑ってやり過ごすしかないのかもしれません。
今はいいけれど、将来子どもにさみしい思いをさせたなって、苦しむかもしれません。
うらやましく見える人でも、きっといろいろあるはずなんですよ。
人のことを羨むことは、決して悪いことではありません。
だから、お友達のことは素直に「羨ましいな~」って思ってもいいと思います。
ただ、羨んでいるだけでは自分の気持ちがマイナスになって、今の自分の生活に
影響も出てしまうし、そうなると生きづらくなってしまいますよね。
本心からそう思えなくても、とりあえず「人は人、私は私」って声に出してみてください。
そして、今の自分を悩ませているもの(課題)の原因を探って、対策を立ててみましょう。
この気持ち(人と自分を比べてしまう)のは、どこからくるのでしょうね?
お風呂が一番大変ですか?寝てくれないこと?(時期的にまだ夜中も起きますしね)
自分が眠れなくて疲れが取れないこと?
あるいは、自分は片付いた環境が好きなのに、掃除が思うようにできていないこと?
料理が思うようにできないこと?赤ちゃんがなぜ泣くのか今もってわからないこと?
自分の子がほかの子に比べて○○ができてないな、とか思ってしまうこと?etc、
どれが一番自分にとって厳しいですか?
そしてとりあえず、これ!っていうのがあったら、どうしたらいいかな~って
考えて、いろいろやってみましょう。
夜、この時間に寝かせようと思っているのに、お風呂も入れて、料理もして
ご飯も食べて寝かしつけて・・というバタバタするのが嫌だな~って思うの
であれば、この時期寒いですし、昼間にお風呂入っちゃってもいいかも
しれないですよね。料理も、もう一日同じメニューでもいいやー!ドーン!
でもいいかもしれないし。寝付かないのが苦痛なら、いっそどのくらい寝ないか
観察してみるとか。その間、ご主人には宣言して、家事はてきとーでも。
子どもの発達が遅れている気がするなら、ネット見てみてください、
同じような思いで悩んでいる人がた~~~~くさんいます。
いい表現ではないけれど、上を見ればきりがないし、下を見てもキリがないものです。
あるいは、私は本当は自分で働いて収入が欲しい、のであれば、
どこかのタイミングでパートでも働くことを考えて、資格を取る目標をたてたり、
勉強を始めてみたり。
そうやって、少しずつ少しずつ、前に進んでいる気持ちがあれば、
すこしは紛れてくると思います。
すごく長くなってしまいました。ごめんなさい。
でも、お友達を見つめるのでなく、自分自身にフォーカスしてみて下さい。
少しでも気持ちが楽になれば、幸いです。
ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
ご主人の転勤で海外にお住まいなんですね。
そういう方も簡単には助けを呼べず大変ですよね。
本当かどうかはわかりませんが、友達はとても順調だと思います。
都心に家を買いましたし、本当にうらやましいです。
旦那さんの帰りも早くてお風呂も手伝ってもらっていると思います。
そうやってうらやんでいても仕方ないですね。
自分は不器用で上手く一日を回せなくて、家にいるのも仕事するのもだめかもしれません。
でも今やれる事、やる事をこなしていくしかないですね。
何か資格を取る事を考えたり、好きだった事に目を向けてみたいです。
No.4
- 回答日時:
人を羨ましいと思うのですね。
果たしてそうでしょうか。環境が違うのにご自分と比較するのは無理があります。またその友達はきっと人に言えないストレスをかかえているのかもしれません。子供が熱を出したら保育園は預からないですよね。仕事に穴を開けることがあるのは必須で安心して働けないと思います。育児に専念できることをとても羨ましく思います。まだ小さい我が子を人に預けるなんて仕事に集中できません。お金が貰えるより毎日物凄いスピードで成長していく我が子を目に焼き付けられる幸せを嚙みしめるべきではないでしょうか。あなたと息子さんはとてもツイています。メチャクチャ育児を楽しめたら嬉しいですよね。上手くいきますよう応援しています。ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
私が働いていたらいい学校にも入れられるし色々な場所にも連れていけるのにとも思うのですが
今の赤ちゃんの時代もとてもかわいくて、一緒にいられるのは幸せなんですよね。
私と一緒にいる時の息子の安心した顔を見ると
もしかしたら保育園でみんなといる事に楽しさを覚えるかもしれませんが
今しか見せない顔を見られるのは幸せなのかなと思いました。
乱文で申し訳ありません。がんばります。

No.3
- 回答日時:
>子供との時間が苦痛で退職したくないとの事です。
>私もとても辛いですし、正社員ならボーナスもあってうらやましいです。
つまり育児から逃れるために仕事したいってことですか。金ももらえるし〜みたいな。確かにそういう女性は母親としては不適格かもしれないね。
かといっていくら稼いでるのか知らないけど、育児もまともにできない人間がたいして社会に貢献できるとは思えない。自分に与えられたタスクをいかに効率的にこなすか、そしてしっかり結果を出すか、これは仕事でも育児でも全く同じ。そしてこのタスクは、まず環境を整えることから始まる。自分の判断でセックスして子供作ったあとに育児がつらい、やっぱり仕事がよかったなんて、その環境作りがちゃんとできず、痛恨の判断ミスを犯したってことだ。人生の大事なイベントでそんな判断ミスする人間がいい仕事できるわけない。
あなたはまず「辛い」と感じないくらい育児ちゃんとできるようになってから仕事のことは考えるべきだな。
ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
思った以上に育児は大変でした。
いつになったら辛くなくなるのでしょうね。
辛いけれどかわいいわが子なのでミスだと思わず育てたいと思います。
友達も私も、女だったら子供がほしいと思うのは自然な感情だと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
世の中のパートや専業主婦の方が羨ましい 出産ぎりぎりまで働かないとだし 出産後は体が戻りしだい仕事復
妊娠・出産
-
働いていない妻にイライラしてしまいます。
父親・母親
-
妻が正社員で働くのを強く否定します
正社員
-
4
男性に質問、稼ぎの良い妻や彼女は自慢ですか
兄弟・姉妹
-
5
育休中のママさんに劣等感を感じます
美容費・被服費
-
6
結婚しても嫁が正社員でいてほしいと思うのはおかしいんでしょうか??
夫婦
-
7
産休明けの人と仕事で関わるのが嫌でたまらない
失恋・別れ
-
8
妻が働かない
兄弟・姉妹
-
9
35歳子持ち主婦、パートか正社員で働くか悩んでいます。
アルバイト・パート
-
10
出産退職を後悔しています。前向きになる助言ください
その他(妊娠・出産・子育て)
-
11
子供を産んだことのない女性の特徴
その他(妊娠・出産・子育て)
-
12
専業主婦の友人が憎くてたまりません
依存症
-
13
育休中。変化のない毎日にうんざりです。
子育て
-
14
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
15
36歳以上 主婦 子持ちで転職できた方
転職
-
16
42歳独身女性です。年下女性の結婚や妊娠を心から祝福できない。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
17
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
18
40代主婦、後悔ばかりで生きる意味がわかりません
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
妻が料理を放棄してしまいました。
モテる・モテたい
-
20
恵まれた環境の人を妬んでしまいます。
その他(悩み相談・人生相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
3人目が欲しいが妻が拒絶します
-
5
育児がしんどい
-
6
自分の子供(まだ9ヶ月です) が...
-
7
助けて下さい。限界です。産後...
-
8
育児や家事が嫌になった時どう...
-
9
育児中の妻が限界のようです
-
10
母親とくっついていないと寝な...
-
11
他人から育児のことを口出しさ...
-
12
赤ちゃんをたたいてしまった…後悔
-
13
朝起き会?知ってます?
-
14
育児に疲れました
-
15
産後のセックスについて
-
16
子供をたたく妻
-
17
0歳児育児中、パート勤務すべきか
-
18
子供のキーキー声で参っています。
-
19
子供と過ごすのが辛い。
-
20
産後、育児や家事に協力しない...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter