dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式と旦那親戚の葬儀が重なるかもしれません。

友人の結婚式が明後日にあります。
9カ月の子供がいるため、旦那に預ける予定でいたのですが、昨日の昼ごろ容態が悪くなってしまい義理の母が元看護師のため伯母さまの容態が悪くなってから東北から関東まで駆けつけて看病しておりましたが夜中に亡くなってしまいました。

伯父さまが放心状態だそうで葬儀などの段取りなどで同じ県内に住んでいる旦那も伯母さまの家に行っています。

もし葬儀が重なれば、そちらを優先するのですが、葬儀の前日または翌日に結婚式となった場合、結婚式に行くのはよろしいものなのか疑問に思い質問させて頂きます。

また行く場合、子供の預け先がなくなってしまうので、連れて行くことになってしまいその連絡も突然になってしまうので、友人に迷惑をかけてしまわないでしょうか?
招待してくださったときに、参列者に子供が多いため最初からベビールームをとっていると言われ、子供も一緒にと言われていたのですがそのときは子供の泣き声で台無しになるのがこわくお断りしました。

もし葬儀が重なれば、そちらも急で迷惑をかけてしまいますが欠席の連絡、ご祝儀を出席した時と同額を書き留めで送り、祝電を送ろうと思います。

質問者からの補足コメント

  • 言葉遣い間違えていてすみません。
    ただ祖父母ではなく伯母がなくなったため三親等になり喪中に当たらないそうなので、質問させていただきました。

    もちろん身内が亡くなれば喪中になるため欠席しますが、三親等となるととても微妙なラインとなってしまうかと思った次第です。
    引き続き回答お願い致します。

      補足日時:2016/10/07 12:02

A 回答 (4件)

大変な状況ですね、お察しします。



こういうことは「これが正解決定版」というものはないので、周囲の理解とあなたの気持ち次第で対応は変わってきます。
世間の常識的にいえば葬儀を優先させるのが普通でしょうが、ご主人とあなたさえ良ければ結婚式に出るのもアリだと思いますよ。

もちろんその場合は、ご主人の親族に対しては結婚式のことは内緒にするし、友達に対しては葬儀のことは黙っています。それが可能なら結婚式出席も可能でしょう。

しかし後々のことを考えれば、葬儀を優先する方が無難だし、あなたご自身も気持ちが楽ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
まだ葬儀などの連絡は来ていないものの今回は結婚式参加は見送ります。
私としては友人が1年前から結婚式の準備を頑張っていたのも知っているし、とても親しい友人だったので出られるならと思っていたのですが、旦那や親族の気持ちになってみたらやはり今回は見送るべきと思いました。

お礼日時:2016/10/07 15:17

三親等ですと あなたにの喪中には入らないものの 


旦那様のご両親(義両親)が 友人の結婚式に出席することを 快く思わないでしょうから
行かないほうが無難です。
義両親の ”わだかまり” は 今後のあなたの人生を 複雑にしてしまいますので。

昨晩または今朝方亡くなられたのなら 式次第が決まるのにしばらく時間がかかります。
ですので 残念ですが出席は諦めて 早めにご友人に連絡したほうがいいと思います。 

またご友人が あなたの立場をきちんと理解している方なら
急に欠席の連絡をしても 仕方ないとわかってもらえるはず。
後日 落ち着いた頃をみはからって 会いにいかれてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり義理の父の兄妹ということもあり、今回は欠席致します。
義理の父も昨日昼に駆けつけ、仕事があるため夜中に自宅に戻り、また早朝こちらに来ていたので、ここで無理に結婚式に出席するべきではないと思いました。

友人の晴れ舞台見届けたかったですが、後日改めてお祝いしようと思います。

お礼日時:2016/10/07 15:23

叔父叔母が亡くなったときの服喪期間は1ヶ月です。


ですから結婚式は欠席の方向で考えるのが妥当です。
ですがご友人がどうしても、という事なら、二次会から出席されては如何ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が調べたものが全て三親等は一般的には喪中ではないとあったので無知ですみませんでした。

旦那親族の心情からするとやはり欠席すべきと思いました。

今回子連れの参列者が多いそうで、二次会は考えてないそうなので、後日改めてお祝いしようと思います。

お礼日時:2016/10/07 15:27

あんさんの言葉使い間違ってまっせ!


なんで親戚に「敬語」つかうんでっか?
祖父・祖母 だけでえぇ!さまは要りまへん。
それにやのぉ〜、亡くなったのが判った時点で結婚式断らんとあかんがな!
親戚なんでっしゃろ。最低1週間は「喪中」なん忘れとるんとちゃうか!
あんさん、不幸を結婚式に持って行くんでっか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言葉遣いの指摘ありがとうございます。

いろいろな質問サイトで見て、祖父母の葬儀が重なる相談はあったのですが、伯父叔母は見つけることが出来なかったので質問させて頂きました。

一般的には喪中でないにしろ今回は欠席します。

お礼日時:2016/10/07 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!