
システム開発と運用の両方を担当しています。
最近システム開発のメンバーにアサインされたのですが、そこで作成する詳細設計書の内容には、どの程度細かく書くべきなのか疑問に感じました。
プログラムの流れをソースと同じレベルで細かく書くのか、それとも、流れ・ロジックは無視して「やりたいこと」のみを書き、コーディングはプログラマのセンスに任せるのか。(40代後半の先輩が作成する仕様書は後者でした)
詳細設計書はどの程度細かく書くべきものでしょうか?
詳細設計書を作成したらプログラマに「この設計書通り作成して」と依頼して、システムが完成すれば運用部門に「このプログラムはこんな動作するからヨロシク」と運用の引継ぎを行っています。
後々の保守を考えると、詳細設計書にはプログラムがどのように流れるのかロジックを書かなければ、保守するときに運用担当者がソースを見て解析しなければ保守できないのでは?と思います。実際、わたしが運用を引き継いだ時もそのようなケースがありました。
社内ルールや工数という観点もあるかもしれませんが、理想論や実態等をシステム開発者の方、プログラマの方、運用担当の方からご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
詳細設計書で、コーディングレベルまで落とす必要は無いと思います。
#以前、一度コーディングレベルまで落としたシステム開発に参加した
#事はありますが..
但し、開発も運用も自社で行う様な場合には、建築でいう所の施工設計
をして、プログラムの開発・共通化をしておくと後々便利です。
・名称規約、コーディング規約を作り、それに沿って作る。
・モジュールの共通化(汎用モジュール、システム固有のモジュール)
・似通ったプログラムは同じ人に担当させる。
一人で全てを作るのではなく、最初に作った雛形を元にして作るのも可。
最初に作るプログラムは、しっかりとソースレビューを行う。
自分の思い通りに好き勝手にプログラムを作るのが好きだ、コーディング
能力の高さを自慢したくて、解析が難しいプログラムを作りたいと思って
いるプログラマーは少なくありませんが、趣味で作るのではなく工業製品
としての製品サイクルの事を考えると、製造過程の標準化は重要になって
くると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
- その他(コンピューター・テクノロジー) 50台の織機から回転数を取得・集計しモニターに表示したい 2 2022/11/05 15:48
- デスクトップパソコン 「自動修復でPCを修復できませんでした」と表示されPCが起動しないのですが対処法はありますか? 5 2022/05/13 09:16
- その他(ソフトウェア) PC上のOutlookでIMAPアクセス時の送信が出来ない。Android上では問題なし。 2 2022/09/28 11:22
- 転職 現在転職中の身で、書類選考通過しまして今日面接行って来ました。 社会福祉法人になります。 面接時間の 2 2022/03/26 23:00
- IT・エンジニアリング インフラエンジニア(ネットワークエンジニア)の検証業務について教えてください。 インフラ初心者なので 2 2022/06/26 00:08
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
- その他(ニュース・時事問題) 刑法と社会について、至急です 3 2022/07/29 15:01
- Word(ワード) Word2019と365の互換性について質問 1 2023/06/10 19:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
保守サービスの契約管理
-
データベースは誰のもの?
-
システムインテグレーションと...
-
古いWEBシステム。もう追加プロ...
-
システムで利用するサーバー機...
-
システムに入力する為の、テン...
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
運用テスト仕様書の書き方
-
eラーニング作成する環境設定に...
-
WD Blue SN580 1TB をシステム...
-
Chromeでページ内検索をして見...
-
データが登録されなかった
-
エクセルでシートをまたぐ関数...
-
直列システムの故障率について
-
UFJ
-
光ファイバー用メディアコンバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システム連携?システム連係?
-
別のシステムのデータを引っ張...
-
「管理」「運用」「保守」の意...
-
ITa、ITbという言葉の意味を教...
-
事務コンについて相談させてく...
-
Ciscoルーター等の寿命は
-
システムUIって何?
-
オンボードRAIDとソフトウェアR...
-
システムインテグレーションと...
-
保守契約情報を管理できるソフ...
-
リース形態の違い
-
自動返信を止めたい。
-
保守契約は必要でしょうか?
-
データベースは誰のもの?
-
DCS(分散計装)について
-
「EUC」と「統合EUC」の違い
-
2~300人程度の企業にて社内ネ...
-
大手企業でUSB等の情報漏洩対策...
-
WINDOWSXPのリモートデスクトッ...
-
システムって・・・・
おすすめ情報