
No.3
- 回答日時:
ダイヤモンドの結晶の単位格子の図を見てください。
https://goo.gl/FLclP7
(Wikipediaの画像ファイル)
結晶格子の各頂点・各面の中心に炭素原子が存在し、
さらに4個の炭素原子が内部に入り込んでいますので、
単位格子中に含まれる炭素原子は計8個です。
結晶格子の各頂点・各面の中心に存在する炭素と内部にある炭素の大きさは同じなんですか?
原子が8個あるのはわかるのですが大きさが違うようにみえるので同じ原子としてカウントしてよいのかがわかりません
拙い文章で申し訳ありません泣

No.1
- 回答日時:
単位格子あたりの質量を求める。
格子定数は0.3568nm = 3.568x10⁻⁸cmなので単位格子の体積は4.5423x10⁻²³cm³。
密度をかけて単位格子の質量を求めると4.5423x10⁻²³cm³ x 3.51g/cm³ = 1.5943x10⁻²²g。
次に炭素原子1個あたりの質量を求る。
アボガドロ数を6.022x10⁻²³とすると炭素の原子量から、炭素1個あたり12 / 6.022x10⁻²³ = 1.9927x10⁻²³ g。
したがって、単位格子あたりの炭素原子の数は、 1.5943x10⁻²²g / 1.9927x10⁻²³g = 8.00。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 高校化学 同位体 同素体 2 2023/07/10 07:19
- 化学 高校化学 黒鉛 共有結合 2 2023/06/06 20:09
- その他(家事・生活情報) 遺骨をダイヤモンドにすることは可能か 2 2023/04/28 07:38
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 高校 二酸化硫黄の酸素との配位結合につきまして 1 2023/02/19 01:43
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 二酸化硫黄SO2の配位結合について質問です。 参考書ではSO2は、一酸化窒素SOに「対電子のいる3個 1 2023/03/20 16:24
- 化学 至急お願いします。 「二酸化炭素88gに含まれる酸素原子は何molか?」(原子量:C=12,O=16 4 2022/10/21 21:52
- アクセサリ・腕時計 10年目のダイヤモンドについて 2 2022/05/07 00:38
- 数学 「素数(数の原子)」とは、「1と自分自身以外で割り切れない正の整数」でしたよね? 1 2022/04/09 23:45
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二酸化窒素の構造
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
N,N-ジメチルアニリンのN,N-っ...
-
酸化・還元
-
なぜ、H2O?
-
結合の方向性
-
化学基礎の範囲です。 「二酸化...
-
スルホサリチル酸と鉄(III)の...
-
酸素とグルコースの酸化還元反...
-
EDSの半定量分析結果の使い方
-
塩素の混成軌道を教えてください。
-
プロパンの水素原子にこを塩素...
-
違いを教えて下さい。
-
金という鉱物はなぜ薄く延ばせ...
-
カイニン酸のRS表示が判別でき...
-
二酸化ケイ素はSiO2なのに、な...
-
diyl?
-
同一化合物、構造異性体、ジア...
-
原子の右上にある数字と右下に...
-
チオ硫酸ナトリウムのチオって??
おすすめ情報