プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自動車の速度計測方式と新幹線電車の速度計測方式を教えて下さい。誤差などはどの程度か、なども教えて下さい。

A 回答 (4件)

基本的にはどちらも同じような計測方法



車軸の回転数x車軸に繋がる車輪の外径(外周長)で車速とする

誤差ですか?
車の場合、ゴムのタイヤですよね
ゴムですから常に変形します
更に、タイヤの空気圧が高い低いでも変化しますね

と言うことで、同じ車両でもその時々で誤差は変動します
なので、車検の際にも誤差数%までは許容されています

新幹線(電車)の場合、車輪は鉄製なのでゴムのように変形はしませんが
それでも、温度に伴う膨張収縮があるし、摩耗もある
整備終了時と整備に入る前では当然変わってくるでしょう <-誤差許容範囲までは未確認
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。良く分かりました。

お礼日時:2016/10/15 01:50

今はデジタルなので、車軸に付けたセンサーで


車軸の回転数を読み取り
(タイヤ・車輪の)外周を用いて計算しています。

デジタルなので、計算上は誤差ゼロに出来ますが、
国産車の場合、速度違反に関連してメーカーの過失が問われないように
大半が3-5%の過大表示になっていると思います。

制限速度100kmの道をメーター速度99km/hで走行した。
メーターの誤差があり、実測は105km/hだった
●違反の事実。
ドライバー → 違反の意識無し
従って、誤差を表示したメーター(メーカー)の責任
予測されるメーカーの言い分 → 実際の運転はドライバーの責任
◆ドライバー V Sメーカー のトラブル勃発
 実測値より小さく表示させれば、ドライバーとのトラブルは回避できる
 ※メーター速度99km/hで走行した。
  メーターの誤差があったが実測は95km/hだった→速度違反にはならない

高速道路なら100mおきにあるキロポスト表示と車の距離計を使えば
自車の誤差が解るかと。例 キロポスト100kmに対して距離計103.5km

欧州では「過大表示による走行距離の違いが、給油や経路ミスを招き
生死問題につながる」というリスクを避けるため
逆に精度を上げているようです。大体0.2%の過大表示。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ベストアンサーとさせていただきます。

お礼日時:2016/10/15 01:49

新幹線は、車軸に取り付けた発電機の電圧、周波数で、速度を計測しているらしいですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/15 01:48

新幹線は車軸につけられた速度発電機(交流)で


周波数と電圧を変換しているようですね。
下記サイトは0系ですが、今も同じようです。
http://railcartips.taka84a.jp/kaisetu/tec/jnr0/0 …
http://www.tetsushako.or.jp/page_file/2013013010 …
誤差まではわかりませんが、測定器、監視機器として
想像すると2.5%程度かと思われますが、車輪のタイヤも
減ってきますし、研磨しますのでキャリブレーションとしては
+0% / -5%とも思います。

車はミッションからケーブルが送られて磁力で
メータにいっている物もあり
また、純電子回路(車速センサでパルス)で処理しているものも
あります。
詳しくはありませんが、各タイヤ(ハブ)にABSのセンサが
ついていますが、これで速度検出している可能性があります。
4つの速度が一致していないときは、空気圧がおかしいといった
処理もしていますから、速度検出はしていることに間違いは
ないかなと思います。
誤差はわかりませんので、下記のサイトを参考にしてください。
http://www.goo-net.com/magazine/editors/6330.html

電気的なメータはF.S.(フルスケール:最大値)における
誤差をいいますが、走るものはちょっと考え方が違うようです。

想像を混じえた回答ですので、参考程度にとお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/15 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!