dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラシックでバイオリンの名曲のCDを買って聴きたいのですが、バイオリン・ソリストは余多といるので、どのソリストのCDを買えばいいのかわかりません。
お奨めのバイオリン・ソリストがいれば教えていただけないでしょうか?
希望としては、ピアニストでショパンとリストが完璧に弾けて、しかも一つ一つの音に気持ちをこめることができる、フジコ・ヘミングさんのような方です。
つまり、パガニーニが完璧に弾けて、一つ一つの音に気持ちを込められるバイオリニストです。
また演奏のときに肩の力が抜けていて、上半身を動かさずに右腕のボウイングだけで弾く方が、ほんとうに上手い人だと思いますので、そういう方をご紹介下さい。
国内外、男女は問いません。
よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    五嶋みどりのような凡才を探しているのではありません。質問にも書いた通りフジコ・ヘミングさんぐらいの最高レベルの演奏家を探しています。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/10/17 12:39

A 回答 (7件)

クレーメル、パールマンもおすすめです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ギドン・クレメールさんとイツァーク・パールマンさんをYouTubeで観てみました。
どちらも演奏技術は最高です。
ギドン・クレメールさんは穏やかな曲調のところはとても美しいです。
激しい曲調のところは激しすぎるように思いました。
イツァーク・パールマンさんの演奏は情熱的でいて安定感があります。
二人とも演奏が安定していて聴いていて心地よいのですが、
質問のタイトルに書いた通り探しているのは「心を揺さぶる人」です。
ヒラリー・ハーンさんはまだ若いのですが、聴衆に素晴らしい演奏を聞かせようと
いうよりも、作曲家が曲に込めた思いを確かめながら音符のひとつひとつを
紡ぎだしているように感じました(実際バッハについてインタビューでそのような
ことを答えています)
konnnichihaohayouさんに3名のバイオリニストを紹介していただき、その結果
ヒラリー・ハーンさんをみつけることが出来ましたので、この回答をベストアンサーと
させていただきます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/10/21 21:57

お礼どうもありがとうございます。

CDやYouTubeで聴かれるのであれば、現役にこだわらず、昔のいいバイオリン奏者がたくさんいます。とくにYouTubeですと、演奏家の名前を原語で入力すれば、海外の貴重な録音も聴けますよ。
    • good
    • 0

お礼をありがとうございます。



時間が許せば、又は機会があれば、どうぞコンサートに出向いて、お好きな演奏家との共鳴を経験なさってください。
本当の感動を味わいたいのであれば。

CDはあくまでCDで別物と考えます。
    • good
    • 1

再度すみません。

現役、かつ、五嶋みどりさんを、凡才とする質問者様には、私が示した3人くらいに、自ずと限定されると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凡才は言い過ぎでした。プロとしては普通程度ということです。失礼いたしました。

お礼日時:2016/10/19 20:04

アンネ ゾフィー ムターです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

アンネ=ゾフィー・ムターさんの演奏をYouTubeで検索して観ました。
感想としては、天才的というほどとびぬけたものを感じませんでした。
アンネ=ゾフィー・ムターさんのミックスリストに出てくる女性バイオリニストを参考までに観てみると、ヒラリー・ハーンさんの演奏にハッと息を飲まされました。
YouTubeでヒラリー・ハーンさんのミックスリストを観ると、パガニーニの演奏もモーツアルトの演奏も素晴らしいものでした。(本人はバッハを得意としているようです)
パガニーニは超絶技巧の中に穏やかな抒情性を、モーツアルトは古いスタイルの中に軽妙な進歩性を聞き取ることが出来ます。
どちらも録音の無い時代の作曲で楽譜しか残っていないので、どのような演奏が正しいとは言えません。
しかしモーツアルトは古楽の時代に近く古い音楽の色合いが残っていると思われそうで、実は古い音楽に反発した進歩性があり、パガニーニはバイオリンの悪魔と呼ばれた超絶技巧のことばかり語られそうで、実はイタリアという国がもつ抒情性に満ちた音楽であるというのが本当のところだと思います。
今のところ女性バイオリニストのナンバーワンはヒラリー・ハーンさんです。
次はギドン・クレーメル氏とイツァーク・パールマン氏をチェックしてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2016/10/19 20:29

私は、専門家ではありませんが、稀有な演奏家と思っています。

感性は、人それぞれですから仕方ありません。
失礼しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

五嶋みどりさんを凡才と呼ぶのは失礼でした。
バイオリンでソリストになれるということは、プロとしては上手い方なのだと思います。
ソリストとして聴いてどういう感動を受けるかという点について、普通のソリストなのか誰が聴いても特別な存在なのかという意味で、天才かどうかの判断を下してしまいました。
五嶋みどりさんのファンの方に嫌な思いをさせたことについてはお詫びいたします。

お礼日時:2016/10/19 20:40

五嶋みどりさん


が良いですね!ぜひ、聴いてみてください。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!