dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。結婚式をあげて、あとは入籍だけだったのですが、彼の多額の借金が発覚し(サラ金も含んで約500万円)入籍しないまま出産を控えているものです。
実家には猛反対されてのスタートのため、戻るわけにはいきません。また彼はお金にだらしないだけではなく、うそつきが治らないので人としての誠意さにもかけた人物であることがわかりました。
本人も彼のお母さんもこどもはこちらでひきとると言っておりますので、そうする予定なのですが、具体的な手続きの方法について、教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんにちは。

初めまして。

これからという時に大変な決断をされ、心身ともにお疲れでは無いでしょうか?妊娠中ということですが、お体の方は大丈夫ですか?

下記URLに未入籍の間に生まれた子供の手続きについて記載がありましたので、載せておきます。

内容を少し要約すれば、未入籍の間に生まれた子供は、非嫡出子として母親の籍に自動的に入ることになり、父親と同じ姓を名乗るには父親が認知をしたうえで家庭裁判所への「子の氏の変更許可」を申し立てる必要があるそうです。

他の方もおっしゃってますが…
そのような男性が育てて行く事ができるのでしょうか?
質問者様にも今後の人生がおありでしょうし、シングルマザーとしてやって行くのは並大抵の苦労じゃないと思います。
しかし、子供を設けた事は男女共に平等に責任がある訳ですし、それに加えて生まれてくる子供には何も責任が無いと思います。

冒頭にも書きましたが、今大変な時で、なかなか色々な決断や手続きを一度にしないといけないのはキツイと思います。
実際に出産されてから考えると言うことはできないのでしょうか…?
質問には無いことを書いてしまって申し訳ありませんが、心配になりました。

参考URL:http://www.tom-yam.or.jp/~kazu/childlaw.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、お気遣い、そして大変参考になる意見をありがとうございます。まったく知らないことばかりでしたので本当に助かります。今も相手と話し合いの最中ですが
子供のためには本当は両親仲良くやっていくのがベストだということはよくわかっているのですけどね・・・。借金問題だけはどうしようもないですから、これが何とか見えてくれば、あとはこの相手を選んでしまった自己責任でもあるし、我慢してやっていくしかないのでしょうけど・・・。ここで借金問題のことはまだ相談していないので、また質問して、その方向も考えていこうかと思っています、またぜひお知恵拝借できれば幸いです、よろしくお願いします。

お礼日時:2004/08/01 15:48

子どもが戸籍上の記載内容で不当な扱いを受けないようにしないといけないですね。


事実婚(婚姻届を出していない)であると、子どもは「非嫡出子」(私生児)という扱いを受けます。
非嫡出子に対する差別が多くあることをご存知ですか。(私は、夫婦別姓問題を考える機会があってその時に知りました)
例えば婚姻届を出した男女の間に生まれた子は出生届・戸籍の続柄欄に「長女(長男)、二女(二男)・・」と記載されますが、非嫡出子は、出生届と戸籍の続柄欄に「女」「男」と記載され、区別されています。財産相続権においては、非嫡出子の相続分は、嫡出子の2分の1となります。
これについては、野沢法相が04年3月8日の参院決算委員会で施行規則の改正を検討する考えを明らかにし、非嫡出子の法定相続分についても扱いの違いをなくす方向で法改正すべきだとの認識を表明しています。
しかし、嫡出子か非嫡出子かは、続柄欄の区別表記をやめても、戸籍の身分事項欄や父親欄などを見れば分かるため、就職時などに戸籍謄本を出させる慣習が残っている限り、婚外子差別はなくならないといえます。
No.4さんの提案のように彼と婚姻届を出して出産した上で離婚することで、非嫡出子とか認知とかの問題は、クリアできます。が、借金を多く抱えているとのこと。「彼」にもしものことがあった時、財産放棄の手続きを取らなければ、負の財産をお子さんが背負うことになりますね。
これらことをどうお考えですか。


あなたは、「子供が男子とわかっているので、よりいっそう一人で育てていく気にはなれません。」とも、「最近では胎動が激しく、寝付けないこともしばしばです。」ともおっしゃっているのに、「本当はお腹の中でよく動く子供がかわいいですから、自分で育てたい気持ちも当然あります」とは、矛盾していますね。
「実家に迷惑かけること」が一番の心配事のようにも見受けますが、実家からの叱責や「だから反対したじゃないか」と、今以上のマイナス評価を下されることへの抵抗があるのではないかと思いました。

また、「一人でうそつきの遺伝子の入った男子を育てる自信がまったくない」とまで言い、このままでいけば引き取られるであろう「彼」の家庭は、「彼自身が両親不和の中で育ってきており、不和な家庭がいかに不幸か、身にしみてわかっている」という状況で、しかも、「彼本人が自分の責任でこうなったから自分で育てると言っているので、それがベストと考えています」と考えておられるとのことですが、「うそつきが治らないで、人としての誠意さにもかけた人物」である「彼」の言葉を信じていいのでしょうか。

きつい事ばかりでごめんなさい。
あなたにも、あなたの事情があり、あなたの人生があり、幸せに生きていく権利があります。
同様に、今おなかの中で何も知らずに育っている赤ちゃんにも、豊かな人生を幸せに生きていく権利があるのではないですか。
「母親」に育てたくないと思われ、引き取られるであろう「父親」は信頼の出来ない人物で、家庭的には恵まれた状況ではないとなると、生まれる前から赤ちゃんは不幸ですね。
あなたは避けようとしておられますが、一度、あなたのご実家にご相談なさってみてはいかがですか。
参考までに
http://soyokaze-law.jp/32-1.htm

参考URL:http://soyokaze-law.jp/32-1.htm
    • good
    • 0

あなたの実家のご両親は何故結婚に反対をしたのでしょうか?


現実、反対していたのが正しくなってしまったわけですよね。
いいですか・・・よく聞きなさい。
私だけではなく、ここに書き込んでくれた人の話をよく聞いて。
あなたはあなたのご両親からすればまだまだ子供なのです。
反対を押し切って結婚してしまったし、妊娠までしている。そして、大問題も・・・。
つべこべ言わすに実家に戻りなさい。
そして、ごめんなさいをして実家で赤ちゃんと生きていきなさい。
どうみてもまともなのは、あなたのご両親だけのような気がします。
それから、男の子を育てていく自信がないとか言ってますが、初めて子供を産む女性は誰もが自信など持っていません。
子供と一緒に成長していくのです。
あなた自身、赤ちゃんと一緒に成長しなければ先に幸せはありません。

うそつきは遺伝ではありません。
環境がそうさせるのです。
彼とあなたの子供でもあなたの実家で育てればうそつきにはなりません。

いますぐ、実家に戻りなさい。
小言もあなたと赤ちゃんの将来のため・・・我慢して嵐の通り過ぎるのを待ちなさい。
あなたのご両親を信じなさい。
    • good
    • 0

借金問題があるからダメ、ということは


あなたにとって生まれてくる子供は500万円の価値しか
ないのでしょうか?
 彼が引き取ることになったら、あなたは今後20年間
養育費を払う義務があることはわかっていますか?
これは彼ではなく、子供が受け取ることができる当然の
権利です。
    • good
    • 0

子どもは認知して養子に出す形になると思うのですが・・・。



そんな彼に育ててもらうと子どもは歪みますよ。
育てる環境、親の性格ってすっごい影響します。

子どもが生まれたらすっごいかわいいので本当は頑張って育てて欲しいです。
悪さしたときに、「あいつの子どもだから」ってならないように気をつけないといけないですけどね。

頑張って出産してください。
    • good
    • 0

こんばんは。



あなたが赤ちゃんだったらどうしますか?

うそつきの遺伝子が入ったとか、
産まれる前から母親に見捨てられて・・・

私もきついことを言ってごめんなさいだけど、
swatswatさんは
自分の幸せばかり追っているように聞こえてしまいます。

私も男の子のママですが、
本当にかわいいですよ。
今までで一番愛した男とかそんなの比にならないくらい
愛しいですよ。
自分の命よりもちろん大切です。


swatswatさん、もうすこし良く考えてみてください。
産まれて来る男の子・・・

本当はあなたじゃないと幸せにできないんじゃあないかなぁ・・・。

本当に何より大切な赤ちゃんを
譲ってしまっても良いのですか??
あとで返せなんて言えないですよ。
    • good
    • 0

swatswatさん、こんにちは。



皆さんの回答、アドバイスは読みましたか?
どうしようもない彼は、この際話の筋から外しておきたいと思います。
だって、どうしようもない人という事なのでね。

では、母親(になる)swatswatさん、あなたはどんな人なのでしょうか?
少なくとも生まれてくる天使(私は、こう呼ぶんですよ。本当にそうだから...)の母親です。あなたが生きている限りね。
お腹に居る赤ちゃんに、話しかけたことありますか?お腹をさすりながら....
ゴメンナサイね、swatswatさん。私は、あなたが今居るような厳しい状態で出産した事が無いので、適切なアドバイスにはならないかも知れないけど...
なぜか、とっても悲しくなるのです。生まれてくる天使のことを考えるとね。
本当に天使なんですよ、どうしようもない父親の子供ではなくて、”あなたの天使”です。
生まれた瞬間から、
可愛くて、愛しくて、生まれてくれた事にたとえようも無い感動を感じて、その姿、手、足、口、耳、目...
こんな感動があるから、幸せに育つんだと思うんです。

私には、どうしなさいと言えないけれど、
天使って生まれた瞬間に、私達に幸せをくれるから(一生分かも)、その気持ちで子育てができるんだと思っています。
その幸せだけを感じて、天使を手放すとしたら、一生の不幸を背負うような気がするのです。

何度も言いますが、これは私の気持ちです。厳しい中で出産するswatswatさん、頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、ありがとうございます。確かに子供には全く罪がなく、親の責任ですね。最近では胎動が激しく、寝付けないこともしばしばです。友人が不妊やらで苦しんでいる姿を見てきていたので、彼女には本当に相談できません。授けてもらった命だし、まして自分の遺伝子も入っているわけですから当然大切にしたいです。彼自身、両親不和の中で育ってきており、不和な家庭がいかに不幸か、身にしみてわかっているわけですので、いい子に育ててやりたいといった気持ちでいろいろ考えました。ただ、一人でうそつきの遺伝子の入った男子を育てる自身がまったくないですし、本人も自分の責任でこうなったから自分で育てると言っているので、それがベストと考えています。確かに今は苦しいですが、この先まだ長いのでよく考えて後々後悔しないでいい方法を選択したいと思っています。

お礼日時:2004/08/01 16:38

こんにちわ。

私も質問の答えになってないと思いますがお許し下さい。でも、ちょっと気になったもので・・・

彼はお金にだらしなく、嘘つきでとんでもない人間たと思いますが、あなたもひどい人間だと思いますよ。その彼を選んだのはあなたですよね?結婚を決めた後に彼の本性を知ってしまったようですが、結婚前に見抜けなかったのはあなたに見る目がなかったんですよ。

でもおなかの赤ちゃんは違う。親を選ぶことができないんです。赤ちゃんを捨てるあなたは、これからまた新たな人と出会って幸せになれるかもしれない。でも赤ちゃんは母親に捨てられ、お金にだらしない父親に育てられていくんです。誰にも望まれないで産まれてくる子は不幸ですよ。

あなたは今、おなかの赤ちゃんを物としてしか見てないですよね。赤ちゃんだって一人の人間なんですよ!命を粗末に扱わないで!!手続きどうこうの前に考えることがあるのではないですか?

きつい言い方になってしまってごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、確かにキツイと感じますが、その分親身になって考えていただいてるのだということもわかります、見ず知らずの私に、そこまで真剣になっていただいてありがとうございます。
ほんとに自分の見る目のなさにあきれています・・・。

お礼日時:2004/08/01 15:35

こんにちは。


質問の答えになっていないのですが・・・すいません

他の方達も言われているように、お子さんを渡して構わないのですか?swatswatさんの赤ちゃんに対する気持ちはどうなんでしょうか?
赤ちゃんに愛情はないのでしょうか?

私の知人の話しですが、望まない妊娠をし、産んだ後は里子に出すつもりでいました。(親もその意見に賛成していました)しかし、産んだ後、赤ちゃんの世話をしていくうちに、自分で育ていく決意をしたそうです。その子は現在6歳になり元気に育っています。

妊娠したのは彼だけの責任ではないですよね?swatswatさんは育てると決めたから式まで挙げたのではないですか?
彼の借金にしても、不誠実な人間だったと言うことも「早い時期にわかって良かった」のかもしれませんが、お子さんに何の責任もありませんよ。そんな不誠実な相手の家庭に引き取ってもっらって、お子さんも同じような子供にそっだてしまうのではないか?と心配はありませんか?
ご実家のご両親も赤ちゃんの顔を見たらきっと変わると思いますよ。
認知の手続きをしたら、養育費をきちんと入れるという公的文書を公証人役場などで作成しておき、養育費が入らなくなった場合、裁判所から差し押さえて貰うというやり方もあります。

何だか厳しい意見を言ってしまってごめんなさい。
私も子供を産む時期に夫と離婚を考えていたので、ちょっと自分とかぶってしまいました・・・

#3の方も言ってますが、産んでから考えてみてはどうですか?
赤ちゃんを産んだらあなたも、周りも変わるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、厳しい意見とは思わないですよ、親身に相談にのっていただきありがとうございます。もう子供が男子とわかっているので、よりいっそう一人で育てていく気にはなれません。借金が片付く見込みがあれば、この相手を選んでしまった自分に責任があるから我慢しようとも思えるのですけどね・・・。本当はお腹の中でよく動く子供がかわいいですから、自分で育てたい気持ちも当然あります。でも借金のことで実家に迷惑かけるわけにもいきませんし、本当に頭が痛いです。

お礼日時:2004/08/01 15:41

彼の側にこどもを渡すことには、みなさん同様疑問があるのですが、こどものために戸籍の上でいちばんいいのは、彼と婚姻届を出して出産した上で離婚することではないかと思います。



非嫡出子とか認知とかの問題は、これでクリアできますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして、ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/01 15:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!