No.8ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、
〉釣った魚は食べるんですか?
について。
食べる人もいれば、釣るだけで食べない人もいます。
ちなみに私は食べる派なので、食べられる魚を狙ってます。
〉釣りは何が楽しいんですか?
いろいろな理由があると思いますが、私は、
・新鮮な魚が食べたい
➡釣ったその日しか刺身で食べられない魚がいる
加工するにしても、例えば、釣りたての魚で作る干物は格別です。
・魚が掛かったときの高揚感
➡文章では分かりづらいと思いますが、掛かってから取り込むまでの、
「ブルブル」「グイッ」「グーン」等の魚の引き
・いろいろ工夫して、釣れたときの満足感
➡なかなか釣れないときは多々あり。
そんなとき、工夫して釣れたときは嬉しいです。
こんなところでしょうか?
私は船釣りがメインですが、一日粘ってボウズ(一匹も釣れないこと)ということも多々あります。
しかし、私は釣りをやめる気はありません。
私の持論ですが、
釣りにハマるかハマらないかは、
「ボウズの日があっても、また釣りをしたいと思うかどうか」
でしょうね(^^;)
釣れない日があっても又釣りに行きたくなる人が、釣り好き‼️
凄く分かり易いです。
『ブルブル』『グイッ』『グーン』
魚の引き、頭でイメージ出来ました。^ ^
No.10
- 回答日時:
心理学から回答してみますと、「たまにご褒美がもらえるので楽しい」ということになりそうです。
心理学には「部分強化」という用語があります。
すごく簡単に端折って説明すると、
「とある行動の結果ときどきご褒美がもらえるというパターンが、もっともその行動を繰り返したくなる」
という心理を説明しています。
たとえば、ネズミだとかチンパンジーだとかの動物を、とあるしかけのある箱にいれておく。箱にはレバーがあって、レバーを引くと食べ物(=ご褒美)が出てくる。
動物はそれを学習するとレバーを引きます。
この場合、「毎回ごほうびがもらえる」よりも、「たまにしかもらえない」ように設定すると、動物はレバーを引く行動を繰り返す、それもそのご褒美の与え方によっては非常に熱中してもう中毒かのようにレバーを引き続けるのだそうです。
もう、おわかりですよね?
人間も動物。同じように部分強化が効きます。
釣りも「たまにご褒美がある」行動で、心理学の本によっては部分強化の例として載っています。しかもレバーを引くのと違って、自分の試行錯誤の結果がご褒美の種類や頻度に反映されるわけです。
これは楽しいんじゃないでしょうか。
さらに、外の空気にふれたり、流れる水面を眺めたり、といった行為はどちらも人間にとってリラックス効果があります。
ストレス解消になり、なおかつ、楽しい。釣りが人気レジャーなのもうなずける、と思います。
ただ、部分強化だとかリラックス効果だとかだけでは説明できない楽しみもあります。
その前にもう少し「部分強化」について書きます。
じつはギャンブルやソーシャルゲームのガチャもこれなんです。パチンコだとかスロット、宝くじ、それにソーシャルゲームのガチャ。
どれも「ときどきご褒美がもらえる」行動ですよね。なので、人によっては依存症の域にまでのめりこみます。
ただ、どれも性差があるということです。
釣りを趣味にする人の大半は男性です。ギャンブル依存症の率は、国によって違うのですが、おおむね男性のほうが女性の数倍高いという統計があります。現在数兆円と言われるソーシャルゲーム市場を支えているのは大半が男性です。
つまり、男性のほうが部分強化が効きやすい。
これはおそらく、それ以前の性差、男性のほうが女性よりもハイリスク・ハイリターンを恐れないし、好む、より強い刺激、より大きな獲物を求める、より大きな獲物を獲ってみんなに褒められたい=社会的地位を上げたい、といった性質があるからじゃないかと思います。
(ちなみに、投資の額やリターン率、勝率なども性差があります。女性はローリスクで堅実路線、男性はハイリスク・ハイリターンを狙うため、リターン率は女性のほうがずっと高く、男性のほうがハイリターンを当てる率とプラス収支になった時の額そのものは高いという違いがあります。ちなみに株式等の投資にも部分強化が当てはまるかもですね。)
釣りをする女性の話を聞くと、たいていは「釣った魚を食事の足しにするため。」と実利を求める傾向がかなり高いんです。
ほとんどそれ以外の動機を持ちません。なので、彼氏や夫の釣りについてくる程度の人が多く、出かけてもせいぜい設備が整っている釣り堀、堤防釣り、まれに船釣り、といったところです。
チヌだったか、「一匹100万円(の装備を買いそろえ、腕前を上げるまで釣りを続けて最初の一匹が釣れる)」とまで言われた魚種がいますが、女性はそういう魚を釣り上げたという勲章にほとんど興味を持たない傾向があります。
「一匹100万って、バカじゃないの?!帰りに魚力で漁師さんが捕まえてくれたそのなんとかを買えばいいでしょ。」という反応です。
私はたまーに釣りをする程度の女で、その中にはブラックバスのように食べ物としては美味しくない魚を食事以外の目的で狙ったこともありますが…(ブルーギルはたくさんつれました~)。
やっぱり、男性がトロフィーとして熱狂するゲームフィッシュという価値観にはさほどのめりこめません。
ゲームフィッシュとは、魚を釣り上げる過程そのものが楽しめる魚のことです。
その過程をファイト(闘い)って呼ぶんですよ。よくテレビで、松方弘樹あたりが一匹の魚を釣り上げるのに8時間かかって…とかやっていませんか。
あれがゲームフィッシュです。
(ちなみに英語のgameには狩りや釣りで獲った獲物とか、略奪品という意味もあります。)
食べても格別美味というわけではない魚が大半で、大金と時間を投じる必要があり(つまり難易度が高い)、それも大きければ大きいほどいい(=より希少で難しい)、釣ったら満足してリリースすることも多い、というのがゲームフィッシュです。
この考え方は男性ならではです。
でもこの考え方は、上で説明してきた、男性なら強く感じる心理をいくつも満たすように思います。
さらにいうと、ときおり、「何かを殺したい。」という強い衝動を持っていると感じる人がいます。たいがいは男性です。
それが釣りという形で昇華できているのなら健全だと思います。狩りに向く人もいますね。
こういういろんな心理が組み合わさった結果、楽しいのが釣りだと思います。
心理学から釣りを語る。
凄いですね、人の行動パターンを解析するなんて!
ごめんなさい!
文章を読む限りの印象では、男性の方かと思ってしまいます。
違った角度からの回答、勉強になりました。
No.9
- 回答日時:
釣りは、一種類の魚に対して 複数の釣り方があり、それぞれタックルを組み立ててやるものです。
私の場合は、釣りの本をたくさん読んだことから始まっています。自然が好きで 景色が良くて 空気が綺麗で いろんな魚の釣り方を地方ごとに研究されているのが釣りです。
江戸時代やもっと以前からの日本の伝統文化なのです。
昔の釣り針なども発掘されていますよね?
一度釣りの本に目を通してみたいと思います。
水辺に住む人にとっては、大事な食料源の魚ですから、大昔から趣味の域を超えて漁法が発達していった事は、十分伺い知れますね。
No.7
- 回答日時:
・魚の習性についての勉強
・仕掛け造り
・魚の習性を読んで魚を探すところ
・次の瞬間にかける期待感
・針掛かりしてからの引き
・針掛かりしてからのやり取り
・釣りたての魚のメタリック感やフォルム
・食べる時
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
主にマス類の釣りをしています。
基本、釣るだけ。食べませんし、持ち帰りません。せいぜい写真を撮るくらいでリリースします。
釣りは趣味、遊びである、と考えています。
で、単純に魚に会いたい、できれば大物に、そして触れてみたいのです。
ゲームのようでもありますが、違いもあります。
まず、攻略法はありません。
確立を上げる事はできますが、生き物相手ですので、絶対はないのです。
そこが面白さだと思っています。
そして、バーチャルの世界にはない、暑さ、寒さを感じ、風を感じ、自然を感じ、風景を楽しむ事もあります。
No.3
- 回答日時:
動画で見た知識ですが…。
メリット
・スーパーや飲食店等で出される魚より新鮮な物が食べれる
・良い魚が釣れれば、それなりに良い値段になる(一般の人でも売りに出せるところがあるらしい)
・スーパーに売ってない魚も釣れれば食べれる
デメリット
・釣れるまでが暇
・家で調理すると、魚臭くなりそう
・ずぼらな調理方法だと寄生虫が体内に入る可能性がある
・血抜き、皮ひき、頭おとし等食べれない部分の後処理が面倒
釣り人によりますが、あまりにも小さい魚は釣ってもリリーフします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 お付き合いってこんなものなのでしょうか? 14 2023/02/07 01:21
- 釣り タチウオの切り身を餌にして釣れる魚 2 2023/05/01 09:52
- 釣り 淡水魚を釣って食べるためにシメたのですが、この魚はオイカワで間違い無いでしょうか? 流れの緩やかな小 1 2022/08/19 21:16
- 釣り 釣りで使うワーム(主にアジング)を、魚がかじったり魚が食べて問題はありませんか? 2 2022/08/12 11:13
- 魚類 先日、川で釣ってきた魚ですが、なんて魚かわかりますか? 大きさは15センチくらいです。 金魚の餌をあ 5 2023/05/07 17:26
- 魚類 いま釣れたんですがこの魚なんて魚ですか?食べれますか? 5 2023/08/03 10:33
- フランス語 フランス語 動詞 pêcher の冠詞 (頭の中がごちゃごちゃになってしまいました!!) 1 2022/11/21 06:52
- 人類学・考古学 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べていたことが明らかとなっています】 4 2022/09/17 13:58
- 釣り 魚釣りした翌日かその日の夜のお腹の状態についてです。 彼氏と毎週日曜日に釣りに行ってます! 今までは 3 2022/06/20 08:57
- 釣り 明後日の朝方から釣りに行こうと考えている無知な大学生です。大学生特有のノリで急遽釣りに行こうとなった 3 2022/07/01 00:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕は釣りが好きなんですけど魚...
-
鯛につく寄生虫は大丈夫か
-
ボウズの由来は?
-
ルアーフィッシングではコマセ...
-
小中学生の頃は釣りが大好きで...
-
釣りと地震
-
奈良で川釣り
-
釣った渓魚をその場で食べたい
-
北海道の釣りルール
-
菅生沼では何が釣れますか?
-
使わなくなったDS、3DSソフトを...
-
大学2年生 女子 性欲は一番強...
-
ポポパパさんという釣りユーチ...
-
サビキに適した潮は?
-
氷の上で,穴を開け釣りをする...
-
PE2号で、150号のビシは使えるか?
-
水深6mの池に落としたものを拾...
-
潮汐と潮の速さについて
-
海の魚の動きと、潮の満ち引き...
-
釣りをする人が、今日は潮が動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
牧場物語~ハーベストムーンの...
-
奈良で川釣り
-
オイカワは 魚肉ソーセージに興...
-
鯛につく寄生虫は大丈夫か
-
菅生沼では何が釣れますか?
-
釣りが好きな人に質問です。釣...
-
食べる目的で釣りを楽しまれて...
-
ざうおに行かれたことがある方...
-
釣りは何が楽しいんですか? 釣...
-
釣った渓魚をその場で食べたい
-
本栖湖のスペイキャスト
-
ルアーフィッシングではコマセ...
-
雨の日の渓流釣りって釣れるん...
-
鳥獣保護区で魚釣りは禁止?
-
野池でバス釣りして注意され権...
-
魚の名前を教えてください
-
関東地方で素潜り(スピアフィッ...
-
沖縄で釣れた魚の名前を教えて...
-
宮ヶ瀬ダムの釣り
-
トラウトとヘラブナつり
おすすめ情報
idonoyokoさんへ
お例文を書いてる際、うっかり投稿に指が触れてしまいました。ごめんなさい。
魚の種類によって習性の違いや仕掛けの勉強をするんですね!
釣りをする前から釣りをしている途中、そして釣れた瞬間までの一連の流れ、全てに楽しさがあるんですね。