dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちは二人暮し歴10年の夫婦です
こどもはほしいと思ったことないです。
理由はお金がないからです。
私は30歳になります。

夫の年収350万、私は体調悪くパートで80万稼げればいいほうです。
夫婦仲も喧嘩が多くあまりよくありません。

アパート暮らしで、貯えもあまりなく、子供=お金という考えがあり、生んで後悔しても遅いので、作りたくありませんでした。夫がアトピーというのも理由のひとつです。
子供作って家を買ってる人見るとお金あっていいなぁと心底うらやましいです。

義理親から、孫がみたいと会うたびしつこくいわれるので、はっきり子供は作りません、お金もないしやっていけないと話したらお金なくても子供いてみんななんとかやってるだろうと言われました。

あと、夫がアトピーだから遺伝が心配、こども生んで育てるのはこっちだろうと言ったら、あんたは寂しい人生だねとまで言われました。
こどもうまないのは自己中だと散々言われました。
こんなこと義理親から言われたらなんて返しますか?

子供産む選択ができるのもあと数年なので、産めない年齢になって後悔しないかなと悩んでます。
ただ、こんな年収でこども育てられるのかなと思います。

A 回答 (21件中11~20件)

私は精神疾患があり、子供を産んでも、育てていく自信がなく、結婚後子供を作らずに二人の時間を楽しんできました。


年齢も31歳、そろそろと思い、また、子供を育てる覚悟を決めたので、今不妊治療を始めました。
私は専業主婦をしています。旦那さんのお給料は手取りで月に16万程度です。
お給料は低いけど、お互いが子供が欲しいという同じ目標に向かってやっています。
貯金だって、少ししかないけど、それでもなんとか生活しています。
子供が純粋に欲しいか、欲しくないか。
それに尽きると思います。

育てていく自信があるかも大事ですが、旦那さんとの将来をどう考えているのでしょうか?
マイホームが欲しい、そこには子供部屋がいくつあればいいのかとか、考えるだけでワクワクしませんか?
現実はムリでも何か夢や目標に向かって、旦那さんと同じ方向を見て、進んでみてはどうでしょうか?

それが難しいのであれば、お互い話し合い、別れることも必要なのかもしれませんね。

たぶん、選択肢は沢山あると思います。

子供が居なくても2人でやっていく人生もそれはそれで素晴らしいと思います。
子供が全てではないけれど、御夫婦2人が納得して選んだ道を歩んで頂きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

覚悟を決めたんですね。
そうですね、選択肢はたくさんあると思います。
2人で話し合いした結果こどもはつくらないと決めましたが、本当にこれでいいのだろうかと悩む日々です。
もう一度よく考えたいと思いました。ありがとうございます

お礼日時:2016/11/01 10:13

前提として、お金の問題さえ片付けば子供は欲しいのですか?



それならば養育費の相談(可能な限り具体的に)をしてはどうでしょうか。

それと「子供=金がかかる」は、やや一面的すぎます。

子育てが好きな人にとっては、これに勝る「趣味」(表現は悪いですが)はないわけで、掛け捨てで消えていく飲み代や遊興費が自然に減るなら大きなマイナスにはなりません。

また(これも表現は悪いですが)こどもの存在は老後の備えにもなります。

あなた自身も、もし親が困窮したら何らかのサポートはするでしょう?
それと同様の期待を子にしてもバチは当たりません。

もちろん子供がニートになったらどうするんだとか、リスクを言い出したら切りはないです。
が、そもそも現状では、失礼ながら老後は安泰とは言えないのですから、どこかで勝負する必要があるはずです。

ご両親が熱心に欲しがっているなら、協力を引き出して前向きに挑戦するのは、ありだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん
もしお金がたくさんあったら
1人は生んでもいいかなとは
思ってます。 
両親は孫がほしいといってても協力はしてくれなそうです。
以前、お家買いたいのでいくらか援助してほしいといったときもいっさい出さないといわれました。
結局家は買えずにいますが…

お礼日時:2016/11/01 10:09

ご主人は他にご兄弟はおられないのでしょうか。

もしおられるならお孫さんの誕生はそちらに任せられても良いかも知れません。

うちの兄の家庭は極貧で、借金もありますが、なんとか子供二人を育てていけているようです。

しかし、家計の事で夫婦喧嘩になる事も多いらしく、子供にも喧嘩の場面を見せてしまっているようです。

兄夫婦は大人なのでどうなろうが自己責任ですが、かわいそうなのは子供です。

まだ小さいので、今後、不良になったり精神を病んだりせず健全に成長していってくれるかはまだ分かりませんが、とりあえず今の所は大丈夫なようです。

知人の既婚者に子育ての金銭的負担を聞いたら、子供一人くらいならそれ程大変じゃないと言っていました。

子供を産んだら産んだでどうにかしていくものなのだと思いますが、質問者さんの文章からは子供に対する熱いものが感じられないので、そこが心配です。

子供という命あるものに関する事ですので、産んだ方が良いとか、産まない方が良いとかはなかなか言いづらいですが、子供に対する熱意があるなら、低所得でも産んでも良いのではないかと個人的には思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

夫は1人っ子です
1人っ子なので、私が産まないと血は絶えてしまいます。
子供に対する熱い思いはないので産んだあと育児ノイローゼなどになってしまわないかなと不安です。
参考になりました!
ありがとうございます

お礼日時:2016/11/01 10:05

>夫はわたしが欲しければ作るというような考え方


旦那さんがそういうスタンスなら、尚更作らない方がいいと思いますよ。
養育費などで困ったとしても「お前が欲しいって言ったから作ったんだ、だからお前が何とかしろ」
などと責任放棄してきそうですし。
あなたの方も、自分たちの生活レベルを落としてでも子供には満足な教育を、という意気込みが産
む前から皆無に等しいようでは、とうていやっていけないでしょう。
自己中と言うなら、ただ「欲しいから」で育てる自信のない子供を作るのだって自己中です。

>産めない年齢になって後悔しないかなと悩んでます
それは他人の私には何とも言えません。
産んで後悔する可能性だって充分ありえますから、ご夫婦で充分話し合って決めるしかないです。
義両親や実のご両親の意見も、あくまで「参考意見」と捉えましょう。
もちろん、私の意見も同様ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

夫も別に欲しくないようです
やはり、自分のアトピーがうつったら可愛そうだというのが根本にあるようで。
参考になりました。
ありがとうございます

お礼日時:2016/11/01 10:02

あなたの夫はどう考えているの?


夫の親に対しては夫が、妻の親に対しては妻が答えないとネガティヴな内容であれば修復不可能な亀裂を産みます。
夫に答えさせればいいのです。

夫の意思は?
子どもが欲しいと思っているなら、別れてあげましょう。
稼げる女と結婚できれば、世帯年収は上がります。
もっとも稼げる女は年収350万のバツイチ、孫を早くという姑がいる男と結婚しないでしょうけどね、、、

一方、あなたは妻としてどうなの?
夫はあなたを養っているよね。
収入が少ないとはいえ、暮らしていけている。
喧嘩が多く夫婦仲が悪いですか、、居心地の悪い家庭のようで、、、

この夫に不満があるなら別れたらどうでさか?
子どもいないのだし。
子どもいなくても、夫婦は愛しあっているし、一緒に生きていく覚悟があるなら喧嘩もなく、仲良く暮らしているでしょう。

姑さんのいうこと云々の前に夫婦はどうなのですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

別れることも考えてます。
ただ今は体調悪いので、
実家にも帰れず、
パートですが働いてます。
養ってはもらってますが、
パートしてるし、家事は全部やってます。
やはり一緒に暮らしてると
意見の食い違い等で
喧嘩はあります。
まったく喧嘩のない夫婦って
いるんでしょうか、、
夫婦仲は喧嘩があってあまりよくないですが、10年一緒に住んできたので相手のことは何から何までわかりきってはいます。

今の夫以上の年収で健康な人を見つけて再婚してこども生もうと思ったことはありませんでした。

お礼日時:2016/10/31 10:46

自分の体調の悪さ、年収の低さを棚にあげて旦那批判ですか。



義家族の反応は当然で「自己中で寂しい人間です」よ。

例えば
貴女の親が孫を見たいと旦那に言いました。

そこで旦那は「嫁の体調不良が遺伝すると怖いし、嫁は80万しか稼げないのでムズカシイです」と言ったらどんな気持ちになりますか?

我が子を否定された義家族の反応は当然だし、貴女の体調不良と年収の低さは誰の責任?

旦那に対して愛情の欠片も無いなら離婚しては?
    • good
    • 7

収入から考えると子供を育てるには十分だと思いますけど、貴方と旦那さんが子供をほしいか?が一番の問題です。

義親から何を言われようといいのですが、子供嫌いな親に育てられる子供が心配になります。
貴方が子供好きなら、ぜひ子供を授かってください。
義親もきっと協力してくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供は今ほしいとは思ってないのですが、子供産める年齢もあと何年かなので悩んでました。
夫はわたしが欲しければ作るというような考え方です。

お礼日時:2016/10/31 09:58

お金がなくても子供は育っていきますよ。


子供に英才教育をとか思わず自分たちの収入にみあった生活すれば食えなくなることはないと思いますが。
日本人ですよね? 腐っても日本。 まだまだましな国ですよ。(旦那が東南アジアなので)

アトピーは大変ですよね・・・友人の子供も今、がんばってます。見ててかわいそうで><
でも子供は本当に産んでみないとわかりませんよ。(産んだあとに何か病気がでてくることもありますし)

10年もなんだかんだ夫婦生活ができているなら子供ができても2人で協力しあって暮らしていけそうだなと思いますがどうでしょう??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こどもがアトピーで生まれてきたら、夜中かきむしって泣きわめいてずっと寝れないんだろうなと考えてしまいます。
こどもも産んだことを恨んできそうで…
夫は重度のアトピーで、見てて血だらけでかわいそうなので。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/31 09:56

私の妹夫婦は旦那の年収350万くらいだけで、土地付一軒家を買っています。


土地と建物で1500万くらいで、地元で安くて品質が悪いと噂のハウスメーカーらしいです。
妹は専業主婦で、節約することが楽しいと言っていました。妹はひどいアトピーでしたが、子供は二人ともアトピーではありませんよ。
月収手取りで17万で、ローンは毎月6万らしいです。ボーナス月くらいしか、贅沢はできないそうですが、楽しそうに暮らしています。

要は感じ方だけなのだろうと思います。
人間はとことん突き詰めると、最低限の生活さえできれば、あとは自分の気分がどうかにかかってきます。
毎食栄養が取れるご飯があり、仕事に行き、帰ったらお風呂に入って、夜は暖かい布団で眠る。
これだけあれば、他には何も必要ありません。
あとは、すべて道楽です。
携帯電話なんか、人生で二番目くらいに高い買い物なんですよ。夫婦で二台持っていて、この先30年持つとしたら一体いくらかかるか知っていますか?

月々8000円×2人だとして、30年で576万円です。スマホは便利ですが、チリも積もれば山となります。
安いスマホに乗り換え最低限の機能にするだけでも、月々4000円は浮きますよ。

子供を産まないのは自己中だと周りに言われても、私には私の考えがあるといいますね。
あなたは、子どもが欲しいと思う。私は欲しいと思わない。考えが違うだけ。そこに何の問題があるのか?と。

あなたの人生はあなたの自由ですが、お金がないから子どもがとか家がというのは、思い込みにすぎません。

やり方次第で何でもどうにでもなります。
核心はあなたの気分だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かにかなり節約すべきものはあるかとおもいますが、そこまでしてこどもが欲しいかといわれると、、悩みます。

節約を楽しめる妹さん羨ましいです。わたしもそういうふうにならないとなと思いました。
お家はほしいです。
1500万くらいで買える建売もありますが買ってから税金やら修繕費やらがかかり、さらにこどものおむつやら、ミルク代やら、医療費やらと考えるとこわいですがやってる方もいらっしゃるのですね
参考になりました!
アトピーの遺伝こわいですが、必ずしも遺伝するわけではないとはわかりつつ、もし遺伝してしまったら…と思うとこわいです。

お礼日時:2016/10/31 09:53

うちは子供2人、、小学生と幼稚園児です。

10年少々アパート暮らしで家賃を払い、上の子が入学時に35年ローンで家を建てました。収入は少なくてきついです。でも、子供がいれば、全然人生観が変わって見えます。子供との生活は楽しく、何にもかえがたいかんじです。 なので、子供=お金とは、全く思いませんよ。 …ご主人のアトピーの事もあるかもしれませんが、ご参考までに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

楽しいのですね。
参考になりました

お礼日時:2016/10/31 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!