dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はもう33歳。今まで子供がほしいなーと、思える人とはつきあえましたが、結婚にいたらず、まだ未婚で子供もいません。出会いはありますが、この先そう思える人とは簡単には出会えないように思います。 先のことは誰にもわかりませんが、でも簡単に人を好きにはならないし。(好きになるように努力が必要でしょうか?)

それで、このごろ思うのは、
シングルマザーになってもいいから、好きな人の子供をつくろう。
でも、それは私の勝手な考えで、生まれてきた子供が可哀相。
家庭環境は子供の人間形成に大きな影響をあたえるし、、。
親、兄弟、親戚はどう、思うか。
生まれてきた子供は周りから、いじめられないか?
でも、家庭環境に問題ない子でも、いじめにあう子はいる。
自分は片親で育ち(死別)寂しい思いしたから、子供には、お父さん、お母さん、そろっていてほしい。
だから、やはり新たな出会いを探そうを思う。が、そう思ってきてもう33歳。

いろんな形の結婚があるが、やはり愛している人の子供を産みたいと思う。

自分からシングルマザーになろうと決意して、がんばってるかたいらしたら、お話聞かせてください。また、意見のある方も聞かせて下さい。

A 回答 (6件)

こんにちは、


mayu33さんのまわりの事情がわかりませんが、
愛する人はいるがその人とは結婚はできないという状況でもあるのでしょうか?
もしそういう状況でないとすれば、やはりきちんと好きな人を見つけて結婚した方が幸せだと思いますね。33歳はまだまだ焦る年ではないと思います。あなたに合ういい人はたくさんいるでしょう。
しかし、愛する人がいるのなら、すべて自分の責任において、シングルマザーという選択肢もあると思いますよ。
 愛する人はいざと言うときは助けてくれないでしょう。そういうときでも一切子供の前では泣き言を言わないという強い意志が必要です。

↓のHPはご存じですか?シングルマザーの人がいろんな体験を語り合うページです。「母子家庭共和国」
http://www.singlemother.co.jp/index.html

また↓のHPはこれからシングルマザーを選ぼうとしている人へのアドバイスのページです。

参考URL:http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kokari/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくれたURLをみて、なんだか嬉しくなり、シングルマザー(SM)になってもいいのではないかな~と思う自分がいました。
まだ、漠然とした考えで、決断はまだまだ先になるでしょうが、本当にいろんなSMの意見がよめて、為になった事は確かです。有難うございました。まゆ

お礼日時:2001/02/24 14:48

私の友達ですが、シングルで子育てしていました。

(過去形)
今は、別の人(子どもの父親ではない人)と結婚しました。(子ども5歳の時)
すごく大変だったと思いますが、いつも子どもと笑っていました。
世間の人にもいろいろ言われた様ですがいつも毅然としてそんな世間の目を吹き飛ばしていました。「人知れずつらくて泣くこともあった」と後から聞きました。
世間の冷たい目も有る言うことです。
心のない大人も居るので全部子どもと二人で乗り越えていけますか?
私は、否定しませんがいろいろ大変なこともありますよ・・・
人間を育てるんです。あんまり焦らずに考えてください。
その人の与えられた「運命」ってあると思うんです。
その流れに任せててもいいんでは・・・・
33歳若いと思いますよ・・・どんな形にしろ愛してる人の子ども産んで下さいね
    • good
    • 0

いろいろむずかしいね。


俺、人と仲良くなるの苦手。特に年の近い異性が苦手
でも、いつも一緒にいると慣れてくるし、慣れてくると
好きになるよ。
時間をかければいいと思う。
シングルマザーでもうまくやってる人もいるけど
やっぱり、シングルだと子供育てるっていうより
ペットかってるって感じになっちゃうと思う。
俺も全然わからないんだけどね。
慣れていくのがいいと思う。
    • good
    • 0

おはようございます。


いろいろ悩んでるみたいですね。
僕は年齢的にも子供を産むのには早いほうがいいと思います。
実は僕の姉は未婚で子供を産みました。
その時、両親はすごく悲しんでました。
でも、孫が出来てすごくかわいがりました。
今はその子も今年で小学5年生になります。
子供が私生児だからいじめに遭うと言うことは有りません。
姪は友達もたくさんいます。
ただ、言えるるのは母親になる人次第だと思います。
姉は、僕から見てても社交的で、どんな辛いことがあっても笑い飛ばすほどの
明るさ、強さを持った人です。

これから先、姪が社会人になってからどんなことが有るかは分かりませんが、
そんなに深刻に悩むことはないと思います。
シングルマザー賛成。
頑張って下さい。

結婚しても不幸になる人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見ありがとう、ございました。
反対する人が多いなか、貴方から前むきな意見が聞けたので、少し驚きましたが、同時に嬉しかったです。ひょっとしたら、賛成意見を私は望んでいたのかもしれません。
しっかりした、お姉さんですね! でも、どうしてシングルマザーになったのかな?
良ければ聞かせてください。

貴方と言うとおり、そう、結婚しても相手によって不幸になる人いますよね。

子供うんで、面倒は親に任せ遊んでる親がいたり。
私はそんなことは絶対にしない。絶対に!

また、貴方からお話がきけたらいいです。

お礼日時:2001/02/24 14:10

はじめまして。


僕はやめといた方が良いと思います。今まさにたった今、結婚5年目子供が一人いるという友人が離婚の危機に迫ってます。なかなか踏み切れないのはやっぱり子供の事の様です。その子も片親で(死別)辛い思いもしたようやし、お母さんにも苦労かけたし、やっぱり自分の子供だけはそういった寂しく辛い思いをさせたくないって言う事で1ヶ月程前から相談を受けてました。
>シングルマザーになってもいいから、好きな人の子供をつくろう。
これはmayu33さんもわかってる様に子供がかわいそうやし勝手すぎます。単なるエゴですよ。やむなく離婚してしまた場合はもうこればっかりは仕方ないですが、それが目的で子供を産むのはやめて下さい。ほんと子供がかわいそうやしみじめな思いもすると思いますよ。喧嘩ばっかりしている親でもやっぱり父親母親両方いてほしいもんですよ。入学式、卒業式、結婚式とか両親に祝ってほしいですよ。
すいませんキツイ事書きましたが、考え直して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見有難うございました。決定したわけではないのですよ。

 世の中変ってきてて、アメリカでは精子バンクへいく女性が年々増加しています。日本でも、そのような機関があったような。 まあ、私はそれを利用してまで子供を産もうとは思っていませんが。 

でも、、、シングルマザーになるよりかは、このまま独身でいたほうがいいのかな~?

お礼日時:2001/02/24 04:11

シングルマザーというのは、ひどくエゴイスティックな考え方だと思います。


乳幼児期の育児と仕事は両立できるのでしょうか。両親揃っていてさえ育児は判らない事だらけで右往左往してしまうのに一人で解決していけるのでしょうか。御自身でも指摘しておられるように子供の立場では辛い事も多いでしょう。また、戸籍上は空欄でも、現実には父親は存在する訳です。子供がその存在に興味を持たない事はありません。また、その父親の気持ちはどうでしょう。認知するとかしないとかではなく、やはり彼も自分の家族などの手前、うしろめたい気持ちを抱くのではないでしょうか。

結局、まわりの助けなしでは考えられない選択です。あなた自身の御家族や御親戚等は協力してくれるでしょうが、そのお気持ちはどうでしょうか。
あなたの自分の気持ちに正直な、正直すぎる選択は、あなたのまわりのいろんな人に頼らなければ達成できない物であって、それを迷惑に思う人もいるし、実害を被る人もいるんだ、ということをしっかりと自覚しておかなくてはいけません。

御自身が片親で寂しい思いをしたというのに、我が子にもっとひどい環境を与えようとするのはどういうことなのでしょうか。幸せに、というより、普通に育てる事さえ自信が持てないような子供を産む、というのはあなた自身のエゴでしかありません。

なかなか出逢いが訪れない事で焦っておられるのかもしれませんが、女性の感情は受動的な部分が大きいと思います。好意をもってくれる相手を好きになっていく、というものです。
結婚相談とか出逢いのセッティングなど、いまはいろいろありますので、暇つぶし感覚ででも覗いてみられたら如何でしょう。思いのほか感情が揺さぶられる出合いが待っているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見ありがとう、ございました。
ところで、貴方の言うとおり、女性の感情は受動的な部分が大きくて、好意をもってくれる相手を好きになっていく、というもの。 そう,一般的にはそのとうりだと私も思いますし、そうなってほしいと望んでいました。
が、しかしどうも私の場合は違うようです。
 シングルマザーになるくらいなら、独身でいたほうがいいのかな~?

お礼日時:2001/02/24 03:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!