dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠 着床出血 について


授業でボロっと聞いたことなんですが、なんだかんだでよく分からないので教えていただけるとありがたいです。

着床出血は、性行為をした7日〜10日後に着床し、その出血をする(?)というのを聞きました。

不思議に思ってるんですけど、着床は7日〜10日よりあとに起こることってあるんですか?

A 回答 (1件)

>不思議に思ってるんですけど、着床は7日〜10日よりあとに起こることってあるんですか?



ありますよ!
日本産科婦人科学会が学会誌に「着床過程のメカニズムおよびその異常」という資料を出しています。
参考URL
http://www.jsog.or.jp/PDF/52/5211-412.pdf

この資料より、
以下、
着床の機構やその時期は,種によって異なるが,ヒトの場合,受精してから胞胚を形成する5~7日目から子宮内膜上皮に完全に被包される12日目までに生じる変化である.
この最も着床に適した時期のことを着床窓(implantationwindow)と呼び,この時期より早くても遅くても子宮内膜側と胚側の相互機構は合致せず,着床は成立しない.
以上。

その時々によって違いますが着床するまでの時系列は、
1、排卵された後12時間~24時間以内に卵子は精子と受精します。
2、受精してから30時間後に卵管内で2分割胚になります。
3、3日後には卵管内で8分割胚まで成長します。
4、4日後には子宮に到着し、桑実胚と言われる状態まで成長します。
5、4日~5日で胞胚と呼ばれる状態まで成長します。
6、5日~6日後ぐらいで子宮内膜に着床を開始します。
7、7日~12日間のどこかで着床が完了します。

10日ではなくて12日ですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明と、URLありがとうございます!参考にします!

お礼日時:2016/11/01 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!