dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後継問題。
私の旦那は次男です。長男と2人兄弟で長男も既に結婚しています。
最近、長男の嫁が、長男に養子にならないかという話しになっています。
長男の奥さんは良いところの金持ち家系で女姉妹ばかりで、後継が欲しいそうです。
他の姉妹は遠くで結婚して家も建ててるとのことです。
そうなると、自動的に次男が後継となります。
私は次男だからというところもあり結婚したのに…ショックです。
新築を自分の実家の離れに建てようと計画していたのに、後継になるとなると、それも無理なのかなと思います。旦那の実家に行かないといけなくなるのでしょうか?
旦那と私は同じ県ではなく、今は私の実家の近くのアパートに住んでいます。

やったもん勝ちだで長男はズルいですよね…。

A 回答 (3件)

「次男だから」も結婚のポイントだったとか、あなたも打算的な人間だと認めて下さい。


長男さんだって養子になることを望んだようには思えないのに、「やったもん勝ち」とか「ズルい」とか…口に出すほどにあなたの品性が疑われます。

跡継ぎだから同居しなければならないなんて法律はありません。
あなたとご主人でご自分達の家をどこに建てるかを決めたっていいんです。
ご主人の親御さんが反対する可能性もありますが、そこをクリアしていくのもあなたとご主人の夫婦の協力がものを言うんです。
お互いに相手の立場を理解して、納得した上でしか家なんか建てない方がマシです。
お互いに理解するには、お互いの思いやりも大事です。

ご主人の親もあなたの親も、それぞれの兄弟と協力して面倒をみていけばいいんです。
長男さんが養子になったとしても同じだけの義務があります。
別の言い方をすれば、長男だからって跡継ぎだと決められているわけじゃなく、他の兄弟と対等の立場で面倒をみればいいんです。
次男と結婚しようが、根本的に負担する部分は対等が基本です。

あなたは勝手に色んな誤解をし、それでご自身の首を締めているようなものですよ。
    • good
    • 0

私の主人は次男ですが 後継ぎです。

(わかった上で 結婚しました)
私の実家も 次男の弟が 後継ぎになります。
世間では 長男ではない人が 後継ぎになったり親の面倒をみるのは 珍しい事ではないので
ショックなのはわかりますが こだわりすぎないように してくださいね。
くれぐれも 旦那様に こんなはずではなかった とか あなたの家は常識がない など言わないように。

ただ どこに住むのか 親の直接介護をするのか は
あなた達夫婦が 話し合いで決めることですよね。
後継ぎだからといって 親と同居しなければいけないわけではありませんし
介護を 他の兄弟にお願いすることも当然できます。
(私の弟は後継ぎですが 母親の介護をしているのは私ですので)

長男がもし養子になったとしても ご両親とは実の親子の関係ですから
扶養・介護の義務は発生しますので 次男である旦那様だけに 全て押し付けることはできません。

ただ 真面目で一本気な男性の場合
地元に戻ることを考える人も多いので そこからはあなたの腕の見せどころです。
将来的に 旦那様の親を引き取ることになったとしても
土地勘(病院・施設等)や 手助けしてくれる人材確保などを理由に 
あなたのご実家に新築しがほうがいいと提案なさるのがいいと思います。
また 地元にもどるために 旦那様の転職が必要になるのであれば これも理由に使えますよね。

夫婦のライフプランを考えるいい機会になりますので
感情的にならず 相手を責めるいい方をせず 話し合いをなさってください。

それと
一般的には 娘のお婿さんを養子にすることは あまりありません。(姓が変わりますので)
娘とお婿さんの間に生まれた子供(孫)を養子縁組し 娘と兄弟格にするのが普通なのですが
急いでいらっしゃるのでしょうか。
経済的なバックボーンをもつ兄弟がいると なにかと便利なので ありかな?とは思いますが(失礼
    • good
    • 0

>最近、長男の嫁が、長男に養子にならないかという話…



妻が夫を養子になんてできませんけど?
言葉を端折っては、他人に意思が伝わりませんよ。

>新築を自分の実家の離れに建てようと計画していたのに…

それを五十歩百歩というんですよ。
兄嫁は自分の実家を大切にしたい、あなたも自分の実家に頼りたい。

>やったもん勝ちだで長男はズルいですよね…

あなたが先に実家の近くで家を建ててしまえば?

>旦那の実家に行かないといけなくなるの…

それは舅・姑さんの判断すること。
兄貴息子を他家へ養子に出すか出さないかは、当然跡継ぎをどうするかと一緒に考えないといけないことです。
弟 (夫) の同意なくして兄を他家へ養子に出すことはないでしょう。

>良いところの金持ち家系で女姉妹ばかりで、後継が欲しいそうです…

それなら娘のうち 1人を結婚前から跡継ぎと定め、お婿さんには最初から嫁側の姓を名乗ってもらうのが普通です。
いったん嫁に出した、娘に婿側の姓を名乗らせた以上は、取り戻すことなど考えてはいけません。

舅・姑さんが良識ある普通の大人なら、ご質問の状況で今さら兄貴息子を他家に出すことなどしないと思いますけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!