dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

走るの速くなりたいです。
中2女子 陸上部 短距離です。

部活で思うように記録が伸びず、後輩などに越されてしまっています。

それではダメだと思い3日ほど前から朝のランニングと縄跳び、筋トレをするようにしたのですが、
続かず今日もほとんどやっていない状況です。

楽をしたいとはいいません。
どんな方法でもいいので速くなる方法を教えてください。

A 回答 (7件)

まずは、ただ言われた事をするよりも、


自分で実感し、自分でやる意欲を抱いた方がプラスになると思われます。

なので、一番初めにする事は、足が速い男子の走りをよく観察して見てみましょう。

勉強の為には、学校にいる足の速い人ではなく、
もっともっと早い人を見て学ぶのが解りやすいです。

オリンピック選手などの走りを見れば解ると思うのですが、
短距離の選手でも上半身の筋肉が逞しい事が一目瞭然で解るはずです。

その理由は、質問者さんはお判りですか?

走るという行為は脚で地面を蹴って走る為、足の筋肉だけが重要だと考える人も居ると思いますが
もっと大事なのは、力強い上半身の力や強く腕を振ってその力を下半身に上手に伝達させる事なんです。

なので、早い人の走りというのは、非常に上半身の動きが力強いですし、
その腕の力強さを見ただけで、勝つのはどっちかが判別できるくらい重要な事なので
質問者さんも、まずはその様な違いを自分の目で確認し、
その重要性を把握する事が今すべき事なのではないかと思われます。

それらの違いを把握出来て、自分に足りない物も把握出来れば、
自ずと自分が何をすべきかなのかも見えてきますし、
筋トレに対する考え方なども変わって来て、
自分から進んで行うようになれるのではないかと思われます。

逆に言えば、いくら正しい方法を言われても、
自分が心底望まない事であれば、やる気もすぐ無くなりますし
継続する事も難しいと思われます。

なので、今貴方が把握するのに必要な事というのは、
筋トレの知識や早く走る秘訣ではなく、
早い人の走りと自分の走りを見比べて、何が違うのかを把握する事。

そして、その違いを埋める為の努力をしたいと思うかどうか・・・
という部分が重要な気がします。

そのやる気が出た時が、筋トレをする時となるでしょうし、
様々な知識を自ら学んで取り入れ、貴方が成長する時だと思われます。

今の様な何をやっても長続きしない状態では、
いくら良い知識・良いアドバイスを受けても、貴方のやる気には繋がらないと思いますし
>楽をしたいとはいいません。
と言いながら楽をしたいだけの様に感じてしまいます。

まずは、貴方自身のやる気を貴方自身が引き出す事が大切だと思うので、
まずは、足の速い人の走りというのを意識して見て、
私もあ~なりたい!と強く思う事が大切だと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オリンピック選手などの走りを動画などで見て、まず研究したいと思います!
長文ありがとうございます!

お礼日時:2016/11/10 18:40

オリンピック選手などの、走るフォームを研究してみてはどうでしょう。


記録が伸びない原因に、無駄な動きがあると思います。
足の上げ方や腕の振りなど、トップクラスのフォームを見てみましょう。
歩幅の広さも、関係すると思います。
    • good
    • 1

メンタルトレーニングを取り入れてみてはいかがでしょうか。

筋肉だけを鍛えるのでなくメンタルを鍛えてみましょう。
    • good
    • 1

とにかく間食せず、軽くジョギングですね。

夜は危ないからやめてね。または家族といくか。縄跳びはいいよね。筋トレは育ち盛りにしない方がいいですよ。
    • good
    • 1

痩せること。

いま、いくつあるかわからないですが、仮に156センチとしたら、43キロぐらいだと軽快に走れます。ランナーはみんなスマートです。あと持久力ですね。軽い子は速かったですね。1名、脳みそが少なくて軽いのがいましたが(笑)口が悪すぎ。
ですから、頑張れば速くなれます。小さい時の僕ががくねんでもはやいほうでしたね。僕も頭中が軽いけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々聞いて申し訳ないのですが
では痩せるためには何をしたらいいのでしょうか。

お礼日時:2016/11/09 18:09

もし分からないところがあったらここから聞いてくださいね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切にありがとうございます!

また困ったら相談させてもらいます!
野球頑張ってください!!

お礼日時:2016/11/09 18:08

同じく中学校で野球部をしています。



足を速くするにはやっぱり最初は体幹トレーニングから始めてみたらどうでしょうか?家で横になりながらすぐにできますよ!

体幹が慣れてきたらやっぱり走り込みですね。そしてストレッチを夜と練習前、練習後必ずやった方がいいですね

足に違和感を覚えたら無理をしないで、軽く10分位は走り、上半身のトレーニングなどをしていったらどうでしょうか?
足りないと思ったら自分で調節していってください
足速くなるといいですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
あまり体幹は鍛えていないので
今日からやってみようと思います!!

お礼日時:2016/11/09 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!