dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 カーバッテリーから電気を取る場合、ブースターケーブルのような太い線しか使えないのでしょうか?AC電源ケーブルで1200wのケーブルとか有りますが、これで代用できないのでしょうか?

A 回答 (4件)

ACコードの1200Wですと、100Vと仮定すると


1200W÷100V=12A(アンペア)になります。

市販のブースターケーブルの場合、JAFなどの注意書きでは
「最低30A、出来れば80A以上」となってますから、全くダメな気がします。
家庭用でも
100V×30A=3000W ですから、そのコードを3本束ねればよいようにも思いますが、抵抗で熱を持つ気もしますので、素直にブースターケーブルを使った方がよさそうですね。

かなり乱暴な計算ですから、細部では違ってるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 23:07

>学校で習ったオームの法則で言えば、カーバッテリーが12Vだとすると、1200W÷12Vで100A


までの電流が流せることになります。ただし、違いが直流と交流ということですが・・・。

オームの法則の使い方を間違えています
そもそもケーブルの許容電流はオームの法則など
関係ありません
    • good
    • 0

状況によりけりです


取り出す電流と、ケーブルの許容電流、
ケーブルの被服の特性(使用する環境に適合するか)
の関係が問題なければ使用可能です
バッテリーのジャンピングで使用するのならば
あきらかに許容電流値オーバーですから
使用することは出来ません

ブースターケーブルも安いものだと
ケーブルが細く、電圧降下率も大きいので
役に立たない事もあります
ケチらずに実用的なものを選びましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/05 23:05

「AC電源ケーブルで1200wのケーブルとか有りますが」・・やめたほうがいいです



オートバックスとかで、バッテリーから直に電源を取るコードが、そんなに高くない値段で売っていますよ

この回答への補足

学校で習ったオームの法則で言えば、カーバッテリーが12Vだとすると、1200W÷12Vで100A
までの電流が流せることになります。ただし、違いが直流と交流ということですが・・・。
 また、カー用品店で、使えるケーブルはないかと聴いたところ、バッテリーから直で電気を取るようなケーブルは取り扱っていないと言われました。普通に売っている赤と黒の細いケーブルでは電流の容量が足りなくて発火すると言われてしまいました。

補足日時:2004/08/04 08:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/04 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!