
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=143070 と同様の質問です。
トヨタのミニバンに乗っています。普通のクルマです。先日、ふと気づいたら、バッテリー液が不足しているようでした。そこで、クルマ用品店に行ってバッテリー補充液(強化液)を買ってきて入れました。希硫酸にちょっとした添加物が入っているものです。6箇所のキャップがあり、それぞれに順次継ぎ足しましたが、終わってから見てみると、そのうち2箇所で上限のラインを 1cm ほど超えています。4箇所は正常です。
その後、乗ってみると、まあ普通に動きますし、バッテリーの調子が悪いとも思いません。しかし、上限値を超えていることが心配です。このまま乗っていてもいいものでしょうか。それとも、何とかして少し減らした方がいいのでしょうか。上限値を超えると、どんな不都合があるのでしょうか。
教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
マニュアル的にいえば抜いた方が良いでしょう。
また、メーカーに問い合わせれば上限にあわせてください。と返答があるかと思います。つまり、それを認めた場合、万が一のことがあればまずいですから。
でも、私ならおそらく抜きません。
私は以前ラリーとダートトライアルにでていました。
車は常に振動しています。砂利道だってまだあります。
特に競技では、振動ははんぱじゃありませんボディ剛性足りず亀裂が入ることもめずらしくはありません。横転することもあります。
また、熱の問題ですが、気温が高い位は全く問題ありません、まずバッテリーはエンジンルーム内に設置して使うことを前提にしてありますから、エンジンの熱で想像以上の温度になります。レースでは公道とは違いかなり高回転まで使います。その時の水温、油温相当高く、エンジンルーム内も想像以上です。
しかし、特にそのレベルのレースでは市販品でなにも問題ありませんでしたから、ちなみに本格的なレースではドライバッテリーを使います。
まあ1cmなら自分なら気にしません、むしろ足りない方がいやですね。
経験者からのご回答、ありがとうございます。
バッテリーの熱問題というのは、エンジンの熱からの影響なんですね。いわれてみれば、確かに、気温などをはるかに上回る高熱にさらされているわけですね。(車内にいて、エアコンの効きがどうのこうのをすぐに考えてしまうものですから、エンジンルームの火炎地獄まで想像できませんでした。)
そんなときでも、市販のバッテリーで問題ないということでは、バッテリーは想像以上にしっかり作られているということでしょうね。ちょっと見てみるだけでも、がっちりした金具で止めてあるし、つながっているケーブルも太いし、スゴイ丈夫そうですよね。
万が一のトラブルを考えて、ちょっとやそっとの荒っぽい乗り方をしても大丈夫なようにしているんでしょうね。
となると、1cm 問題なんて、どこかにすっ飛んでしまいそうです。
No.4
- 回答日時:
私が小さいころ私の母親がバッテリー液を補充してるところを見ていたのを
覚えているのですが、そのとき母親は1センチどことか、入れすぎてあふれて
しまいましたよ。それでもこぼれることはなかったようです。
そのままでも問題はないと思いますよ。むしろ、バッテリー液を抜くのは
難しいと思います。濃度が変わってしまうかもしれませんので。
本当はこぼれるなどの不都合があるんでしょうけどね。
逆に下限値以下だと破損する恐れがあるらしいです。
回答ありがとうございます。
いやはやお母さんのはスゴイ経験でしたね。
あふれるほど入れても、キャップをきちんと閉めておけば、こぼれることはない。たぶん、そうだと思うのですよ。
「上限」を決めておかないと、あふれるほど入れる人が出てくるから、メーカーとしては、上限を決めておく必要があると思います。しかし、それは、ある程度の危険性のマージン(ちょっとことばが変かもしれませんが、安全性の余裕というつもりです)をとってあると思います。だから、1cm くらいは何ということもないとは思うのですが、……。
私にも自信がなくて、ここでおたずねしたような次第です。
抜くときは抜くときで、問題もありますが、スポイトか何かで抜いて、(そのまま捨てるのでなく)補充液の容器に移しておいてもいいんじゃないかと思っています。両者は混ぜても問題ないはずですし、……。でも、なるべくならば、面倒なことはしないでおきたいと思います。
下限値を下回ると、そりゃ危険だと思いますよね。電極がむき出しになるとか、素人でもイメージできますもん。
No.3
- 回答日時:
振動や温度上昇などで、こぼれる可能性があります。
普通の局方の希硫酸より、よほど濃度が高いので、金属をめっちゃ腐蝕します。
限界線まで減らしましょう。
水で10倍以上に薄めて捨てないと公害になります。
できれば、サービスでやってもらえませんか。
回答、ありがとうございます。
温度上昇!! 最近のように暑い日ではそんなこともあるかもしれませんが、それにしても、バッテリーを見ると、まだまだ上に余裕がありそうで、あふれる心配はなさそうに思えます。
「振動でこぼれる」というのは、No1 のところでも書きましたけれど、非常に考えにくいんですが、そんなものでしょうか。
おすすめの「サービス」という考え方もありますが、本来、お店では手間をかけるのだから、きちんとその分を支払うべきだと思います。
となると、補充液の代金 680 円よりもずっと高いものになりそうです。でも、危険物の処理代と思えば高くないかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
その程度だったら、気にする程の事は無いと思います。
上限レベルより1cm程上と言う事は、振動等により零れるという程では無いと思いますが。
硫酸の濃度についても問題の無い範囲かと思われます。
あまり気にせずに、レベルが下がるのを待ちましょう。
レベルが下がったら、全てのセルの液面が同じ位になるように補充液を足しておけば良いと思います。
なぜか、安心できるアドバイスでした。ありがとうございました。
バッテリーを見ると、1cm 上まで液が入っていますが、その上にはさらに空気が入っているわけで、2cm くらいですかね? 余裕があります。
ということでは、振動で漏れるなんて考えられませんよね。
No.1
- 回答日時:
要するに、できればそのままにしておきたい、ということでしょうか(笑)
モノが亜硫酸ですので、振動でこぼれた場合、キャップやボディが腐食します。
バッテリーの台座にこぼれる分にはまだいいでしょうけど、エンジンとかにかかったらちょっと怖いです。
やはり、できれば抜いてあげた方がいいでしょうね(^_^;
(ニュースソースは参考URLの中ほどにあります)
参考URL:http://www.fureai.or.jp/~noranbo/hitorigoto.htm
>要するに、できればそのままにしておきたい、ということでしょうか(笑)
はい、その通りです。
何事も手抜きで済めばそれが一番だと思いますので。
バッテリーの上側には、それぞれ入口があって、キャップがされているわけですよね。それでも「こぼれる」ことがあるのでしょうか。横転でもしない限り、大丈夫なように思いますが、……。
素早いアドバイスをありがとうございました。
いつも deagle さんにはお世話になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- 車検・修理・メンテナンス 充電はいつやっているの? 2 2022/07/21 19:12
- その他(車) 自動車のバッテリー充電について 4 2022/12/26 00:33
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーって、新品に交換したとして、その直後からどのくらいの期間車に乗らなかったらバッテリーが 12 2023/05/29 12:09
- バッテリー・充電器・電池 75Aの鉛蓄電池ですが、7.5A以上で充電できますか? 4 2023/05/08 20:02
- 車検・修理・メンテナンス 教えてください。 ハスラーに乗ってます。 アイドリングストップの事で知りたいです。 車の構造とかよく 5 2023/04/10 18:19
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のバッテリーのオシャカ具合について 2 2023/05/04 00:41
- 中古車 プリウスPHVのバッテリー劣化と走行可否について 5 2023/08/17 03:40
- 車検・修理・メンテナンス 年間走行距離が短い車にパルス充電器の有用性はありますか? ネットやYouTubeで検索すると、完全に 1 2023/02/07 21:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
バッテリーは大きい程、良いの...
-
バッテリーが・・・
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
エンジンを停止している状態で...
-
エンジン停止時のナビ使用
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリーの規格を教えてくだ...
-
バッテリー液が吹く
-
[車] バッテリーを横にして液が...
-
車の新品バッテリーが二日乗ら...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
業務用と乗用車用のバッテリー...
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
軽のバッテリーで家電はどれぐ...
-
車の新品バッテリーが二日乗ら...
-
カーナビが勝手に再起動
-
エンジンを停止している状態で...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
エンジンかからない、ライトつ...
-
バッテリー補充液を入れすぎました
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
おすすめ情報