
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
開放式の場合減ることは有りますが、増えるのは聞いたことがありません・・・
車体が斜めに傾いていたりすれば見方に寄っては少なく見えることもあります、オイルでも・・・
どちらにしても上限と下限の間で限りなく上限に水平な場所で見て、液が有れば正常です、間違っても極板が液から出ないようにしないとサルフェーション等起きやすく成ります。
開放式の新品に液を入れる場合でも最初は激しく反応してその間はかなり上に液面が来ますが反応が落ち着いたら結構液面が下がります、でも自然に増えることは有りません。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/02/22 08:18
ご回答頂いた方々へ、NO1さんのコメントをお借りして御礼させていただきます。
今朝、通勤後にもう一度確認したら、液量はレベル内でした。
見間違いだったようで、ちょっと恥ずかしいです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
バッテリー液は減るだけではなく増えます。
液温が上がれば水と同じく膨張しますから。ただ、それが目視で明らかに判断できる量かなると、今回の様なそこまでの増減量はまず考えられないと思いますので、見間違いや、測定条件が違う事(傾斜等)が原因ではないでしょうか。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
カーナビが勝手に再起動
-
軽のバッテリーで家電はどれぐ...
-
安く買える「バッテリー補充液...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
車の新品バッテリーが二日乗ら...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
24vバッテリーで12v機器をし...
-
バッテリーのプラスチックの受...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
車用のバッテリーを使用して照...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
アンペアが違ったら? 充電器
-
空調で14kWと表記されている場...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
無鉛ガソリン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車用バッテリー 新品で放...
-
バッテリー液をコンクリートの...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
車のバッテリー 熱くなるとダ...
-
車のバッテリー並列で2個繋いだら?
-
カーバッテリーが高温にさらさ...
-
車のバッテリー端子が弛んでい...
-
15年前のバッテリー補充液(...
-
バッテリー交換時のターミナル...
-
車のハザードはエンジンを切っ...
-
バッテリーの強化液について
-
電動自転車のバッテリーに蟻が...
-
車内にバッテリー液を大量に溢...
-
[車] バッテリーを横にして液が...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
車のバッテリとは別回路のサブ...
-
プラスからつなぐかマイナス(...
-
フォークリフトのバッテリーは...
-
12Vバッテリーを2個繋いで・・・
-
車のドア開けたまま1時間バッテ...
おすすめ情報