dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n190955170
出品者の履歴をみても 15円での取引がたくさんされています

 商品紹介ページには何か隠された内容があるわけでもないですし
  出品分の料金をヤフオク側に支払わなくてすむようにのことなんでしょうけど
 落札者側は この15円の意図をどこで把握して、落札したりしているのでしょうか


 どなたかわかる方がイましたらおしえてください
  よろしくお願い致します

A 回答 (1件)

こんにちは。


 一番ありそうなのは評価稼ぎの場の提供でしょう。落札している10人のうち8人までが評価50未満で、そのうち3人は一桁前半です。
 それよりも評価稼ぎの方が重大です。評価の記録を見ると、せいぜいこの10日ほどしか参加履歴がありません。しかし既に評価は80もあるうえに、すべて同じ15円分出品です。
 更に過去の落札者の評価を見ると、最初に書いたような低評価のIDが続出します。明らかに評価稼ぎの目的でやっています。出品側も落札側の大方も非常に臭いですね。
 1件だけ悪い評価がありますが、これが真相を示していると思います。住所非開示、電話番号は虚偽。その評価者自身評価がゼロでの落札(現在マイナス1)でしたが、これはこの出品者の胡散臭さを指摘するための捨てIDでしょう。私は良くやってくれたと感じます。

 その上で実際にどういうことをやっているのかは判りません。15円即決出品で、送料も送金手数料もほぼ不要。
 評価稼ぎの仲間内では実際には何もしていない可能性が高い。そうでない場合には悪いが付かないようにきちんと対応している。こんなところでしょうか。
 悪質出品者の温床ともなるこういう行為は禁止されるべきだと思います。出品者の評価が三桁あるからといって、その大部分がこういう内容が不明なものであるなら、詐欺目的である可能性も高いと判断するべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

すごく心の奥底からスッキリできました
なるほど(2回目
なるほど~(感心

よくここまで推察できますね。頭のキレがすごくて羨ましいです。
 そういう裏までわかる広い視野がほしい

お礼日時:2016/11/22 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!