重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

来週で4ヶ月になる赤ちゃんがいます。
もう首もだいぶしっかりしてきて、たて抱っこでもぐらつかなくなりました。うつぶせでも顔をあげます。
ただ座って膝の上に前向きに抱っこすると頭をもたれかからず前のめりになろうとしてうまく座れません。
うーうーと唸りながら腹筋するような感じに足を上げて頭を下げます。体を丸めるような感じです。
元々頭が大きくて重いとは思いますが、自らやってる感じです。
3ヶ月になる前までは待合室とかでもうまく座れてたのにここ2週間前くらいから始まりました。
立って向かい合わせの抱っこだと頭をまっすぐにしてます。
今後前向き抱っこしたり自分で座れるようになった時頭をまっすぐに座るようになるのか心配です。

A 回答 (3件)

もう少し首の据わらなかった時期の対応にしてみたらどうですか?

    • good
    • 0

立った状態で抱っこなら大丈夫なのですよね。


お座りの状態だと頭が重そうに見える、ということなら、
まだ腰が据わっていないために、
頭の重量を支えられないのではないでしょうか。

立て抱っこならよいのですが、
腰が据わるまでは、腰に体重をかけない方が無難です。
おすわりの練習は必要ないので、
自然と力が強くなるのを待てば大丈夫ですよ^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

立て抱っこだと向かい合わせだから大丈夫なんです。
頭も背中もわたしにもたれかかればいいんですが背中も丸めて顔も下を向いて苦しそうにうーって唸ってます。
自ら力入れてしてる感じなんですが(><)
なんか足も反動つけて起き上がる感じです。

お礼日時:2016/11/22 14:08

頭がぐらつかなくなり、うつ伏せでも顔を上げられるようになってきたなら


心配しなくても大丈夫だと思います。
この世に出てきてまだ4か月。
赤ちゃんには何もかもが初めてで珍しい物ばかりです。
でもまだ視力はよくありませんから、ごく近くの物しか見えません。
まず目に入る自分の一番近くにあるのが自分の手足なんです。
この頃の月齢の赤ちゃんが自分手をじっと見たりするのはよくあることです。
たまに目がよってしまったりするのがすごく可愛いんですよね。
手を開いたり閉じたり舐めてみたりしながら、少しずつそれが自分の手だと認識し、
自分の意志で動かせるらしいとわかってくるのです。
足を上げて頭を下げるのも、自分の足が珍しいんでしょう。
何だろ、これ?舐めたい、触りたい、と必死なんですよ。
3ヶ月位まではまだ首も座らず、手足すらよく見えていないし動かせなかったので、
おとなしく座っていたのだと思います。
むしろ成長の証ですから、見守ってあげて下さい。
そのうち視力も上がり、手足から外の世界に興味を持つようになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

おとといから寝返りも始めたし、心配事も成長かなと思って見守りたいと思います!
ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2016/11/22 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!