dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、しつこく勧誘の電話がかかってきます。
しばらく無料期間があるので、とにかく使ってみてから
決めて下さいって言われてるんですけど、
以前は、かなり悪評が多かったように思います。
BBフォンも含めて、どんな情報でも構いませんので、
長所短所共に教えて頂きたいのですが…。
ちなみに、45MBの無線LANパックを考えています。
今はケーブル回線で、特に不自由はしてないのですが、
もしも今加入したら、ケーブルの解約手数料(約1万)
を払ってくれるという点に、チョット惹かれました。
とにかく何でもイイので、情報をお願いします!

A 回答 (17件中11~17件)

何人か言ってますけど、まず


「45Mはやめておいたほうが良いです」

せっかく高いお金を払っても、2.5キロも離れてたらスピードそんなにでません。 私は以前外で配るのに関わっていましたが、45Mサービスが出たときはちょこっと研修をしました。 そこでも習ってます。 45Mは1.5キロ以内じゃないとスピードでないので「勧めるな」 という事だったと記憶してます。
なので他の方とかぶるのですが、12M位でいいのでわ? と思いますね。
確かにモデムの外観は、24、45Mの方が良いですが(ヤフーに関わらなくなってけっこう経っているのでモデムのデザインとか変わっていたらごめんなさい)。

あとBBフォンについてですが、外で配っていてけっこう言われた(もう使ってくれている人がけっこう自分から来るんですよ) のは、
「ノイズが入ってとても会話ができないから、モデムの線を抜いてNTT回線で電話してるよー」
と。 こういう状態になってしまう人もいるみたいです。 ですが、快適に使えている人の方が多いと思います。

悪評がけっこうありますが、快適に使っている人がいれば
そうでない人もいます。
でも去年の6月位から就業時の服装や、研修体制も見直され、2年も前に居たような「キャッチ」に似た獲得をする”ギャル男” なんてのはいなくなってる筈なんで、昔よりは全体的に良くなってると思います。
サポート体勢の事はそこまで詳しくないですが、昔よりは改善されているんじゃないかな? と思ってます。

「サポートセンター繋がらないよ、そのままお待ちくださいで1時間も待たされた」 という声もけっこうありました。 そういう時は私は有料(03-のやつ)の方を勧めてましたね、「お金がちょっとかかりますけど、あっちよりは繋がると思います」と。

ヤフーのいいところは「無料キャンペーンがある、安くて友達もBBなら電話代がかからないですね」
ヤフーの悪いところは「ユーザーが多いためにサポートが細部まではいきわたっていないかも?」
です。
本当に賛否両論でしたよ。
「快適に使ってるよ~、ありがとう」がいれば
「どうせ会員数に幽霊会員も入ってるからそんなに多くないじゃん」とけなされたり・・。

長くなってしまいましたm(__)m。
    • good
    • 0

途中からお話に割り込んですみません。



ADSLの良好通話条件が,2km,10dBとおっしゃっておられるのに対し,質問者さんの,2.5km, 39dBは
あまりにもかけ離れています。
何がかけ離れているかというと,dBです。

10dBと39dBは,電圧で28倍違います。
つまり,良質を維持できる下限の 1/28 なのです。
これで,「ウーム」とお迷いになっておられるのは何故でしょうか?
わたしは,全く役に立たない信号強度と思うのですが・・・。

何かわたしの解釈に誤りがありましたら,ご指摘くださいませ。
    • good
    • 0

長所について


・街を歩けば街頭キャンペーンを見掛けるし、パソコン販売店や家電量販店でも申し込め、知名度の高いYahoo!Japanホームページからも申し込みできるので申し込みに困ることはない。
・無料キャンペーンがあるので過去キャンセル・解約歴がない全くの新規加入であれば初期費用はかからない。
・インターネット接続の通常料金においても、NTTフレッツ+大手プロバイダの組み合わせよりは安くなることがある。
・NTT収容局の距離や伝送損失の条件が悪く、運悪く接続できない場合でも長距離に強いリーチDSLが用意されている。
・IP電話であるBBフォンがあり、会員同士なら通話料無料になる。

短所について
・無線LANパックは通常料金への上乗せが月額990円と高い。
 料金1年~2年分で市販の無線ブロードバンドルータと無線LANカードセットが買えてしまう。
・モデム、無線LANパック、無線LANカードは買い取る事もできるが、約4年分のレンタル料金となっていて他社に比べ非常に高価であるため、現実的には契約中レンタルとなり、レンタル料金を払い続ける事になる。
・速度プラン変更をする場合は、無料期間中であったとしても変更手数料がかかる。
・解約した場合は、解約月内分の料金がかかりモデム返却送料が自己負担になっている。

> ケーブルの解約手数料(約1万)を負担
解約手数料を負担してくれるのがもし本当であったとしても、うまく接続できなかった場合のCATVの
再工事料までは対象外と思われます。
一般的にCATVの初期費用は他サービスに比べ高価なので現状に不満がないなら
乗り換えしない方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0

解約手続きの電話がつながりにくい、という噂を聞いたことがあります。


ありえそうでもあり、単なる誹謗中傷の可能性もありますが、「無料だからつかってみる」にしては乗換えとか解約が面倒です。
「とりあえず使ってみる」ではなく、良いところを選んで契約されたほうがあとあと得だと思いますよ。
いまだと「光」も一般的になってきましたし。
    • good
    • 0

こんばんわ、再びjixyoji-ですσ(^^)。



●早速、交換局からの距離と伝送損失を調べたのですが、距離が2.5kmで、伝送損失が39dBでした。
コレって、結果としてどうなんですかね?
もし良かったらまたお返事下さい。スミマセン…。

(-_-)ウーム,ADSLを導入するには極めて"微妙"なラインですね。少なくとも下り24Mbps,45Mbpsには適していない環境である事は間違いありません。下り12Mbps辺りが適当ではありますが実質速度で下り3Mbps前後と推測されます。ただですね~ADSLという技術は極めて"不確かな技術"で正直導入してみないとわからない点も多いんですね。ADSLは色々なものや周辺環境に干渉しやすく(近くに幹線道路があったり,ガス検知器サービスを受けていたり,インターフォンと電話機が共有されている...etc)独自回線であるCATVやFTTH(光ファイバー)などに比べるとリスクは極めて高いです。

ここからは私の個人的な見解なのですが線路距離2.5km,伝送損失39dBという条件は無理してADSLへ鞍替えすほど魅力ある環境ではありません。無論sena-senaさんが現状サービス提供されているCATVに不平,不満があるのであれば別ですがCATVにある程度満足しているのであれば【継続】が妥当と言えます。ADSLはある程度何かあっても原因を自分で把握してサポートセンターの人間とある程度しゃべっている内容が相互にわからなければトラブルを増やすだけだと思います。

ま~どちらにお住まいか解かりませんがCATVのサービスに不満を募らせているのであれば下記FTTH(光ファイバー)事業者へ鞍替えした方が良いでしょう。今ならSo-net&TEPCOひかりで下記のような1年間基本料金半額キャンペーンを行っています。それに付け加え「初期費用無料」,「出張設定サービス無料」,「So-net有料100コンテンツの3ヶ月無料」というのも付加されます。

「「So-net光(TEPCO)」の利用料が1年間半額に!夏の大キャンペーン開始」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00000 …

またPOINT&TEPCOひかり最大6ヶ月間全て無料キャンペーンを7月20~8月31日まで開始していますね。

「[夏休み限定]TEPCOひかり最大6ヶ月0円キャンペーン実施中!」
http://www.point.ne.jp/campaign/FTTH/01.html

それ以外では下記がお勧めです。

「KDDI光プラス」
http://bb.kddi.jp/

「光ファイバー USEN」
http://www.gate01.com/

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0

私の家にもしつこくかかってきます。


確かに安いのは魅力です。

これは個人的な感想ですが。。。

どんなに料金が安かろうと、個人情報を平気で垂れ流して、500円で許してもらおうという姿勢に信頼が持てず、加入していません。

これは個人の価値観の違いかとは思いますが。。。

企業の営業の仕方、考え方なんてそんな急に変わりませんしね。

いまだBBを使っている友人は、そのせいかどうかは分かりませんが、勧誘の電話が異様に増えたと言っています。
    • good
    • 0

良し悪しについてはここでは載せることは出来ません。


メンテナンス情報などをご覧になるとわかると思います。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/report/

参考URL:http://bb.softbankbb.co.jp/support/report/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!