dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の記憶にない父

長いです。 
でも想いは真剣です


私の両親は私が2歳ぐらいで離婚しました。
原因は姑。
父も祖父もどれだけ言っても何も聞かないし、母をいじめ倒して鬱ギリギリまで追い込んだのです。
孫に当たる私も「あんたに似て可愛くないわ。こっち来ないで」と突き飛ばしたみたいです。

耐えられなくなって、でも実家に居候してて引っ越すお金もありません。
父は母と私のことを思って離婚したそうです。このままじゃ母が壊れると思ったそうで。
お互いが嫌いになって離婚したわけではないんです!

それから長い月日が立って、私も身ごもり、子供の名前を決めている最中です。
私の子は男の子です。

母から聞いた話によると、
才色兼備、文武両道、人間関係も凄く良くてモテモテで家事育児もできて本当に完璧な人だった と言ってました。正義感も強くはっきり言うし、でも優しくて面白くて頼りになって守ってくれる一途で嘘のつけない凄い人 らしいです。

そんな素敵な父がとっても大好きで尊敬しています
なので、お腹の子もこんな風に育てばいいなぁと思っています

それを旦那に言ったら、
「そんだけ大好きなら、お義父さんみたいな人見つけて結婚したら良かったやん。なんで俺えらんだん。全然違うやん」ってめっっちゃ言われました。

毎日毎日どれだけ旦那に対して愛を注いでると思ってんだっっ と思ったのですが、言い返せず
ただ父のことを尊敬して大好きなだけで、こんなにボロクソ言われんなんの?って思ったら涙が止まりません。

旦那の両親は仲良くてこの前結婚36周年迎えられました。
家庭が離婚して片親のいない気持ちなんてわかるわけ無いと思うけど、尊敬してる人のことを言われるのがムカつきます。

長くなってごめんなさい。
質問です

父の記憶がないですが、母の話を聞いただけですが、父を尊敬して大好きに思ってたらおかしいですか?

A 回答 (5件)

遠い父が故に、かえって、想いが募るのだと思います。


愛情って、惜別の情でも、ありますよね。
貴女の感情は、尊く、素晴らしいです。
いつまでも、心の父を、愛し、尊敬して下さい。
旦那さんは、やきもちですよ。多めに見てやってください。大きな子供ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんな遅い時間帯なのに答えていただきありがとうございます。
寝る前に揉めてしまって、ギクシャクしたまま旦那布団の中に行っちゃいました。

早いうちに撫でてみます

前も回答してくださいましたよね
オヤッさん
ありがとうございました(*´∀`)

お礼日時:2016/11/23 03:25

●父の記憶がないですが、母の話を聞いただけですが、父を尊敬して大好きに思ってたらおかしいですか?



↑ おかしい点は何もありません。逆に尊敬する父親がいてうらやましい限りです。

そういう尊敬できる父親を胸に抱いて生きるあなたは、何事があっても人生をうまく乗り切れる方法を自然の内に身につけている素晴らしい人です。あなたの心の中にいつも父親が生きているのですから、これほど強いものはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

私いつか、父に会いたいと思ってます
今生きてるのかどこに住んでるのかもわかりませんが、会いたいです

お礼日時:2016/11/25 14:43

会ったことないので、それで憧れが強くなりすぎている側面もありそうですね。

それは自然なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました♡

お礼日時:2016/11/25 14:43

世の中、片親だけで育てられたのは貴女だけではないことに傷ついてください。


私は、両親に育てられていません。私が出生した直後に両親は離婚し、父は私の姓をなのらず、母は私を祖父、祖母に預けて、再婚して、義妹がいます。祖父、祖母は明治生まれで、祖父は言葉は少なく、祖母は祖父に従っていく感じの夫婦でした。幸いなことに祖父は仕事熱心で、DVや男尊女卑もなく、祖父、祖母ともに私を優しく育ててくれました。
私は、実の父を見たことがありません。実母も親戚の人も誰も教えてくれなかったからです。私も実の父がどんな人だったのかは興味が無かったで、特に気にしませんでした。
実母からは、私の実父は30歳で心臓病で亡くなったと聞かされていましたが、ある日突然、私の実父が死亡したので相続の相談をしたいと、弁護士事務所から手紙が来ました。そうなのです。1年ほど前で私の実父は生きていたのです。私の実母と離婚したあと再婚して、娘がいました。わたしからみると二人目の義妹の誕生です。
相続の話の後に、実父の写真を見せてもらいました。社交ダンスの師範だったそうです。

あなたの言う通り、両親が存在する人たちは、片親の家庭環境を想像することは無理です想定したとしてもテレビのドラマのようにしか考えられないでしょう。私は、幸運にも優しい、祖父と祖母に育てられましたが、母(最近亡くなりました)もいない、父もいない、の家庭で育っていて、死んだはずの実父がいたにもかかわらず、会うこともなかったのです。

日本は思想の自由を保障しているので、あなたの夫が心のなかでどのように考えようと自由です。それは誰に制限をかけることができません。ただし、言葉にしてその思想を語った場合は、その思想に対して反論される義務が生じます。あなたの夫の言い分は、彼が発した言葉によって明確になったので、その明確になった思想の持主であると想定した生活を、あなたは行っていくことになります。ここで満足できないまたは、夫の発言や思想が許せないなのらば、離婚するのが最大の幸福でしょう。

あなたが尊敬している人に対して、夫が誹謗する思想と言葉を発するのであれば、思想はともかく、言葉に対しては断固、夫に抗議する必要があります。これは喧嘩ではなく大人の意見対立処理です。静かに優しく、そして毅然とした言葉で、夫の人格を中傷することなく、奇麗な言葉を使い、あなたがどれほど傷ついたか、尊敬している人を中傷してほしくないか、今後一切、尊敬している人を言葉に出して中傷しないことを約束させるのがよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お腹に子供がいて、これで離婚するほど問題点ではないと思っています。
中傷しないよう言ってみます

ありがとうございました!

お礼日時:2016/11/23 12:03

気にしないのが一番


お父様は奥様を助けてあげたんですね。
私は両親いますが対して尊敬できるところがないので旦那さんは父親になれば誰からも尊敬される

お父様のような人になればいいと思います。きっとなれますよ。
出産頑張ってください、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんな早朝に回答ありがとうございます!
実家の家族が大好きです
父だけは特別凄く尊敬してます。
あんないい人にお腹の子もなれると信じて育てますね♡

出産も頑張ります(*´∀`)

お礼日時:2016/11/23 04:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!