dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親って死ねって言われたらどんな気持ちになるんですかね?
最近、なんかわかんないけどムカついてしまう。高校になったら普通は落ち着くものなんですか?

A 回答 (13件中1~10件)

お返事ありがとうございます、質問者さん的には続けたいけれど、親御さん的にはお金だけかかるのは...と言う感じにて大丈夫でしょうか?



質問者さんは、全然進まなくても、やめた方が良いと言われても予備校を続けたいですか?

全然進まないのであれば、フリーの同性の大学生などにお願いして、2週に一度、家庭教師をお願いして自分に合わせて教えてもらう方が良いような気もしますが、どうでしょうか?

親御さんの気持ちもきっとわかると思いますので、まずは自分がどうしたいかを先に決めて、親御さんへどう話すか、私で良ければですが、一緒に考えませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信おそくなり、すいません。そうですね、わかりました。自分の態度で見せるしか無さそうです笑

お礼日時:2016/12/01 08:05

どんな事を言われるか、聞いても良いですか?


内容によると思います、もし良ければ聞かせて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、高1で衛星の予備校に行っています。高1なので平均的に週に一度行くのが普通です。八月の夏休みから行っていて初回のものも受けたので実質、9月から始めたのですがテストと文化祭が重なって全然進まずに11月になってしまいました。11月から新しくなりまたお金を払わないといけなくなります。それで私的には衛星(モニター授業)はあってないとは思わないんですが進んでなくて面談でそれを言われてすぐにあってない、やめたほうがいいとか行って来て私はその面談から頑張って家でも受講しているのにお父さんが面談にきたのでお母さんはなんもそこからのことはわからないのにやめるやめると行ってきます。なのでここから続けられないとおもって人の話を聞けって言ってるんですけどなにも聞かずにやめると言って来る感じです

お礼日時:2016/11/27 23:19

>でも本当に黙って欲しい時はどうすればいいんですかね?



親御さんからどんなことを言われているのかわからないのですが、真剣に黙ってほしいと思うなら、一度親と向き合って、きちんとあなたの気持ちを伝えるしかないと思います(LINEでもよいので。)。「こう言われると自分はこういう風に考えて嫌な気持ちになるから、言わないでほしい」「〇〇については自分できちんと考えている。あーだこーだ言われると頭が混乱して辛い」とか、あなたが苦しんでいることを伝えるんです。親と向き合うのは面倒で嫌でしょうけど。
でも、親が色々言うのは、あなたのことを心配する限り仕方が無いことです。だから、その親の心配を少しでも取り除いてあげること、つまり、あなたはあなたなりにきちんと考えていることを伝えないと、親の小言は増えることはあっても減ることはないと思います。
話し合うことが嫌なら、親を徹底的に無視して親があなたを見捨てるのを待つか。。←望み薄だと思いますが。
あなたの親御さんの性格にもよるので、参考程度にしかならないでしょうけど、他者(親も含めて)の態度を変えてもらうには自分の「こうしてほしい」という気持ちを伝えることが第一歩です。これは社会に出ても同じこと。大人も苦労していることです。
全くの他人同士だと伝え方にもかなり神経を使わないといけませんが、親子は他人ではありません。親は子の気持ちを理解したいと思ってるでしょうから、たとえあなたの伝え方が拙くてもきっと理解しようとしてくれるはず。
一度気持ちを伝えれば、その後親御さんが色々言ってきた時も、「あの時も言ったけど・・・」と一歩前に進んだ会話(喧嘩?)が出来ると思います。

あなたと親御さんの関係はあなたにしか分かりません。ここの皆さんのご意見を参考に、友達にも相談したりして、あなたが最善の方法を見つけることを祈ってます。
    • good
    • 0

子どもがまだ小学生なので、想像になりますが、「ああ、年頃だねぇ」って思うでしょうね。



ただ、人に対して「死ね」という言葉を言うこと自体はどれだけ人を傷つけることになるか、、というのを延々と諭すことになるかと思います。
自分自身は「ガキのたわごと」としか思わないですが、同世代の友人などにそんな言葉を使うのはあってはならない事だと思うので。

>最近、なんかわかんないけどムカついてしまう。

自分の場合、高校時代に、酔った時しか思ったことを言えない父に相当な反発心を抱いた記憶があります。
あとから感じたことですが、イライラしてしまうのは自分と親とでは似たような部分が結構あるからなんだと思います。

アドバイスがあるとしたら、暴言と手を挙げる事(=暴力)はしない方がいいと思います。
あなたがショックを受けることになると思いますので。

あなたはこれからピークに向かって登り、親はピークから下っていって、今現在同じくらいの高さにいる状態なんです。
もっと幼いころに見た親とは見え方が違うのです。 暴言・暴力はいたずらにその事を明確に知ることになると思うので。
    • good
    • 1

あ~!言ったね。

それ言うか。マジそう思ってんか?このクソガキが!
…とか思うね。
親だって人間だから腹立ちますよ。悲しいし傷つきますよ。
でも我が子なら許しちゃうんです。許すしかないんです。
自分がどんなに傷ついても、子供が傷つくよりマシなんです。

高校に入ったら少しは落ち着くけど、たぶん卒業するぐらいまでは引きずると思う。
高校卒業する頃には反抗期も卒業できますよ。
ムカつくのは仕方ないけど暴言吐いてしまったら、ちゃんと謝ろうね。
    • good
    • 0

親が子供に死ねって言われたら、親と喧嘩を1回もした事がない子供にいきなり言われたら、(ショック(._.))ですね。


でも、よくケンカしているようなら、(しゃれ~けど、思春期かなぁ(#^.^#))で終わりますよ。
でも、どっちにしろ、親はいずれ体験しなければならないよくある事なんですよね。親もキッと分かってますよ。

今まで小学生位まで、親の考えをよく聞いていた子供でも、その親の考えに慣れに慣れまくり、
そして飽きてきて、今まで親がつくってきたその殻から「もぅ嫌!」って、子供が脱皮しようとして、親とは全く違う考えを言うようになってきた時期が、
ちょうど中学生ぐらいの思春期の始まる時期なんですよね。

思春期は子供にとってなければならない重要な時期とも言えますよ(-。-)y-゜゜゜
ですから親は、その事は一番よく知っているはずなんですよね。ぴんきさんは高校生ですかねぇ。

それから高校生になっても落ち着きませんよ。逆に、だんだんとエスカレートして来るかも知れません。
だんだん歳も経ち、親も老いてきたら人間誰もが特に親の事が、何かかわいそうだから、いろいろ助けてあげなければという心が沸いてくるんですよね。
そういう風になってきて、初めて、その人の人間性が親を超えるといいます。
不思議な人の心です。

でも、「親って死ねって言われたらどんな気持ちになるんですかね?」って質問文から多少は親に悪いこと言うっちゃったなぁって、感じ取れましたけどね。
思春期の学生は、(ムカつくけど、その言葉言わない方がいいけなぁ)って、後々そういう感じになる人もいるみたいですよ。
それだけ、まだ十代の純粋な優しさが誰もがあるってことだと思いますけどね(^_-)-☆

そこで、こういう親に対する考え方の対処法があります。
    もし死ねと言われた母親が本当に自殺したら・・・
    もし消えろと言われた母親が本当に姿を消してしまったら・・・
    もしガンの病気にかかって苦しめと言ったら本当にガンになって苦しむ親になったら・・・

これから言いたくなったひどい言葉で、何でもいいから・・・の部分をよく想像してみてください。
そうすると、「死ね」「消えろ」「ガンになれ」・・・とか、何かかわいそうになってきて言えなくなりますよ。
それが、その人の心の優しさにあたります。

まだまだ高校生では、これからが思春期の真っただ中です。
まだまだ強い親ならどんどん反抗して、大人に徐々に変身していって下さい。
陰ながら応援します(^。^)y-.。o○
    • good
    • 0

うんうん、死ぬよ。

 って思います。
    • good
    • 0

誰にだってそういう時期はあります。


私も思ってもないことや心ないことを親に言ったことがありました。
ですが親にも昔そういう時期があって、経験しているのである程度の覚悟はあるはずです。
言われた時にはショックかもしれませんが、受けとめて理解してくれると思います。
イライラしているとついつい言ってしまうこともありますが、時期が過ぎればあれはなんだったのだろうと思える日がきます。
それまでは自分は自分で生きるのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

クラスメイトで信用している人から言われたらどんな気持ちになりますか?


家族から言われるのは、それ以上に悲しい事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、気をつけます。
でも本当に黙って欲しい時はどうすればいいんですかね?

お礼日時:2016/11/27 11:53

親が本当に死んだら


どういう気持ちになりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲しいと思います。
でも、とりあえず本当に黙って欲しい時はどうすればいいんですかね

お礼日時:2016/11/27 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!