
こんにちは。
エレキギターのパーツに関する質問です。
野村義男さんのギターコレクションを見ていると、
「トレモロが付いてると使ってしまうので、ロイヤルテイルピースに交換してある」
というケースがいくつかありました。
毎回、縦4本、横は波型3本の格子型の金属パーツなのですが、このロイヤルテイル
ピースというのはどうやって入手できるのでしょうか?(ウエブで検索してもヒット
しませんでした。。。)
また、一流ギタリストの野村さんがあえてこのロイヤルテイルピースを選択するのは
(他のオプションのテイルピースではないのは)性能や音に与える特性とかに何か
意味があるのでしょうか?
おわかりになる方がいましたらよろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>毎回、縦4本、横は波型3本の格子型の金属パーツなのですが、このロイヤルテイルピースというのはどうやって入手できるのでしょうか?
コイツは古いセミアコやフルアコでよく見るテイルピースですね。
※『ロイヤルテールピース』という名称は初めて知りましたが、コイツはHarmonyなどのマイナーメーカーの古いフルアコやセミアコに時々見られるTrapeze Tailpiece(=空中ブランコ型テイルピース。日本では単にブランコ型などとも呼びます)の一種です。
例えばコレ↓
http://www.mainstreetvintageco.com/catalog/item/ …
※マイク以外のハードウェア(ブリッジ、テイルピース、ペグなどの金属部品)をオリジナルのデザインで作っているのは、フェンダーやギブソン、ヤマハ、マツモク(アリアプロⅡ)、フジゲン(グレコ)など大量生産の大メーカーか、或いは生産数が少ない高価なメーカー(ゼマイティスとかグレッチとかバーンズとか)などだけで、多くのギターメーカーではわざわざ金型を起こす余裕もなく、ビグスビーやグローバー、ウィルキンソン、ゴトーなどのハードウェア専門メーカーが作っているカタログモデルを流用しています。
※この野村君のレスポールのテールピース、ワタシは漠然とシャーラー辺りかと思っていましたが、説明によるとビグスビー製の様ですね。
ワタシ、かつてちょこっとギターの設計の仕事をしていたことがあったのですが・・・・30年前のビグスビー社の生産品目には、既にこの型のテールピースはなかったと記憶しています。このテールピースが見られるのは`50年代末~`60年代に生産されたギターであり、恐らく今は作っていないでしょう、新品で入手するのは絶望的と言わざるを得ません。
※入手するとしたら、オールドの部品を捜すしかないと思われます。
楽器を作る側からすると、こういう特にヒストリーのない、あまり高価でなく生産数が多かった古いギターの部品を入手するのはそれほど難しくありませんが、一般ユーザーが入手するのはハードルが高いです。
このブリッジを装着したギターをオークションや中古楽器屋などで根気よく探すか、或いはどこかのギター屋(フツーの量販店では無く、オリジナルのギターを作っている工房やリペアショップなど)に探してもらうしかないでしょう。(ちなみに・・・ギブソンやフェンダーの設計からかけ離れた風変りな『ビザールギター』のブームが25年ぐらい前に起こって以来、ハーモニーのギターは結構な価格で取引される様になったので、部品取りの為だけに購入するのはちょっとした決断が必要です。)
部品が見つかったとしても、特に有名なヒストリーがあるモノでもないので、高くてもせいぜい¥1万ぐらいで購入出来ると思います。(ビザールギターのブームの前は、この手の中古部品は¥100とか¥500とか、それこそ『一山いくら』で購入出来たのですが。)
>性能や音に与える特性とかに何か意味があるのでしょうか?
トラピーズ型テイルピースは、音響的な影響が非常に大きく、また弦がブリッジに当る圧力が小さくなり、演奏性にもハッキリとした違いが出ます。傾向としては高音域のブライトさが曇り、落ち着いた(悪く言うと地味目な)トーンになります。
多くのスルーネック構造のギターよりも長いサスティンが得られるレスポールで、何故サスティンが明確に落ちるトラピーズ型を彼が使っているのか、理由は判りませんが・・・高周波数帯が減衰するハムバッキングピックアップのレスポールで、よりES-335的なマイルドなトーンを狙っているのかもしれません。何れにしろ、オールドのレスポールではあまりやらない改造です。(逆に、最初期のトラピーズ型テイルピース/ブリッジを持つレスポールでは、後年のストップバーテイルピースに改造されているケースが多いほどです。)
トラピーズ型テイルピースのトーンに興味をお持ちなら、ES-335の様なテイルピースでよければ安いレプリカがそこら中で売られています。レスポールに装着してみるのも楽しいです。(トラピーズ型テイルピースは、ギターのサイズによって数種類の長さのモノが出回っていますが、レスポールに装着するなら足が一番短いモデルを使う必要があります。)
かつてのギター制作者から、こんなに丁寧にご回答いただけるとは、、、
(ノ゚ο゚)ノ
入手の難易度や性能の話まで非常にイメージができました!!
ありがとうございました!!(^▽^)/
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Bluetooth・テザリング iPhone12mini グレーアウト 1 2023/04/09 20:10
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- その他(ニュース・時事問題) ビジネス用語の「全員野球」の反対の言葉は何? 3 2023/03/18 13:07
- Wi-Fi・無線LAN 【悩んでますWiFi】ヤフーBB 光BBユニット(ソフトバンクロゴ⼊りの⽩い機器)のルーターを使って 3 2022/05/15 09:49
- Android(アンドロイド) 画面の割れたスマートフォンをテレビやパソコンに写す方法を知りたいです… 4 2022/07/19 04:46
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 一戸建て PanasonicのユニットバスなのにTOTOの部品 3 2022/04/03 20:00
- 副業・複業 『Webライター』になりたいです。 まずブログSNS副業に興味関心がありました。 そして大きな目標と 14 2023/06/16 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングPCのスペック、組み合わせについて PC初心者なので拙い文など箇条書きなどで理解しづらいか 5 2022/04/25 15:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Epiphone Elitistの質は良いで...
-
Morales(全音)について
-
メタルの重低音を出すのに適し...
-
B.C.リッチのイーグル!!
-
FERNANDES LIMITED EDITIONとい...
-
エレキギター購入にあたって
-
ジミーペイジのギター
-
中古で売ってたギターのモデル名
-
布袋のギター
-
モッキンバード(ギター)
-
ギターの音色について
-
レスポールについて教えてくだ...
-
3PUの意味
-
レスポールとSGの違い。 お...
-
ギブソンレスポールのシリアルN...
-
ロイヤルテイルピースについて
-
Gibsonレスポールについて教えて!
-
MIYAVIのこのエレアコはなんと...
-
ビートルズはなぜギブソンより...
-
ギターの重さってどのくらい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貼りトラとは
-
グレコのレスポールカスタム7...
-
エピフォンかバッカスどちらのS...
-
gallanのギターについて教えて...
-
ビートルズはなぜギブソンより...
-
Morales(全音)について
-
エピフォンかバーニーかGibson...
-
ギターを軽くしたい
-
ペグの交換で。
-
エレキギターのメーカー
-
最近のギブソンは質が悪い?
-
3PUの意味
-
生産国不明古いエピフォン
-
このギターの情報を教えて下さい
-
自分の持っているギターがわか...
-
Epiphone Elitistの質は良いで...
-
epiphone japanについて
-
ibanez AR2について
-
ギブソンのシリアルから製造年...
-
ES-335の評判のよいコピーモデル。
おすすめ情報