
賃貸物件を探していると、2LDK以上だとかなりの新築でもない限り和室がついてきます。
正直和室はいらないです。立地や部屋が好条件でも和室があるとげんなりです。
和室必要派の下記理由は 洋室でも代替可能
・来客時に便利、宿泊もできる
⇒洋室でもできますよね?布団引けばいいだけ。それか横になれるようなソファー
・寝転がれる、落ち着く
⇒洋室でもきれいな部屋なら落ち着きますし、寝転がるのも別にマット敷いてあればOK
そして和室のデメリットは山ほどあります。
重い家具を置けない、手入れが大変、カビやダニが発生しやすい(退去費用も高額)、汚れが付くと落とすのが大変、見た目がダサい、、、、
もっと全室洋室の賃貸が増えてほしいです。(8割全室洋室 2割和室ありとかでいい)
なぜいまだに和室付きの物件ばかりなんでしょう… 賃貸会社が和室の方が退去費用高くできて、少しマージン取っているからでは?と勘ぐってしまいます。
また、和室の賃貸の部屋を洋室に改造する手段ってありますか?(退去時に費用請求されない範囲で)
数万円でできるなら検討したいんですが
No.3
- 回答日時:
普通にフローリングカーペット敷けば良いと思いますけど?
6帖で1万ちょいです。
逆の意見として、
・来客時に便利、宿泊もできる
⇒洋室でもできますよね?布団引けばいいだけ。それか横になれるようなソファー
>>フローリングだと固い、布団が動く、冷たい(冬はフローリングが冷たいので布団にまで伝わる)
お客さんにかなり失礼にあたる(私にはとてもできません。)
・寝転がれる、落ち着く
⇒洋室でもきれいな部屋なら落ち着きますし、寝転がるのも別にマット敷いてあればOK
>>落ち着く落ち着かないは人それぞれ、畳の匂いが落ち着く人も多い。
・重い家具を置けない、
>>逆にフローリングの方が置けない。家具の跡は通常消耗なので費用は発生しない。
過失になっても畳は1帖交換するだけでOK。フローリングは全面張り替えになる。
・手入れが大変、カビやダニが発生しやすい(退去費用も高額)
>>普通に過ごすなら掃除機をかけるだけ。それでダメなら立地か住み方が悪い
退去費用は場合による。畳交換費用は貸主負担もある。
・汚れが付くと落とすのが大変
>>畳なら交換で済む(1帖5000円程度)
フリーリングだとずっと残る。傷は特に。
・見た目がダサい
>>人それぞれ。和室の方が味があるので好む人も多い。
あと
フローリングは最も音が下に伝わりやすい。畳は吸収する
子供がいるなら和室を好む人が多い。
需要があるから和室があるんです。
逆に和室が1部屋でもあるのが嫌な人の方がごく少数ということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
10m2の大きさ。
-
約7m2って部屋の大きさは何畳く...
-
畳の上にコンパネ・・・
-
琉球畳のはずし方
-
1畳の広さ 7.5畳で9.9m2?
-
畳のでこぼこ、うねりを解消し...
-
都営住宅の畳の寸法と洗面器
-
1m2は畳何畳ぶんですか?
-
しょーもない質問ですが…26m2って
-
段ボール箱を畳の上に置いてた...
-
畳の保存(保管)方法
-
8畳って何m?
-
畳にバケツの水をこぼしてしま...
-
市営住宅の畳・・
-
団地畳の3.7畳ってどの位の長さ...
-
床の間の解体、外すには。お願...
-
アパートの5.7帖とは、畳の5.7...
-
ロウソクのロウを畳の上にこぼ...
-
お線香の灰が畳に落ちました。 ...
-
m2を畳に直すと?
おすすめ情報