dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たびたび旦那と喧嘩になり、そのたびに職場の仲の良い人に愚痴っていました。
子供にも愚痴ることもありました。

でもその事でまた旦那と喧嘩になりました。

今モヤモヤして、質問しました。
誰にも愚痴るところがない時は、どうやってこのモヤモヤを発散したらいいんでしょう?

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい。
    家事、仕事の合間に返事しますので、遅くなるかも知れないです。

      補足日時:2016/12/06 17:19

A 回答 (14件中1~10件)

職場の人と愚痴を言い合うと盛り上がりますよね!


みんな感じるところが同じだからなんです。
そして心も少しだけ楽になるのは
悪い事でも何でもありませんが!
ただ、大きな間違いは
子供に、片親の悪口を片親がするなんて子供を傷つける行為そのものです。
子供にとって、
親とはどんな愚かな人間であろうと
大事な親なんです。
なのに、親の貴方は自分の事ばかりですね。
言っても分からないと思うので、
本を読むなり、苦労するなり
学習してください。

キツく言ってしまったわたしは
まさにその最中です。ひとりじゃありませんよ。
    • good
    • 0

旦那の愚痴を他人に話すのは自由ですが、いつもそんな話ばかりでは、職場仲間に貴方の品格を疑われます。

子供に愚痴るのも結構ですが、では子供の立場でどう出来るのですか?そんな旦那を選んだ貴方が悪いでしょ、そんな旦那としか結婚出来なかった貴方がイマイチ だったのよね、父親の悪口なんて、子供は聞かされても困るよ、気の毒です。
多分旦那の悪口を言っている時の貴方の顔は、般若の表情ですかね~。皺が増えますわよ、気をつけましょうね。おほほ。
    • good
    • 0

どうやら 我慢をしすぎてしまっている状況の暴発のようですね。


ほんと 頑張り屋さんだ…(^^)/あなたは!!
なるほど…というような面白い回答をされてる方もおられ…あなたに合った対処法も選びやすいように思いました。
誰しも…一杯一杯で余裕がなくなると どうしても冷静・素直には心に響きにくいと思います。だれでも 同じですよ…。
あなたに必要なのは 心の平安を取り戻すための休養かもしれないですね。中学生のお子さんには支えてもらえてるようで…頼もしい限りです。
ここで 提案なのですが…一つ物事をしたら「ありがとう」と口に出して言ってみる。人に何か聞いてもらえたら「ありがとう」って言いますよね 自然に…。
それを 自分や物へも口に出して 言ってみてください。
きっと 心の中では何度も言ってらっしゃるとは思いますが、あえて口に出してみてほしいのです。
「ありがとう」って言葉は日本語の中でもきれいな言葉として有名なんですよ。あなたが口に出す言葉を一番に聞くのがあなたの耳…。
そして 耳をとおして 心が捉えます。
愚痴は聞く人も辛いとおっしゃった方いらっしゃいましたね…。
実は愚痴を一番に聞いているのが あなたの耳と心…辛いの当たり前。
すべてに 感謝の気持ちの意味で 「ありがとう」と言ってみてください。最初は慣れませんが、少しづつ心が楽になってくると思います。
深呼吸も心を落ち着けるいい手段なのですが、この「ありがとう」の習慣も即効性はないのですが、じわじわと効いてきます。
出来れば…ケンカの後に この言葉を投げかけてみてほしいくらいです。
自分の心に バリヤーを貼らないとね…辛いばかりはきついですよ。(^^)/
おまじない…とでも思って軽い気持ちで実行してみてください。
中学生になられていても…やはり 傷つきやすいお年頃…保護してあげたいですものね。あなたの心が安らかになることが近道かな…と。
一日も早く いろいろな努力が実る様 お祈りいたします。
応援してますね。
    • good
    • 1

私はショッピングでモヤモヤを発散します。


旦那を追い詰めても性格を直すことは無理だから。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ショッピング大好きですが、節約中のためモヤモヤが増えてしまいそうです(。´Д⊂)
ウィンドショッピングでがまんします。

お礼日時:2016/12/06 17:04

子供は毎日親の姿をみてます


こんなになりたくない
とここのの中で訴えています
子供の前では両親は
子供の為に一生懸命
する
旦那の前では尽くす
子供はそれを見て
育て上げたら
感謝にかわります

旦那は愚痴きかされたくないのが本音です
どうしたらよいか
ときかれたら
よいのではない
職場の愚痴を言って解決法がみつかる
アドバイスがお互いに出来るのが
理想の夫婦です
持ちつ、持たれつつ
スルーする旦那さんは良くいます
効いているの?
とこちらから問わないと
答えてくれません
仕事から帰って
疲れているのに反対にきかされるのも苦痛かもしれません
男性を手の平で転がしなさい
と昔からいわれます
お父さん❗お父さん
と言って尽くすとわるい気持ちにはなられない
控えめにと言っても黙っているのではなく
立てて差し上げて
私はこういう時はこうした
お父さんならどうする?
とか始めから弾丸に言ったり
しんどいばかりいわない事
職場で愚痴は愚痴らないこと
誰にきかれているか
わからないし
話が大きくなります
親友に言うのもいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
普段から旦那をたてて、感謝するようにと子供たちに言い聞かせてきました。
ですが、ちょっとしたことで信用を失ってしまいました。

お礼日時:2016/12/06 17:18

仲の良い両親の元に産まれた子どもはそれだけで幸せの半分を手に入れている、と


言います。

父と母から半分ずつ命をもらって生まれてきた子どもです。
母親から父親の悪口を聞くと子どもは自分の右手で左手をつねるような痛みを感じます。
ひどくなると男性不信や結婚への希望を無くして空虚な人生を送ることにもなりかねません。
まずはお子さんに対して御主人の愚痴を言うのはやめましょう。

職場や仲の良い人が聞いてくれるのですからその範囲でとどめておいてはいかがですか。
ただ、愚痴というのは相手にもストレスを与えます。嬉しい話、楽しい話はプラスの気を
出しますが愚痴や罵詈雑言はマイナスな気をまき散らしますから。聞く相手の身になる
ということも考えましょうね。

もやもやが残るのはきちんと解決せずに放置しているからです。

家で作るチャーハンが毎回鍋にこびりついてイライラする。腹が立つ。
そこでやめちゃダメなんです。こびりつく原因をきちんと見つけて、解決に向けて
試行錯誤する。鍋が悪いのか、炒め方が悪いのか、そこを突き詰めない限り、一生
チャーハンでイライラもやもやすることになります。

御主人とのトラブルもそうです。
御自身のことですからそれはもう気づいていらっしゃると思います。
じゃどうして放置しておくんですか、という話です。100人相手に愚痴を言っても
目の前の夫と向き合わなければそのもやもやは無くなりません。面倒なのか勇気が無いのか
それは分かりませんが、愚痴を聞かされている相手も思ってますよ「そういうことは
ダンナに直接言えば良いのにねえ」って。そういう人はたくさんいます。同じ愚痴を
延々繰り返して、全く前に進もうとしない人です。アドバイスをしても「うーん、でも
それは無理なのよねえ」と言って聞く耳を持たない人です。

とにかくお子さん相手に愚痴を言うのはやめましょう。子どもは傷つきます。
味方につけたい気持ちも分かりますが、父親を尊敬していない母親は子どもからも尊敬
されません。それだけではなく子どものこれからの人生にも影響大です。

ネット環境をお持ちなんですから、そこで発散する手立てもあるでしょう。
でも子どもは親からは逃げられませんから。そこは良く考えて上げて下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どんな父親であっても、子供たちには尊敬してほしいと、旦那の愚痴は言わなかったし、子供たちの世話や家事などは嫁の仕事と思って、あまり口うるさく言わないようにしていました。
それで私の不満が爆発してしまって、娘が愚痴を聞いてくれるようになりました。
本当はダメなのはわかっているし、不満はお互い様なのもわかっているので、旦那と話をするのですが、気持ちを伝える事がうまくできなくて、結局何も言えないままです。

旦那の愚痴と言いながら、私が一番問題です。

お礼日時:2016/12/06 17:58

奥様同士集まれば自然とそんな話になりますよね〜。



昔昔、
「女って、集まったら旦那の悪口言うらしいねんけど、お前もか?」
って言われた時に
「あったりまえじゃーん。
てんこ盛りよてんこ盛り。
だから、言い過ぎたと思った日とかは、あんたに優しく出来るねん、夫の愚痴でも言わなけりゃ、話すネタも無いのよ。」
と、答えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
職場の人も主婦ですし、そんな感じです。
それが気に入らない様で
「人のこと面白おかしくこけ下ろして楽しいの?」
と言われてしまいました。

お礼日時:2016/12/06 18:01

友人に愚痴るのはストレス発散だし仕方ないんじゃないかな。


あなたはこういう愚痴を聞いてくれる友人はいないの?
愚痴を聞いた結果、旦那の友人があなたに不利なことをしてきたのであればそれはやめてもらいましょう。

子供に愚痴は年齢によってはダメだね。
成人前の多感な時期はダメ。大人の汚いところはなるべく見せないようにしないとね。
成人後結婚もして家族がいるようならまぁ息子と男同士嫁の愚痴が言い合える関係になった!
ってこともあるかもしれないからしょうがないかもね。
いい年なら父親の愚痴がある程度「自分に都合よく変えられてる」ってことは分かるだろうしね。

問題は、こんなことで喧嘩に発展してしまう今の夫婦関係なんじゃないかな。
冷静に話し合いはなぜできないのかな。
お互いが主張しあうばかりで譲歩しないとか、
そもそも話し合いではなく「バカじゃないの!」「信じられない!」「普通はしない!」
なんていう罵り合いしかできないとか、何が原因だろうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私と主人は高校の同級生なので、私の友達は主人の事を知っているので愚痴は言わないようにしています。

職場の人はなんとなくわかる程度でしたので、職場で愚痴をこぼしていました。

子供は中3です。
ダメですね。わかっています。

お礼日時:2016/12/06 18:07

たびたび…ですか。

ケンカするほど仲が良い…を地で行っておられるようで ほほえましいですね…。
そもそも 原因って何でしょうね。
小さな事が原因なら 推察するのに 見る視点を変えてみると ケンカするほどにイライラしないものかもしれないですよ…。
大きなものなら まずは話し合いのテーブルを用意しましょうか。
冷静になれるように お互いの冷静になれるものをそばに置いて…。
もともと 両親のケンカを知らないのですが、知人はこれほど嫌なものはなかった…と話してくれました。
お子様に…は少々いただけないかと思います。
まぁ 大人になれば また くだらないケンカして…と子供の方でみちゃうらしいですけれど…(^^)/

ただ、確かに愚痴は悪いとは思いませんよ。とかく その愚痴のおかげで平静を保てる時もありますから…。
ため込むのも 体を壊す可能性ありますしね…。

要は ご主人にばれなければ 愚痴を誰に言おうが問題ではないと思います。(どこからか ばれるのか…ご自分で話してしまわれるのか???)
日記に書いて 破いて捨てているという 友人もいましたけれど…。

ケンカは あなたが 一歩先をいって 大人の対応をされたら なくなるのかもしれないですね。人は変えられませんが 自分は自分がコントロールしてるので 案外できますよ…。
いろいろ試してみてください。
お子様だけは巻き込まないように努力をお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父親の愚痴は極力子供たちに言わないようにしてきました。
ですが、あることがきっかけで子供たちに言わなければならない状態になった為、それから中3の娘には言うようになりました。

本当に仲の良い夫婦だったつもりでしたが、小さな不満が言えなかった為に、そう見えただけなんだなってわかりました。

お礼日時:2016/12/07 08:04

子供に愚痴とか。


まぁ気持ちは分かるけどね。
愚痴るなら、あなたの友人かご両親でしょうね。

喧嘩の内容は?
無くすことはできない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
喧嘩の内容は…
非常にややこしく、過去に遡らないといけないため、省かせてもらいますが、主人の失態(?)に私ががまんの限界→子供と家出→子供が主人に不信感を抱くようになりました。

内容を子供たちに話したため、父親としての信用を失ったと、私が主人の信用を失う結果になりました。

お礼日時:2016/12/07 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!