dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうしても自己肯定感が低いです。
なんとかなる!って思いつつ、どこかでいや多分今回はダメだから、違うやり方を考えておこう、というように妄想してしまいます。
よく、心の中に思っていることが叶うといいますよね。自分の場合は、心のどこかで信じていないから、うまく行かないことの方が多い気がします。
どうしたら、自己肯定感が高くなるのでしょうか。

A 回答 (4件)

ああ、そこですか?w



こーいうのを自分で説明するのは、ギャグの説明をする芸人並みに寒いんだけど…まぁいいか。
こんな言葉遊びで惑わせる意図はなかったので、その点謝罪します。ごめんなさいね。

エジブトに伝わるトト神の伝承ですよ。
トト神は日本の仏教でいうところの閻魔様ですね。
そいつは死者の罪を計る天秤を持っているそうです。多分ググれば出てきます。
死者の心臓と鳥の羽を秤にかけて、その心臓(魂)の罪のを計ったそうな。心臓が羽より軽い者は悪人らしい。
なかなかロマンチックでいいけれど、普通の計量がしたいと言うのにトト神の秤を持ってきた所でクソの役にも立たないでしょ?

あなたの仰る自己肯定感とやらは、トト神の秤の羽(重し)みたいだね、と。
そんなものより、心臓の重さを計るんだったら素直に分銅を使った方が良いですよ、という意を込めました。

そんなん判るかいな!って感じですね。
うん、実際どーでもいい一文だったんです。お伝えしたかったのは、その一文より上ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々とありがとうございます!いい知識がつきました。
分かりそうで分かりませんが(笑)それは私の理解力が足りないからです、ごめんなさい(笑)

正しい秤を持つ、ということでしたよね。そして、今何が足りないかを客観的に判断できれば、自己肯定感は不要だと。
例えば今私は受験勉強中ですが、試験日が近いから勉強時間が足りない、だから勉強に対する集中力を持続させようと思っています。
これが自己肯定感につながるのでしょうか?

お礼日時:2016/12/06 23:37

>もう少し詳しくお願いします!(>人<;)



どのあたりですかね?
で、具体的に何をすりゃいいのか?については、No.2の人が大よそ同じことを書いてますね。

何か、表現に判りにくい点があったかな?
もう少し具体的に訊いて貰えれば、回答できると思うので、疑問が形になったら、書き込んでみて下さいな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。羽と心臓とはどういうことでしょうか?
測るべき天秤に違うものが乗っているから、物事を測れないということでしょうか?

お礼日時:2016/12/06 22:39

ひとことで言えば「成功体験を積み重ねること」です。



 当たり前のことですが。

 成功し、周囲から評価されれば、まわりから信用されます。自信もつきます。

 「努力して成功する」という体験がないのに、自信を持ている人がいたら、その方が間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!一理ありますね。今ちなみに受験勉強中です。成功体験になりそうですね。

お礼日時:2016/12/06 22:40

なんかの宗ky…失礼。

自己啓発の本でもお読みになられたのでしょうか?
自己肯定感というのは、根拠なく自分を信ずる感覚のことなのですかね。
自分が上手くいくか失敗するのか?
それを決めるのは、自分が自分をどう思うかではなく、今までにどう積み重ねてきたか?以外に何かありえるのでしょうか?

例えば受験。上手く行くかどうか判断するのに、人は何をしますか?
模試を受けて合格判定を確認しますよね。目標に対して、自分は何を達成する必要があって、今どこまでを達成できているか? 何が不足しているか?
正しい秤を持って、客観的に判断しないことには何の意味もありませんって。
逆に言えば、それが出来れば自己肯定感とやらは不要です。

私には、あなたが今手にしている天秤には、どうも羽と心臓が乗っている様に見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう少し詳しくお願いします!(>人<;)

お礼日時:2016/12/06 08:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!