dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になります。

インターホンがあり、ドアを開ける前に「どちら様ですか」と質問したら、しばらく無言で一応苗字は言うものの、用件は?聞けば「本をお持ちしました」だけで動こうとしません。

結構です。と断りましたが、近隣にも回っている気配もなく不気味です。

悪質な請求などは良く聞きますが、こうったケースに会われた方いらっしゃいますでしょうか。

また防犯カメラやライトなど設置しておりますが、子供が一人のときなど心配です。

敷地内など侵入された程度で警察も実害がないと動かないのでしょうか。

教えて下さい。

A 回答 (4件)

こわっ!!めちゃめちゃ怖いですよそれ!


今日初めてその男が来たんですか?
それとも今までに何度か来ているんでしょうか?

とにかく普通じゃないですよ、それは。
警察に言うべきです。
色々と不祥事のある警察ですが、不審者の通報があった時は近くの警官を見回りに行かせるのが通例です。
お願いしてみてください。

あと、子供が家に一人の時には、知らない人が来ても玄関を開けないように言っておきましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。

以前に、リフォームなどで断ったときに、後日敷地に男性がうろうろしていたことがあり連絡したのですが、相手にしてくれるどころか。

別件でも事件があってからにしてくれ。と一方的に電話を切られたりしました。

暴対のステッカーは講習を受けもっているのですが、家に貼るのも・・・

ありがとうございました。

補足日時:2004/08/09 12:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供には充分言い聞かせてあります。
幸い、こちらからは見えているのですが、知らない人こそ名乗るのが当然なので、子供も絶対に出ないのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/09 13:54

こんにちは。


うちにもたまに来ますよ。一人だったり、2人だったり・・。
「本をお持ちしました」は何かの宗教でしょうね。
私はつっこんで聞いたりしますよ。「え、何の本ですか?」とか「どちらの○○さん?」とかね。

そして答えてもらってから「すいません、必要ないので」とか言ってお断りしてます。

子供にはチャイムがなっても玄関にも出ないように(1人の時)言ってあります。

勧誘関係(電話でも)はなるべく丁寧にお断りするようにしています。昔、逆切れされたことがあり怖い思いをしたことがあるので。

本当、こういうの大変ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

夜間はハロゲンランプが反応して数箇所から光りモニターあるのですが、勧誘というより理由や用件も答えないのはどういう意図なのでしょうか。

結構、勧誘断りは慣れているのですが困ったものです。

お礼日時:2004/08/09 12:55

こんにちは



ニュースなんかを見る限りだと事件にならないと警察は動かない…かなと思いますので事故防衛するしかないと思います

機材とかを買うとお金がかかるし…とかなら最低限 ドアのチェーンをしっかりかけておいて、不審者だと思ったら絶対にドアを開けないほうが良いと思います
警察に電話をしても警察が着く頃にはもういなくなっているかもしれませんね

私は警察をあまり あてにしていないです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。
警察も忙しいので、いちいち個別の(当方の勘違いも考えられる)対応は無理としても、防犯というのは犯罪や事件を未然に防ぐというのが目的で、事件が発生してからはやむをえないとしても、信頼できる交番や地域と密接な警察官がいらっしゃるといいと思うのですが。
アドバイスありがうございました。

お礼日時:2004/08/09 12:29

間違いなく、エホバの証人ですね。

宗教勧誘です。あけずにほおっておくほうがいいでしょう。危害は加えません。たぶん。その本というのは聖書に似たものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
一人での訪問だったので、おかしいな?「書籍を」というのは注文していないし、個人名なので、しっかり調べておきます。

お礼日時:2004/08/09 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!