dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着床出血?で、生理のように5日~6日出血が続くことってあり得ますか?


排卵日を計算し、その日を狙って性行為しました。
でも、行為からちょうど1週間後に出血。
(本来の生理予定日より1週間早い)


つまり、生理だとしたら、行為の1週間前に排卵していたということですよね?


「排卵日が早まっていたんだなぁ。また来月に懸けるしかないか…」と悲しくなっていますが、昨日、椅子に座っているのに突然の目眩がしました。

また、おりものも(ドロッとした卵白のようなものがたくさん)出ました。

陰部の異常なかゆみも気になります。
(1日中かゆいんです)


また、気のせいかもしれないですが、下腹が時々ピクピクします。



今日で性行為から17日目です。
(生理?が来たのは10日前・終わってからは4日目です)



まさか妊娠初期ではないですよね?

出血が5日~6日続いたのだから、単なる生理だったんですよね?
(生理予定日より1週間早かったですが)

A 回答 (5件)

着床出血は生理より量が少なく、期間も短いことが多いといわれていますが、形状や期間は典型的ではないこともあり、見た目では判定できないといわれています。

妊娠判定薬を使ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

人によって一概には言えないけど、生理って可能性有りですが…


気になるようなら。検査薬で確認してみては?
    • good
    • 0

>着床出血?で、生理のように5日~6日出血が続くことってあり得ますか?



稀にですが、あるようです。
但し、出血量はどうだったのですか?
もし生理並の出血があったのなら、着床出血ではないでしょう。

着床出血のメカニズムは、まだ明確に解明されていませんが組織融解説が有力です。
組織融解説とは、受精卵が子宮内膜に潜り込む際に内膜を溶かして着床するので、その内膜の一部が流れ出ておきます。
子宮内膜とは言いますが、その成分の殆どは血液です。
しかし、受精卵が着床する頃の大きさは1ミリもありません。
そんな小さな物が溶かせる子宮内膜(血液)など、たかが知れているので出血量も微量になります。

>つまり、生理だとしたら、行為の1週間前に排卵していたということですよね?

だいたいその通りです。
今周期の排卵時期の予測を間違っていたという事です。

他の方も回答していますが、排卵日を推定するには現代医学を以てしても、毎日のようにお医者さんに通い、エコーで卵胞の成長具合を観察していなければ出来ない事です。

妊娠を望んでいる人は排卵日の特定に躍起になる人がいます。
しかし、それはあまり意味のある事ではありません。
不妊治療の発展から、排卵日当日のセックスより排卵日2日前のセックスの方が妊娠率が高い事が判っています。
次に高いのが排卵1日前で、排卵日当日は3番目の確立だそうです。
要するに排卵時期さえ把握出来れば良いのです。

個人で排卵時期を把握するには、基礎体温を測るしか手段はありません。
基礎体温を測れば96%の女性が、自身の排卵時期を把握することができます。

ドイツで346組のカップルが協力した実証実験が行われています。
基礎体温と子宮頸管粘液(伸びるオリモノ)の観察だけで排卵時期を特定し、その期間に集中的にセックスして妊娠率が調査されています。
最初の月経周期目で妊娠出来たのは38%です。
同じことを1年間繰り返して、92%のカップルが可愛い赤ちゃんを授かることが出来ています。
この実証実験の結果は1年間の累積妊娠率なので、これを1周期だけの妊娠率に計算し直したのが、よく言われている「女性の妊娠率20%」になります。

貴女が何を以てして排卵日と捉えているのか判りませんが、基礎体温も測っていないで排卵日など推定はできないという事です。
基礎体温は測られているのですか・・・?
    • good
    • 0

着床出血でも、生理のように5~6日続くことありますよ。



ただこの質問文だけでは、妊娠しているかどうかはわかりません。心配でしたら妊娠検査薬を使用してください。

また妊娠を望んでいるのなら、基礎体温を測ることをお勧めしますよ。今回の出血が生理なら、あなたが予想した排卵日は外れています。基礎体温を計れば、排卵日も妊娠しているかどうかもわかりますよ。

あまり考え過ぎるとホルモンバランスが崩れて、生理周期も変わってしまうので、妊活を楽しんで下さいね♪
    • good
    • 0

着床出血は、経験する妊婦さんの方がはるかに少ないので、どちらかと言えばあまりない症状になります。



また一般的な着床出血は、不正出血や排卵出血くらいの量と期間しか出血しませんので、生理と間違える妊婦さんも少ないです。

仮に今回の出血が着床出血であった場合は、性行為から17日も経過していますので、本日の妊娠検査薬の検査で薄かろうが陽性反応が出るはずです。
もしも本日の検査で陰性が出れば、100%妊娠はしていませんよ。

今回のような時に役立つのが、基礎体温データーです、これがあれば今回の出血が生理であったか着床出血であったのかが判定できます。

妊娠をお望みであれば、基礎体温測定と排卵検査薬の併用が一番効率が良いですよ。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!