電子書籍の厳選無料作品が豊富!

西洋哲学を学ぶためにはキリスト教の理解が必須だと聞きました。理由をできるだけ詳しく教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

キリスト教徒ではありませんが、キリスト教主義の学校の卒業生です。



宗教というのは、神の存在について語るものではなく、人生における価値観、道徳について述べられているものです。つまり宗教とは、神を崇めるのではなく我々の生き方を見つけるためのものなんです。


例えばキリスト教では、人間は誰もが罪深いものである、と述べられています。
それ故、他人の罪を許しなさい、ともあります。

また、喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい、とあります。共感し分かち合いなさい、ということですね。

求めなさい、そうすれば与えられる。探しなさい、そうすれば見つかる。門を叩きなさい、そうすれば開かれる。
まずは自ら行動しなさい、ということですね。

こんな風に、(新約)聖書では道徳について述べられています。旧約聖書は、歴史書のようなものだと思いますが、これを踏まえないと新約聖書が理解できないと思います。

信じる信じないではなく、ひとつの道徳として、キリスト教を勉強してみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。生き方をみつけることといった考えは今までありませんでした。参考にしてみます。

お礼日時:2016/12/22 02:55

哲学とは物事を理解すること疑問を解明することが芽生えであり、理知を伴って始めて哲学という。


西洋は旧約聖書が思考の要であり、ギリシャ哲学が思考の要であり、福音書が思考の要である。
生まれてからの生活で染み付いているので自然であるがゆえに疑問を持たない。
これが詳しい回答である。
もともと人間は何も知らない。親から学ぶのである。親は親から学ぶ。子は取捨選択する。
学んだものを受け継ぎ、または捨てる。
聖書も要であるが、個の自由をその行動を見失ってはいけない。
    • good
    • 0

そもそもですが、哲学というのは神話から


出てきたものです。

この世界は何なんだ、どうして存在するのだ、
我々人間は何なんだ?

当初は神話で説明していました。
神様が創ったんだよ。
だから神様の言う通りに生きればよいのだ。

それでは飽き足らなくなって、もっともらしい
理屈で説明するようになり、哲学が誕生
しました。

神が人間を創った。
どうして創ったのだ。なにか意味があるに
違いない。
だから当初は存在論が中心でした。

その後、教会の堕落や、ペストなどに無力な
こともあって、神と距離を置く考え方が
出てくるようになります。

神の言う通り、つまり聖書や教会の言う通りに
生きるのではなく、我々人間が生きる意味を
自ら創ろうではないか。
神は死んだのだ。
こうした考え方により、実存主義が出てきます。


更に時代が進み、神が定めた究極の価値などに意味
があるのか。
犯罪が減る、病気が治る、その方が重要だろう。
こんな考えの基、アメリカンプラグマティズムが
登場します。

このようにして、西洋哲学は神との関係で
誕生し、発達していったのです。
    • good
    • 0

ナザレのイエスが生まれたとされるのが、紀元元年前後。


キリスト教がローマ帝国の国教になったのが392年。
キリスト教としての成立がいつごろからかというのは不勉強のためよく知りませんが、恐らくは紀元2世紀ころから多くの人々の精神的な支えとなっていたハズです。
そしてローマ帝国の国教化以降は、西欧社会の精神的な支えのスタンダードとなりました。

現代のように科学的理解と宗教的理解が必ずしも一致しないことを受け入れられるようになったのは、それほど昔からのことではありません。
つまり、キリスト教としての宗教的理解が人々の発想を大きく制限していた時期が長かった、ということでもあります。

それぞれの時代の哲学者が、どのくらいキリスト教を深く信仰していたのか、はよくわかりません。
当時の風習などの影響が色濃く影を落としていることも少なくないでしょう。
風習として残っていたものには非キリスト教的なものもあったでしょう。

それでも、人々の共通した理解の基盤となっていたキリスト教の影響を考えないということは、むしろ不自然な考え方だと思うのですが、いかがでしょう。

ただし、一口にキリスト教といっても、いろいろな宗派がそれぞれの時代に現れては消えていったこともまた事実であり、ゆるやかに(そしてあるものは厳然として)共通する考え方があるとしても、着目されたある一つの考え方がすべての時代を通じて普遍的に考え方を支配していたとすることもずいぶんと乱暴な理解の仕方である、と言わざるを得ません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!