dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問1 3TBのHDD(Dateは一杯に書き込まれている)が接続されたパソコン(PC-H)と、DVD-R Driveが接続されたパソコン(PC-R)の容量は4.5[GB/枚]である。
問1-1 3TBのHDD全体をDVD-Rにbackupしたい。DVD-Rは何枚必要か?

問1-2 backup処理に必要な時間は何時間何分何秒か?ただしパソコンの処理能力とHDDやDVD-Rのアクセス速度は十分であり、通信回線は最高通信速度の40[%]でDate転送できると仮定する。

問1-3 backup時に同時進行でDate圧縮を行う事とする。パソコンの処理能力が十分でDate圧縮に要する負荷は無視できる場合、Date圧縮を行うパソコンはPC-HとPC-Dのどちらが適切か、その理由を述べよ。

問2 最新CPUの最小配線幅は22[nm]であるが次世代CPUでは14[nm]になる。この最小配線幅の微細化はCPUなどのような変化をもたらすかを述べよ。

問3 コンピュータで文字化けが発生する原因について説明しなさい。

問4 音声はアナログ情報である。これをデジタル情報量に変換する際に注意すべき点を説明しなさい。

問5 Full HD (1920×1080[pixel])•30[fps]の動画を非圧縮で2時間記録した場合のデータ量を求めなさい。

問6 可逆圧縮と非可逆圧縮の違いと、それぞれの説明をしなさい、また動画専用のデータ圧縮方法の特徴について説明しなさい。

問7 共通鍵方式と公式鍵方式の違い、特徴、得失について説明しなさい。

問8 ユビキタス社会で生活を営む際の注意点について述べなさい。

A 回答 (3件)

通信手段でほかに思いつくのは


・SCSI
・IEEE1394
・FiberChannel
・10GE (とか 40GE とかのもっと高速な奴)
・なぜか抜けている FastEther
・伝書バト
くらいですかねぇ>#2. がんばれば IEEE1284 (いわゆるパラレル) でも可能なんだけど.
    • good
    • 0

ガッコの授業ならちゃんと聞いていればヒントくらいはあるんじゃないですかねぇ……。



>通信回線は最高通信速度の40[%]でDate転送できると仮定する。

肝心の通信速度が明示されていないんですが?
よーし!お兄さんシリアル通信(115200bps)で頑張っちゃうぞ~♪なのか、
10MのEthernetだろ。簡単だぜぇ。なのか、
やっぱりUSB2.0のリンクケーブルでしょ!お手軽だし♪なのか、
いやいや、時代はWi-FiだろJKなのか、
GigaBit Etnernetくらい使えよ、ビンボーくせなぁなのか……。
# あとなんか有ったっけ…
    • good
    • 0

「Date転送」とか「Date圧縮」とかって, 何を意味するのでしょうか?



自分で調べようとは思わないのでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!