dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
先日品質管理検定3級を受験してきました。
本日web回答が公開され、自己採点しました。
結果は、98問中78問合っていました。
問1〜問10までが「品質管理の手法」
問11〜問20までが「品質管理の実践」と分かれており、各分野で50%以上の正解率でないといけないようです。

私の場合は、問1〜問10までが50問中38問正解
問11から問20までが48問中40問正解でした。
各分野50%以上であればとのことなので、合格していると信じでいますが、問題により1問の点数の重みが違うとの情報も得ています。

私の場合どうなんでしょうか?
合格発表が一ヶ月くらい先なので、安心できません。
詳しい方おられましたらアドバイスをお願い致します。

A 回答 (1件)

>各分野で50%以上の正解率でないといけないようです。


>問1〜問10までが50問中38問正解

→ 正解率76%

>問11から問20までが48問中40問正解

→ 正解率83%

どう転んでも「高成績で合格」でしょう。
「不安感」というよりは「優越感」をもってのご質問でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
優越感だなんてとんでもないです。
本当に自信が無かったので。
ご回答いただき安心致しました。

お礼日時:2020/09/09 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!