重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

背表紙のないリーフレットの管理のしかたで悩んでいます。

■状況
本棚に100種×100冊のリーフレットを入れます
棚の高さは床から900mm〜2000mm以内
奥行き450mmの可動棚で段数自由
平積みNG(だれでもすぐ見れる、取れる必要あり)

■悩み
リーフレットはすべて背表紙がありません
表紙でのみ種類がわかるため縦入れしています
しかし管理が間に合わず、
また取る側も確認に時間がかかっています
本屋さんの文庫コーナーやレンタルビデオ店の様に仕切りを入れて見ましたが、名前だけでは瞬時の区別がつかないものもあるのでできれば表紙を見せたいです

なにか良いアイデアはありませんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • リーフレットは顧客用の配布リーフレットです。
    毎日消費され、また補充します

      補足日時:2016/12/30 03:14

A 回答 (6件)

各リーフレットに番号を打ち、棚に立てたままでも番号がわかるように


インデックスシールなどをつけます。
表紙とその番号を縮小印刷した一覧(数ページのカタログのようなもの)を作ります。
一覧で表紙と番号を確認して番号が合致するリーフレットを取り出します。

一覧の作り方次第で効率をあげられるかと思ったのですが、
状況によっては合わないかも…参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一覧を管理できれば良さそうな方法ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/29 22:35

表紙全体が見えるような多段式カタログスタンドを並べてみるとか。


http://homareprinting.jp/products/list.php?categ …
http://www.first-sp.com/product/index_catalogues …
http://www.catalog-stand.com/

A4サイズ(縦297mm×横210mm)と仮定して、
(高さ300mm×6段)×(幅250mm×17列)= 高さ1,800mm × 幅4,250mm (102種類収納)
奥行きは、(1冊の厚み+α)×100冊分。

オフィス家具メーカーの営業に相談する。収納・管理のノウハウを持っているはず。
リーフレット納入会社の営業に相談する。収納・管理のノウハウを持っているはず。
    • good
    • 0

>リーフレットは顧客用の配布リーフレットです。


>毎日消費され、また補充します

先に、それを言えよ
皆の回答が無駄になるから
    • good
    • 0

全部スキャンして、データベース化したほうが楽でしょうね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

データはもちろんあります
掲題の悩みは配布用リーフレットの管理用本棚です

お礼日時:2016/12/30 03:13

どうしてもその本棚じゃなきゃ駄目ですか。


そうでもないならマガジンスタンドを使う。

もしくは、横棒がたくさん並んでいるようなものに掛ける。こんな感じ。
http://item.rakuten.co.jp/attract/metaphys_23040 …
これなら、この商品じゃなくても何かで代用出来そうですけどね。これはグッドデザイン賞獲ってるから変に高い。

その本棚を使って、表紙を見せるというのは、物理的に厳しいのでは。スペース限られるでしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

既に設置されている本棚のレイアウトですのでこの本棚でないといけません

お礼日時:2016/12/29 22:34

10冊ごとにまとめてファイリング


ファイリングの背表紙にタイトルを書けばいいでしょう、番号管理でもいいし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは既に試行していますが、タイトル名(文字)だけでは判別が難しいものもあるので悩んでいます

お礼日時:2016/12/29 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!