dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妻は妊娠6ヶ月なのですが、胎児を愛せないでいるんです。上の子は2歳の女の子で、計画的に次も女の子がほしいと言っていたのですが、避妊失敗により妊娠してしまい性別を調べに行ったところ、男の子と断定したその日から、毎日、泣いたり、とても不安定です。最初は中絶も考えていたのですが、私の説得により、生む事になりました。なぜ男の子が嫌かと聞くと、小さい頃に兄に虐待を受け、母親も目の前で殴られたり、男の子を育てる自信がないと言っています。又、一人目の子をもう少し独占して
可愛がりたいのもあるようです。私も生む事が決まった以上は胎児を愛してほしいと思ってます。私も男の子の良さを具体的に言っているんですが、いまだに眠れないほど、悩んでます。自分でもいけない考えとわかっているようで、そんな自分が嫌いみたいです。少しでもプラス思考に
なれるよう、大変身勝手な質問ですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

#9です。

お礼を読ませていただき、再び失礼します。

>妻も何が原因で愛せないかわからず、どうしていいかわからない感じです。

これを見て私も似たような経験をしたので、書かせてもらいますね。

2人目を妊娠したときのことです。5ヶ月末に上の子と一緒の日にインフルエンザにかかってしまったんですよ。その日は休日で主人が仕事でいなかったので、上の子を母に預け一人で運転して産婦人科まで行きました。私をいつも診てくれている先生がちょうどいたのですが、「今一番辛い症状は?」と聞かれたので「熱が高いから頭が痛いのが一番辛いです。」と答えたんです。そうしたら診察も何もなく「この薬を出すから飲んでおいて。」と言われただけでした。私は不安になり「おなかの赤ちゃんは大丈夫ですか?」と聞いたのですが、「インフルエンザかもわからないし、もしそうだとしてもおなかの赤ちゃんに影響がまったくないかどうかなんて言えない。産まれてくるまでは分からないよ。」と冷たい答え。その対応で不安になってしまい、食事もできない・眠れずずっと泣いている状態になってしまったんです。「おなかの赤ちゃんと一緒に死のう」まで考えました。母に病院を変えようと言われても、「どこの病院で診てもらっても一緒だよ。病院なんて信じられない。」と言ったのですが無理矢理大きな病院へ連れて行かれました。そこで診てもらった結果「インフルエンザで、年に数例だけど精神状態が不安定になって訳もわからず自殺行為をする人もいる。」とのことでした。私はまさにそれだったんです。「インフルエンザでおなかの赤ちゃんに影響がでることはない。不安定になっているのも3日くらいすれば自然に治まるから。」と言われましたが、その通り不安定な状態はすぐ治りました。

私の場合はインフルエンザの為におかしくなったので、奥様とはちょっと違うのですが。でも、精神状態がおかしくなっているときって、まわりから何を言われても受け入れられないし、自分でも何をどう悩んでいるのか分からない状態なんです。だから、今の奥様に「男の子はかわいいよ。」とか「産まれてきた顔をみれば大丈夫だよ。」とか慰めてあげても、どうすることもできないと思います。自分でも何を悩んでいるのか分からない状態なんだから、まわりからいろいろ言われれば言われるほど追いつめられ辛くなってしまうと思います。

ちょっと話が長くなってしまいましたが・・・ 昨日も書きましたがとにかく早くにカウンセリングを受けられるといいです。一日も早くそのモヤモヤが解消され、奥様の気持ちも楽になられるといいですね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
miu_syunkenさんも大変な時があったんですねー。
miu_syunkenさんの言っているとうり、私が何を
言っても受け入れてもらえません。
追い詰めるような事だけはしたくないので、早々カウンセリングに行きたいと思います。
色々と相談にのって頂き本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/08/12 13:04

はじめまして。


あの・・・。全然質問の回答ではないのですけど・・・。

2歳になるお嬢さんは大丈夫ですか?
ママがそんなに悩んで苦しんでいる状態なので・・・。
ちょっと心配になってしまいました。
もしかしてママは私のことも愛していないかも・・・なんて思ってしまったらかわいそうだなと思ってしまいました。

変な言い方かもしれませんが、気持ちが落着くまで、お腹の赤ちゃんのことではなく、2歳のお嬢さんに思いっきり気持ちを向けてあげてください。思いっきり愛してあげてください。一人の子だけに気持ちを集中してあげられるのって今だけだと思うので。

ちなみに私も男の子(8ヶ月)のママです。
男の子って本当にかわいいです。甘えん坊でやんちゃで。

奥さんが絶対にお兄さんみたいにはなって欲しくないと思っているなら大丈夫です。そんな風にはならないと思います。お兄さんだけではなく、ご主人だって男性ですよね。育て方一つで、ご主人のようにこんなにやさしい人になりますよ。赤ちゃんは真っ白で純粋でとってもきれいなままで産まれてくるんですもん。

これから産まれてくる子とお2人の愛情を信じてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
上の子は、とてもかわいがられています。
お腹の中にいる時から、本当にうれしそうで・・・
二人目が男の子と聞いた瞬間にがらっとかわって
しまいました。今の段階ではかなり不安定なので
妻の事も心配です。無事、生まれる事が私の思いです。
最悪私は仕事をやめ主夫になるかもしれません。
がんばります。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/12 19:23

No.3の者です。


奥さんは誰にも相談(胸のうち)を話していないとの事で、もし私が奥さんの友達だったら言ってあげたいことがあります。
「産まれてくるのは、お兄さんじゃ無い」って事です。
性別こそ合っていますが、こうやって奥さんを心配している優しいだんなさんと、子供を愛そうとする奥さんの子供だということです。
大丈夫です!産まれた時から強暴な子供っていません
何十年もかかってそうなるのです。
きっとお兄さんも何か原因があったはずです。
親が違えば(育て方が違えば)まったく別のお兄さんがいたかもしれません
ですから、お兄さんのような子にならないように、産まれて来たら、いっぱいいっぱい愛してあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
banana7さんの言うとうりです。
必ず妻が子をあいせるように、がんばります。
こんなにも深刻になっていただき本当にありがとうございます。

お礼日時:2004/08/11 11:55

こんばんわ。

2児の男の子のママです。

他の方も言っておられますが、カウンセリングが必要だと思います。ただの妊娠中の情緒不安定ではないような気がします。

私も最初から女の子を希望していましたが、みごとに男の子2人のママになってしまいました。妊娠中に性別を聞いたときには確かにがっかりはしましたが、胎児を愛せないなんてことはなかったです。産まれてきたらとってもかわいくて、今では「男の子でよかった」と思うくらいです。同じ歳の女の子を見ていると男の子の方が幼くてめちゃくちゃかわいいんです。

奥様の場合はトラウマがあるんですよね?そのままにしておいたら産まれてきた我が子を愛せないかもしれない。愛情をもらえなかった息子は将来、奥様のお兄さんのようになってしまう可能性がありますよね。

ご主人もそろってカウンセリングを受けて下さい。せっかく授かった子です。産まれてきたらたくさん抱きしめて愛してあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妻も何が原因で愛せないかわからず、どうしていいか
わからない感じです。
やはり自分と二人でカウンセリングに行こうかと
思います。妻が子を愛せるよう、死ぬ気でがんばります。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/11 11:48

3人の男の子のマンマいています。


まず、男の子と言うのはどうやって判断されましたか?
エコーでの確認でしたら、産まれたら「○○でした」ということもありえますよ。
過去のトラウマから男の子の子育てを不安に思っているのですよね。
あなたがそれに対してできることは、万が一そうなった時にあなたが奥さんを娘さんを守るということ、それだけの強さを奥さんに示してあげればいいと思います。
それをどう表現すればいいのか・・・奥さんのタイプの詳細がわからないので、具体的に話をされるのが安心するタイプなのか?それとも、態度で示して欲しいタイプなのか。

思うのですが・・・現状として、男の子ということを強調してどうこうするよりも、子供ということでサラーっと流される方がいいと思います。
実際にいまいるあなたと奥さんと娘さん・・・3人での生活は後少しで終わって4人での生活になるわけですから、ある意味娘さんに奥さんを思う存分独り占めさせてあげる時でもあるわけです。
奥さんもそういうことを望んでいるのならば、そういう生活をしていけばいいと思います。
赤ちゃんの大きさってあなた自身も覚えていますか?
産まれて赤ちゃんを実際に抱いてみれば、自然と守ろうとかいろいろな感情が出てくると思います。
既に1人産んで育てているのですから・・・大丈夫ですよ。
あなたの男の器次第だと思いますよ。
あなたが、頑張ってください。
そして、奥さんのペースの生活をさせてあげてくださいね。

ああ、私は男の子3人で本当によかったと思っています。
女の子は・・・逆に大変だと思っています。
「ママと結婚する」とか言い出しますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妻が5ヶ月になってからエコーで見ました。
そうですね私の器しだいですね。
がんばります。
男の子を産んでる方には無礼な質問ですがお許しください。貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/11 11:43

あんまり「男の子の可愛さ」とか「母性愛」とかを強調しないほうがいいのではないでしょうか。


私はそれこそ胎児なんてキモチ悪くて、妊娠中に主人が子どもの話題を出すだけで、私なんかより子どものほうが大切なんだ・・・などと無性に悲しくなって子どもを憎んだりしましたよ。
「俺が育ててやるから大丈夫。なんとかなるよ。」って感じであまりそのことにこだわらず、奥様を奥様単体として扱って、一緒に奥様の買い物をしたり、映画見たりしたほうがいいと思います。
実際の話、説得をして中絶をやめさせたのですから、質問者さんも、最悪一人で育てる覚悟も必要だと思います。
が、生まれれば徐々に(すぐではないかもしれませんが)奥様もペースがつかめるのではと思います。
私も今では息子をカイグリカイグリの毎日です。
そんな過去をお持ちの奥様ならなおのこと、あまり深刻ムードにならずに、質問者さんが余裕の雰囲気であることが、奥様にとっても安定をもたらすと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妻も胎児を気持ち悪いとか言ってます。
それを聞くたび怒っていたのですが、
私もあまり深刻にかんがえず
もう少し、余裕をもって接していきたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/11 11:34

奥様が自己嫌悪に陥りそうだという件が気になりましたので、口をはさませて下さい。



ホントのホントのところは、私も女の子希望でした。
でもそれを口にしてはいけないような気がしていました。
お医者さんでも性別を尋ねることに罪悪感がありました。
男の子だと言われたときに、
がっかりした表情を読み取られてしまってはいけないと思ったからです。
しかし赤ちゃんは男の子でした。
無事に生まれてきてくれた今、
赤ちゃんは食べちゃいたいくらい、とってもとってもかわいいです。
かけがえのない大切な存在です。
でもそう思う一方、女の子だったらよかったのにな~と思う瞬間もまだあります。
しかしそれは私の胸のうちに封印された気持ちです。

つまり、母たる者、我が子は無条件にかわいいはずだ、
男の子がいいとか女の子がいいとか、
考えることすら赤ちゃんと家族に対する裏切り行為だ、
そんな刷り込みが私の頭になされているように思うのです。
でも、母たる者だって人間です。
AとBがあれば、どちらかというとAがいいよな~
という感情があったって当然なんです。
私が言いたいのは、
男の子の胎児だって愛すべきじゃないかという有言無言のプレッシャーを、
奥様が感じてしまうのは気の毒だし、逆効果なんじゃないかということです。
男の子って、思ってたより全然かわいいじゃーん、
と私は今になって本当によく分かってきましたが、
いくら事前に言われたって、
でも女の子の方がよかったのに、という気持ちは覆せなかったと思います。
いろいろ諸事情もあるそうですが、プラス思考になれよなれよという重圧は、
ぜひ意識してかけない方がいいんじゃないかなと、私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妻は口に出していやだなーとかいってます。
私もそれはやめろと言っているのですが
つい口にでてしまうようです。
結構、重圧はあると思います。
私もあまりプレッシャーをかけないように
やりたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/11 10:20

私とまったく同じ悩み(奥様のように重大な理由があるわけではありませんが・・・)のため、回答ではありませんが、コメントさせていただきます。


私も現在妊娠6ヶ月。そして、1人目は女の子がいます。そして今回の赤ちゃんも女の子を望んでいました。しかし、男の子です。やはりとてもショックでした。性別がわかってから本当に落ち込みました。主人にも慰められ、周りからも慰められましたが一生のことです。そう簡単に立ち直ることができませんでした。奥様のように重大な理由があるわけではないのですが・・。でも日増しに元気になっていくお腹の赤ちゃんの動きを感じるたびにこれじゃいけない。こんなに元気に成長しているのに・・・とようやく思えるようになって来ました。そして、男の子も自分の育て方一つで、乱暴な子になったり、やさしい子になったりするのではないかと思えるようになりました。
とは、言っても今でも「あ~あ」とため息をついてしまうこともありますが・・・
奥様も(たぶん私も)生まれてきたらきっと、そんな気持ちがウソのようになくなってしまうのではないかと思います。女の子を希望していて男の子が生まれた人たちが必ず言う言葉が、
男の子は生まれながらに恋人!とってもやさしいの!
です。
きっと、育て方次第!!そう思ってがんばるしかないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
妻と同じ境遇でびっくりしました。
生まれてきてからこんなにかわいいんだーと思って
くれたら最高ですね。
yukiti2さんを守ってくれる、優しい子が生まれてくると思うとたのしみですね。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/11 10:15

奥さんのお気持、よく分かります。


そうでなくとも妊娠中は情緒不安定になります、私もそうでしたから。
私は女の子だと母親の勘(笑)で信じていましたが、男の子だと分かったとたん落ち込みました。女きょうだいでしたし周りに男の子もいなかったし・・・。男の子を育てる自信なんか、無かったです。
でもなんとかやれています。手探り状態ですが、何とかなるものです♪奥さんの心配は心中お察ししますが、「あんずるより、うむがやすし」ですよ。
虐待のことも、身近に悪いお手本があったなら、原因が分かるはずです。男の子が全部虐待するかといえば、そんなことはありませんから。たまに乱暴はしますけど、親ですから注意するとか、やめさせるとかできるでしょう?
それには旦那さんの手助けも必要不可欠ですけど。全部母親任せとか、そんなふうにはならないでくださいね(笑)
今は気持が不安定ですから、出来る範囲で外出して、気分転換してはいかがでしょうか。お友達に会うのも手ですよ。
悩みすぎないよう、旦那さんもどーんと構えていてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当、そのとうりですね。
気分転換に外出をおおくとりたいと思います。
友達には誰にも言ってないようです。
生まれるまでは言いたくないと本人は言ってます。
すべて自分でかかえこんでるので、友達にも
相談してストレスを抱えないよう、言ってみたいとおもいます。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/10 13:33

 質問を読ませていただき、事の深刻さが伝わってきます。


きっと理屈じゃないんだと思います。すべて奥さんはわかっているとおもいます。でも、それが出来ないわけですから専門家にお願いするのが良いと思います。
カウンセラーとか心療内科とか。。。

個人的には、私も女の子が大好きで実際にも娘が1人います。充分かわいいと思うのですが、男の子のお母さんに言わせると、女の子とは比べものにならないほど、男の子はかわいいって言います。それに、母親に対してとても優しいって、。。私は、機会があったら男の子も育ててみたかったなって思いました。
案ずるより生むが安し(漢字合ってますか?)って言葉を信じたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり専門家に相談してみたいと思います。
>男の子のお母さんに言わせると、女の子とは比べものにならないほど、男の子はかわいいって言います。それに、母親に対してとても優しいって、。。
この言葉を伝えたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2004/08/10 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A