dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の妻は妊娠6ヶ月なのですが、胎児を愛せないでいるんです。上の子は2歳の女の子で、計画的に次も女の子がほしいと言っていたのですが、避妊失敗により妊娠してしまい性別を調べに行ったところ、男の子と断定したその日から、毎日、泣いたり、とても不安定です。最初は中絶も考えていたのですが、私の説得により、生む事になりました。なぜ男の子が嫌かと聞くと、小さい頃に兄に虐待を受け、母親も目の前で殴られたり、男の子を育てる自信がないと言っています。又、一人目の子をもう少し独占して
可愛がりたいのもあるようです。私も生む事が決まった以上は胎児を愛してほしいと思ってます。私も男の子の良さを具体的に言っているんですが、いまだに眠れないほど、悩んでます。自分でもいけない考えとわかっているようで、そんな自分が嫌いみたいです。少しでもプラス思考に
なれるよう、大変身勝手な質問ですが、よろしくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

私も、上の子が男の子でとても手の掛かる子供でしたので、下の子は女の子と夢もあり望んでいました。


しかも、6ヶ月当初は女の子かも?と聞いていたので7ヶ月の時に男の子と言われた時には胎児ちゃんにはわるいのですが、ササッーと顔色が変わるほど落ち込みました。
でも、産まれてしまってからは可愛い子供で大好きです。
やはり自分の子なので性別問わず可愛いものです。
奥様の場合はトラウマ?もあるようなので私の様にとは一概には言えない所もありますが・・。
多分、産まれるまでは悶々と奥様も過ごす事になるかもしれませんが、そんな感じだったからか何か神様はとても良く私が愛しいと思える子を授けてくれた様です。
あとは、愛着を早くにはぐくむ為には私は母乳育児を出来るだけおすすめしています。
抱っこして見つめ合っていくうちに次第にいとおしいと思える様になってくるかと思います。
女の子よりは確かに手が掛かるかもしれませんが、大体のおかあさんが男の子は可愛いと言います。
お父さんもなるべく育児においつめられない様に休日など出来る限りで育児参加してあげて応援してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
希望の性別がある方は、やはりショックなんですね。
生まれるまではmamasouさんの言うとうり、もうもう
とすると思いますが、無事、生まれれば母性愛が出ると
期待してます。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/10 13:12

トラウマがある場合は素人の説得は難しいところもあると思います。


専門の方にカウンセリングを受けたほうが良いのではないでしょうか?
あまり、悩んでいると胎教にも良くないでしょうし、今現在のお子さんにも悪い影響がある気がします。
専門の方に客観的に話を聞いてもらえば、少しは気が楽になるかもしれませんしね。
大変でしょうが、がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
rurumikoさんの言うとうりだと思います。
専門家のカウンセリングもうけてみたいと思います。
上の子に悪い影響が私も心配でした。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/10 13:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A